SSブログ

紫峰七海お茶会@風の次郎吉(1/25) [お茶会報告]

(1/27追記しました)

活動弁士の髭は、明治時代なので夏目漱石とか滝廉太郎とかのイメージです。(←滝廉太郎、髭はやしてたっけか…??)

傀儡は『近松 恋の道行』と全く同じ人形。だけど衣装が違う。景子先生は色へのこだわりが強くて、草木染~みたいな色合いだったけど、斎藤先生はポップ! アニ メ! だから派手派手な色です。

傀儡師は、おゆきちゃんの幸福一座が来たおかげで商売あがったり。そんな話をしています。あと、あの薬はインチキだろうって。でも騙されちゃってる人もいるんですよねー、佐久間の旦那とか(笑)。

小松屋さんはおネエじゃないです。遊郭通いもする。歌舞伎の真似をするのが上流階級で流行ってたんですね。

化粧は女っぽい化粧なので、あの帽子を取って青天になると変に見えるんですよー。

集合日の前から、この題材なら絶対、越後屋がいるだろう、このメンツならはっちさんか自分だろうと思ってました。みんなもそう思ってたみたいで、本読みで「お主も悪よのう〜」が出たら、大爆笑。

Pちゃんとふみかが組んだら、すごく悪いかすごく良いかのどっちかだから。

Pちゃんは袖ではふにゃふにゃなんだけと、舞台に出て行く直前に急にかっこよくなるの! ギラッ! きゃーって感じ。

相手役がいるってなんて幸せなんでしょう~。「夢の相手役さん」っていうんですか? なんか、娘役さんの気持ちが、わかったかも。(←きゃは(*≧∀≦*)って顔!)

(悪徳代官と悪徳商人…「相手役」って言うのかなあ 笑)

タソが「スターさんのライト浴びたり、恋愛のからみがある役なんてもう二度とない、幸せを噛み締める」って言うから、あたしも「相手役がいるなんて二度とない、幸せ!」って言い合ってるんです。

じゅりあ、きらりと同じ楽屋で、二人がマイティとあきらの写真をいっぱい飾ってるから、対抗してPちゃんの写真をいっぱい飾ってます。

稽古場のホワイトボードに石川と小松屋の相合い傘が描かれてた件。誰かが「相合い傘ってどう描くんだっけ」って話になって、そこにいつのまにか誰かが私とPちゃんの名前を書いたの。も〜皆さん変なとこ見ないでちゃんと稽古風景見て下さい!

捕まったあとは「なんで全部しゃべっちゃうんだ」って怒られて、「だって怖いし痛かったんだもん〜」って言い訳してます。

立ち回りは一生懸命助太刀してるつもり。金さんが嫁連れてるから対抗心燃やしてます。

フィナーレで佐久間の旦那に怒られて、謝りつつ舌出してるの知ってますか? 全然反省してなくて、お金の力で逃げちゃうんだと思います。それが流れ流れて活動弁士に…!?って設定もあるとかないとか。(←活動弁士が100歳ぐらいになっちゃいますが 笑)

長の挨拶はメチャメチャ緊張する! 言うことを「最初は何々…4つめにはっちさんのこと言って…」と指折り数えてるぐらい。じゅりあが、役でやればいいんじゃない?って提案してくれました。役だったら、自分じゃないからまだ気が楽です。

じゅりあ、人生最大のモテ期ですよね(笑)

(いい声ですが、ケアは何を?という質問)喉は強いほうなので特に何も。でも、しゃがれ声ですよ〜。この声は、何回か潰して、そのたびに低くなってきた年輪みたいなものですね。(←素敵…) だから小松屋の高めの声は自分でも気持ち悪い。それが作品の中で浮いてる変な人と見えてたらいいな、と。

ほかにやりたい役? 無いです。どの役もその人でないとっていうぐらいぴったりだから。(←わかるわかる!)

