SSブログ

タカラヅカはタカラヅカという世界を楽しむもの [ヅカってなんだ?的記事]

外部のロミジュリは、タカラヅカのロミジュリより退屈しなかった。じつは。

でも、一方で、まっったく陶酔できなかった。

これは一体どういうことなのか。

ロミジュリは元から、歌手が歌いあげることが主眼の作品だから、かな(ミュージカルの大半はそうだという気がするが)。もちろん、役柄に合っているかどうかとか、演技力があるかどうかも大事だけど、それ以上に、一曲一曲を歌い上げればOK。ストーリーは誰もが知ってるから、そんなに説明する必要ないし。外部は歌ウマさんばかりだし。

一方、タカラヅカだと。歌ウマさんばかりじゃないから手に汗握る。それに、一曲一曲が終わったところで、ブツ切れに感じてしまう。途切れた、という感じがしてしまう。同じ作品なのに。

ということは。

タカラヅカは一つの閉ざされた架空の「世界」だということです。歌ごとに途切れてほしくない。歌と芝居の継ぎ目が目立ってほしくない。流れるように一つの世界を綴ってほしい。現実が入りこむ余地を一切なくしてほしい。

そして、「世界」の中では、多くの登場人物が生き生きと存在していてほしい。別の角度から見れば、それぞれの物語が作れるぐらいにキャラクター付がされていてほしい。タカラヅカの下級生はアンサンブルでもなんでもない。一人一人が大切な生徒。

なのに海外ミュージカル全般では、アンサンブルはアンサンブルでしょ。メインキャストとは明確に線がひかれている。そんなんじゃ、「世界」じゃない。

そのうえ、外部は当然のごとく多くの役がダブルキャスト。だから、どんなに仲良さそうにしていても、この舞台にいる人たち以外にもこの役の人がいるんだ、と思うと、物語にのめり込めない。ほかの作品ならともかく、ロミオとジュリエットで、4パターンのロミオとジュリエットがいるなんて、それはちょっと恋物語に陶酔できないなあ。恋とは、その一瞬、唯一の相手に燃え上がることでしょう。

タカラヅカではキャストは固定。モンタギューの三人も、キタチギの社交ダンス(ケンカのシーンのことを彼らはそう呼んでいた)も、この人たちだけのもの。恋物語にも、ダブルキャストでない期間のみだけど、ものすごーーく陶酔できた。(メモカ休演で一気に陶酔できるようになった私→この記事)。

だから、外部のロミジュリは、途切れたからといって退屈はしないけど、恋物語や友情に陶酔できない。タカラヅカのロミジュリは、途切れて退屈するけど、恋物語や友情に陶酔はできる。

タカラヅカとは、現実とはパラレルに存在する、全く別個の完成された世界。作品ではなく、世界を観るものなんだな。

::::::::本家はコチラです→a posteriori takarazuka:::::::

nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

ファントム終わって雑感 [観劇メモ]

基本的には、宝塚向きではないなあと思うし、いろいろ複雑な思いもあるので、あまりのめり込めなかったけど、でもやっぱり、みんなの頑張りには胸を打たれる一ヶ月であったことよ。

じつは、蘭寿さんのあの髪型が好きだった。鼻筋も好きだから、銀橋を渡る蘭寿さんの横顔をずっと観てた。表情を観ていると、狂った演技とかしているのだな。でも一番好きだったのは、エリックストーリーでロックでガンガンに踊る蘭寿さんだったりする。

壮さんの「いいのさ」がたまらなく好きだった(エリックに「さっきはごめん、怒ったりして」って言われるとこね)。あと、下手端で見たとき、銀橋のシーンの微笑みに溶けた。髭もお似合いでねえ…(とにかく髭好きな私)。

クリスティーヌがキリスト教の暗喩説など、ネット上のみなさんの解釈も、壮さんの新しいキャリ解釈も、いろいろと興味深かった。ブレイクはむしろ無神論者だとか…。(この段落、後で出典書きます)

役替わりはBパターンが好きだった。なんといっても、みつるの若キャリ。文学の香りがするんだもん、この人。あんなに男っぽいのに、演技が文学。だから『舞姫』が良かったんだなあ。『赤と黒』とか、太田先生の作品とかで、主演してほしい。

そして、みわっちのショレが好きだった。かわいくてかわいくて。なのにスターさんなのよ。みつるのショレも好きだったし、ショレってこんなにいい役だったのか、と思った。何のための役替わりかと思ってたけど、自分としては、みわっちみつる、そしてショレという役への愛が深まるという結果に終わったのだった。(まあくんは、新公よりは男らしくなったとは思った。コードヒーローで苦労しただけのことはある。)

文化大臣のビジュアルが全部好きだった。

従者12人にみんなして盛り上がったのは、典型的なデータベース消費だと思う。が、もちろん私も楽しんだ。よっちがかっこよすぎて。従者みんなかっこいいけど、よっちが一番魅せるダンスだ。この人、真波そらポジションだなー。演技やトークはへにゃへにゃなのに、踊るとあのかっこよさ。(でも、長としてトークはだいぶしっかりしてきたね)真輝いづみって手が長くて映えるね。

やっぱりロケットの花奈澪が面白い。さおたさんの指導で歌の練習してる三人のうち、黄色いチェックの服の子は誰だろう。クリスティーヌのデビューで上手花道でしゃべってる男役(ちょっとニワニワ似)、誰?

塩田先生が一緒になって歌っているのを発見してしまうと、面白すぎて、舞台を観れなくなってしまった。

なんだかんだ言って、いろんな役の人が裏設定を考えたくなる。。。すなわち役が少ない作品…ということなんだよなー。でも曲はいい。とてもいい。フィナーレの編曲もいい。今でも頭の中で鳴っている。「あ~、いそがしい!」「大喝采あびるのヨ~」「年は少しごまかしてー」…カルロッタばっかだな(笑)。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。