(Pちゃんからお花とお手紙が!! 以下、要旨)

「愛しい相手役のふみかさんへ。」「ふみかさんと空気を感じながらお芝居するのが大好きです。」「千秋楽まで八百八町を荒らしまくりましょう。一馬ちゃんより」

Pちゃん、優しい~(うっとり)

--------

「マイティのファンの方や、Pちゃんのファンの方に嫌がられてるんじゃないかと、けっこう不安でした…。」とか、「あんまり相手役相手役言ってると、ふみかさんウザイって言われちゃうんですけどー」(Pちゃんじゃなくてほかの人から)とか、 「相手役(笑)」がいる状況に慣れていない様子がほほえましかったです。これがあの怖い小松屋さんの正体だとは…!

Pちゃんのお芝居大好きだから、組み合わせが嬉しかったし、ご本人たちもだなんて、ますますうれしいです。Pちゃんに感謝感謝

風の次郎吉メモ [観劇メモ]

(1/27追記しました)

・幕が降りてからのみっさまの「ヨヨヨイヨヨヨイ めでてええなあ」は『伝七捕物帳』へのオマージュらしい。

・『八百八町夢日記』は鼠小僧が町奉行(金さんじゃない人だけど)の手下として働いてるお話なんだって。金さんが「また会おう」と言ってるのは、そういう含みもあるのかな。

・柚カレーがショー部分で口半開きにして「来いよ顔」してた。カレーにときめく日がついに来たなあ。感慨深い。太ももといい、何といい、すっかり男役らしくなって。

・きのうの15時、金さんと次郎さんの対決シーンで縄がちょっと絡まっちゃってたのか、短くなってて、はっちさんが切るのができなかった(ので、縄を放して切ったように見せた)。ように見えたんですが。咄嗟にカバーして三人ともさすが。

・はっちさん、和解の場面で泣いてたね。

・おゆきちゃんとの別れの場面がいいよねー。みっさまの切なそうな表情! ゆきちゃんの一生懸命振り切ろうとする笑顔。この二人、ずっと鼠稼業してればいいんじゃないの? 芸人さんは身分が違うとかそういうことなんですか?(そんな深い話じゃないか)

・それにしても、ガチャガチャしてたのがわりとこなれてきて、ノリノリな舞台になってますね。

・残念なのが青年館の音響。後方席だとちょっと聞きづらい。ふみか様の冒頭の活動弁士がぁ~

・「風がよどんできた」「風向き悪ぃなあ」…「風」を台詞にチョイチョイ入れてるのね。

・予習復習で『月の燈影』のビデオ見ちゃったよ(T T)

・幸蔵(ユミコ)が、死んだ親友次郎吉(蘭とむ)の名を使って「鼠小僧次郎吉」になる…次郎吉と幸蔵、二つ有名な名前があるのよねえ、鼠小僧。

・それを調べてたら、明治時代の講談本で、「淀辰」が登場するのを発見。はっちさんの役名だ!

(ってすっかり『月の燈影』の話じゃん、ごめんごめん)

(以下、追記)

・金さん、最初っから次郎吉が鼠小僧じゃないかと怪しんでるっぽいよね? 鳶職だって聞いたときにあんまり驚いてないから、すでに目星がついていた 感じ。なんでそこまで下調べできたの? それは言わないお約束ってやつ?

・で、もったいないのが、一幕最後で思いっきり鼠小僧の正体が金さんにバレるわけですが、その後も金さんの態度があまり変わらないところ。金さんが鼠小僧の正体に気づく過程を、もっと段階ごとにメリハリをつけてほしかった>脚本。

・ごめん、今更の突っ込みだけど、次郎吉の若さでどうして自分の父親を殺した人間だと勘違いできるのか、あの賢そうなおゆきちゃんが。

・しかし、金さんみたいなチャラい男性は、堀田のお嬢様みたいな女性はさぞ物珍しくていとおしいだろうねえ~。二人の結婚生活を想像するだに、ほのぼのしちゃう。

・で、そのお嬢様ような女剣士、たまに時代劇で見るけど、実際にたくさんいたんだろうか?

・あやめのような女岡っ引き、美空ひばりのしか見たことないけど、実際にいたんだろうか??

・勇人のような廓で働く男が、遊女にホの字(現代で言うと黒服が花形ホステスさんにホの字ってことだね)。安野モヨコの『さくらん』いや、その映画版(ニナミカ)がそれだったが、よくある類型なんだろうか? むしろ現代女性にウケる話のような気がするが。

・おゆきちゃんのお父さんが殺される場面、音楽が鬼平のジプシーキングスみたいだね!

・蘭方医がどうして助平呼ばわりされてるかわかった。かぐ庵で女の子触わりまくってた(笑)

・小松屋さんさぁ、「あたしゃ見たんだよ、この男が橋本屋さんを殺すところを」っていうけど、「黒い頭巾かぶってたから鼠小僧」っていう主張と、思いっきり矛盾してませんかね(笑)。頭巾かぶってて、なんで顔がわかるんだっつーの。

・「地獄の沙汰も金次第」の中に、「黄金色の風」って歌詞もあった。

・そういえば、野田版のDVDを見たんでした。有名な歌舞伎役者さんがぞろぞろ出てきてむちゃくちゃ豪華。主人公がひょんなことから鼠小僧を名乗ることになってしまうとか、最後は親子の人情話になるとか、黙阿弥の鼠小僧を踏まえているのかな?(って黙阿弥もちゃんと読んでないんですが)

・映画に最初に鼠小僧が登場したのは、1911年『三日月次郎吉』(次郎吉は尾上松之助)
https://books.google.co.jp/books?id=G2b5H2Tq6CkC&pg=PA69&lpg=PA69&dq=%E7%84%A1%E5%A3%B0%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%80%E9%BC%A0%E5%B0%8F%E5%83%A7&source=bl&ots=39qMGGVvLr&sig=t2_3_J54OvMVCRInGc3w89jbhbE&hl=ja&sa=X&ei=FjPHVLfCII_-8QWyvYL4Cg&ved=0CDYQ6AEwBA#v=onepage&q=%E7%84%A1%E5%A3%B0%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%80%E9%BC%A0%E5%B0%8F%E5%83%A7&f=false
⇒小松屋が活動弁士になったら、どんなに若くても110歳だね(笑)

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

白夜の誓い / PHOENIX 宝塚!!(東京宝塚劇場 1/14 13:30) [観劇メモ]

覚悟していたほどのポカーンは無かったです。東京に来るにあたって改変があったとのことなので、そのおかげなのでしょう。っていうか最初からそうできないのか。しかもテルががんばったとか。原田~~毎回生徒に助けられてるじゃねえか~~

ラストの舞踏会の場面の美しいこと! ポスターのイメージ通り、くすんだシャンパンゴールドで統一された衣装、セット…。特に王妃のドレスがすんばらしくて。うっとり。服飾系の人を連れていったので、ここで大満足してもらえました。

ただ、なんとも無神経な話だと思いました。

全体的に、紙芝居。グスタフはすごい。グスタフはえらい(あ、違う作品だ^^;)。ということが、説得力なくブツギレに進んでいく。それはそれで、まあ統一はされてる。近衛隊長(まあくん)がじつはスパイで苦悩しているという件も、ちゃんと改心するから紙芝居の中におさまってる。

なんだけど、急に幼馴染と険悪になるの。ここだけリアルなの。(テルとキタロウくん、どちらも繊細な芝居をする人だけに、さらにリアル感が強まっ てる)え、何それ、なんでそんなに喧嘩すんの。

国家予算を軍事に使うか、文化に使うか。大真面目な話なんだけど、すごく上っ面なので全然説得力がない。(何度も言うけど、『Romance de Paris』の「鷹は舞い降りた」だっけ? 樹里ぴょん対かしちゃん(中日では水先輩)の「自衛隊は是か否か」的な歌は説得力あったぞぉぉ)

そんな、説得力皆無の紙芝居レベルの喧嘩で幼馴染に殺されるって、何そのブラック! 王様、幼馴染と仲良くし続けることもできないぐらいの人なの? ダメじゃん、どこがすごくてえらいの? 功績全部チャラになっちゃうよ! 紙芝居なんだから、幼馴染とずっと仲良しとか、喧嘩しても最後仲直りしてくれないと、世界観おかしい。

神経がザワっとする。紙芝居の途中で、唐突にリアルに提示される「悪意」。

(せめて、喧嘩して、幼馴染が王様を殺そうとするんだけど、直前で改心して、でも悪い仲間たちが決行しちゃって、王様かばって幼馴染死ぬ、ぐらいにしてくれないか。)

みりおんに政略結婚で王様とうまくいかない王妃をやらせるのも、相当無神経だよなあ。まあそれはディープなファンしか感じないことだろうけど。

…といったあたりに、ものすごくムっとしたので、全体のアラは(覚悟していたこともあり)それほど気になりませんでした。が、考えてみると、生徒さんたち、たいした役がなくてかわいそう。ちょこちょこっとセリフはあったけど。

あと、船のセットが全部絵だったり、本来布をドレープにしてかける背景も絵だったり、が気になりました。縄とか布は本物使ってたじゃん。なんで?  なんで? お金がないっていうこと? それとも、そっちのほうが素敵っていう判断? うーん…

ところで、みりおんが紺のドレスで歌う「この愛は真実」っていう歌、すごく美しい! 全体的に音楽は既視感があったけど、この曲は宝塚のスタンダードナンバーにしてもいいんじゃないか。太田先生GJ。

ショーは、大介作とは思えないなあ。ミキティの(私が観ている中で)良かった頃ぐらい。フェニックスというテーマがあるのはいいけれども、オリエントっぽくしたいそのノリが、衣装や音楽にいかされていなかったと思う。中詰の衣装は刺繍や模様が汚れのように見えてしまうし、音楽も中途半端 発散できない。

盗賊のお遊び場面はかなり滑っていたし、まあくんセンターの場面もコンセプトがよくわからなかった。

テルが赤い鳥になってる場面は、「再生」の場面にしてはちょっと珍しく、テルが「悪」っぽくて面白かったかな。振付も。

とにかく大介には一刻も早く休暇を!!!

そうそう、連れていった初心者さんが、「今回のトップさんは、男でございって感じじゃないんですねー」「すごい華奢! 小顔! きれい!」「……ニューハーフみたい?」と言ってました(笑)。ショーでの緑ラメのメイクとか、最後までこだわりを見せてくれてよかったです。

みりおんはメラニー以降、いい娘役になったなあとつくづく思う。ひどい役なのに、健気で泣けた。

まあくんは芝居もダンスも歌もかっこよくなって、トップが楽しみになってきたよ。

あっきーとかずんちゃんとか、かわいいかわいいと思ってた生徒さんが、顔がしゅっとして大人っぽくなってた。一方で、知らないイケメン若者がけっ こういたなあ。

風羽さんがソロいっぱいあってうれしかった。悪役多くて好みでした。

キタロウくんについては…なんといったらいいのか…こんな破綻した役ではファンの方が気の毒でならない。テルキタってことにしておけばいいだろう的な発想の犠牲じゃん(そもそも今の立場そのものもそういう発想だし)。しかし、なんとか血を通わせようとしている姿に涙。そもそも、なぜ今、こういう形で退団なのか。ジェンヌさんにしては珍しく「私が私が」という人ではないように思う。それがあの素敵さにつながっているんだろうけど、ジェンヌ人生についてはわがままになってほしかった。いや、こんな書き方をしても、結局はすべて、私の希望に過ぎないな。つまり、もっと違った立場で、もっと長く見ていたかった。でも、とにかく感謝です。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

風の次郎吉(シアタードラマシティ 1/5 12:00) [観劇メモ]

がちゃがちゃとうるさくてめまぐるしくて、人の出入りが激しくて、無駄なところや突っ込みどころもけっこうあって。

でもでもでも、楽しかったー! いい汗かいたー、みたいな感じの楽しさ。テンション高くなるー。

深い話はたいしてなくて、内面にドラマがあるのはせいぜいゆきちゃんぐらい。そして、真のヒロインは、はっちさん。はっちさんとみっさまとのやりとりが、ラブシーン相当。このあたりにうるっとくるぐらいで、あとはただただひたすら、勢いで突き進む。

いいんです、それで。大衆娯楽だから、宝塚。大衆娯楽をきっちりやるって、けっこうむつかしい。

なんたって、キャラクターが立ってて、どの生徒さんも見せ場があって、楽しそう。時代劇で、あるあるって感じの造形を、自分なりに楽しく演じている。(たその役は、うっかり八べえだよね、るなちゃんの情けない同心も、時代劇あるある。)

あれもこれもつめこみたーい、というヨシマサのやる気が満々で、とっちらかりそう。かなり、ごちゃごちゃしてる。基本、往来でのやりとりが多くて、ショーみたいだから、『JIN』を思い出す。

なのに、話に破綻がないのよ、これが。『JIN』と違ってまとまっているのは、時間が長い、人数が少ない、タイムスリップという無茶な設定がない、というのがまずあるわけですが。

なんと言っても、みっさまですよ。もーねー、みんなの憧れだった時代の時代劇スターそのもの。台詞回りから目線の使い方から、みえのきりかたから、なにもかもが昔のスターさんみたいで、気持ちよくて気持ちよくて。この人が、ぐわわーっと統べているからこそ、の作品なんだなあ。

昔の時代劇スターみたいってのは、最大級の誉め言葉です。だって大衆娯楽だから、宝塚。大衆娯楽をきっちりやるって、けっこうむつかしい。

ほかの出演者についてささっと。あきらのチャラさと真面目さが、金さんのイメージにあってたなあ。漫画『風雲児たち』に登場する金さんの爽やかさがある。べーちゃん、近松に続いて日本もので当たり役なのは、やや野暮ったいところがあるからか。もうねー、かわゆうてかわゆうて。ゆきちゃん、ダンスのきれがいい方ですが、女ねずみ小僧のしゅぴぴぴって動きがめっさかっこいい! いい女だよなあ。はっちさん、芝居の上手い下手じゃなくて、この方、華があるのよねえ。もってかれるわ。ゆずかれー、『巌流』のゆかりちゃんみたーい。やさぐれてるのに純情って、この人でスピンオフつくってあげたいぐらい。見た目の耽美さだけじゃないんだよねー。マイティがマッチョじゃない役って初めて見たかも。真面目で誠実、しかもいためつけられるとゆう。でねー、ふじぴーとふみかが悪役なんだけど。杜月笙と森下、ルーベンとリビングストン、好きな組み合わせがついに悪役コンビよ〜。しかも、ふみか女形?だから。女形なのに、ちょー怖いから。そして、今まで何度も言われてるイメージあるけど、じつは言われてない、あの台詞をついにー!(なにがそんなにうれしいんだ、わたしゃ)いぶちゃんが舞咲りんポジ(ほめてます)。きらりの格好、よくまあ思い付いた、マジかわいい、あれが似合うだなんて、ヨシマサすごいよ。でも、話に関係ないでしょ、趣味でしょ、と思ってたら、一応意味あった。びっくり。最初殺されるゆきちゃんのお父さん役のコうまかったね。金さんの手下(鬼平における梶芽衣子ね)って誰だ? あと、立ってるだけでモテモテの説得力はじゅりあだからこそ、だよなあ。

ところで、わたくし最近スカパーで時代劇専門チャンネルを見ているので、時代劇あるあるがツボだったのですが、くわしい方なら、もっともっと、これの役はあれみたいだね、とかあると思うので是非教えてください。きらりの役は実在の人物だけど、ああいう造形はほかにもあるんだろうか。蘭方医にはモデルがいるんだろうか。小川真由美の女ねずみ小僧で金四郎と対決するバージョンがあるらしいけど、どうなんだろう、等々。

東京公演まで予習復習が忙しいぞー。

(追記)
教えていただきました。ゆきちゃんのお父さん役は峰果とわちゃん、金さんの手下は紗愛せいらちゃんだそうです^^

あと書き忘れてたんだけど、
「大江戸夜飛翔(ナイトショウ)」ってゴロがなんとなく、
「大江戸捜査網(ソウサモウ)」だよね。ね。ね。

設定的には、次郎吉が鼠小僧であることを隠しているがゆえに発生する、
・金さんが「こいつは鼠小僧なんだろうなー」と思いつつも口にせず、次郎吉を飲みに誘い、次郎吉も「バレてんのかなー」と思いつつも一緒に酒を飲む
・べーちゃんが「鼠小僧はあたしがつかまえるのよ!」と鼠小僧本人の前で宣言する
といったやりとりが、よかったな~~~。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。