SSブログ

TOP HAT(赤坂CTシアター 4/19 15:30) [観劇メモ]

まあみりコンビ、おめでとう。そればかり思ってました。

みりおんにはやっぱり、こういうアメリカンな女性のほうが似合う。軽快でまっすぐな青年まあくんが隣にいると、さらに輝く。いやー、ほんと良かった。

そう思うのは、花組で見慣れた組み合わせだからか。でも、宙組のショーで二人で「泥棒貴族」だっけ、アステアっぽいのやってたよね。似合ってたもん。この二人にこういうアメリカのミュージカル映画黄金時代のイメージをやらせようと思った人が大正解。

1930年代のアステア&ロジャースの映画が最近舞台化されたそうで、基本、そういう時代のノリ。ささいな誤解でずっと引っ張る。いつ仕事してんだ、とかそういう突っ込みは無しでお願い。でも、誤解が起こすトラブルが笑えて、けっこう良くできてる。

こういう作品によくあるように、2番手はやや年上カップル。七海ひろきがちょっと間抜けな恐妻家で、あー、『華やかなりし日々』の悠未ひろもそうだったな、典型的なんだな、と思ってたら、恐れられている妻は、そのときと全く同じ純矢ちとせなのだった(笑)。でもこちらは散財家であること以外はけっこう常識的な人でした。二人のやりとりもよかった。「それ以外はI loveyou」ってすごくいい歌だね。金婚式とかでみんな歌えばいい「あるある」満載。

すっしーさんが素晴らしかった。まじめすぎておかしい執事。とにかく安定して笑いをとる。しかも、最後のオチも担当。すごいなあ。群舞では一番ダンス上手いしね。

愛月ひかるがライバル役。うざいイタリア人の役で、パジャマで踊る場面もあって、殻を破った感じ。変声がすごく生きていた。

…ライバル役の女性という役は無いのね。娘役には特に役が無かったな。

でも、斉藤君が頑張って、みんなにいろんなソロやセリフをふっていたのがとても好感がもてた。冒頭の映像も、昔の映画の世界にいざなってくれていい感じ。

ただ、ショー用の衣装のオレンジと水色が変だったなあ。ケバケバしすぎる。

アーウィン・バーリンの名曲ばかりで、舞台化の際に付け加えた曲もあるようだけど、元の映画からもスタンダードがたくさんできているらしい。 あー、この曲ってこの映画のこういう場面が元なんだ、って勉強になるのも楽しかった。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

黒豹の如く / Dear DIAMOND!!(東京宝塚劇場 4/16 18:30) [観劇メモ]

中身は何もない。香りだけがある。


文語調の台詞が心地よくて、まるで昔の映画を見ているみたい。「ひんやりとした網がかかるのをこのあたりに感じた」とか、言わない。ふつー言わな い。「あなたが見ていらっしゃったの」って恋人に対して敬語なんて使わない。ふつー使わない。でも、美しいと感じる。

しかも、音楽だけは今風になっていて(太田健、玉麻尚一、斉藤恒芳)、ますます心地よい(いや、寺田滝雄メロディーも懐かしくていいんだけど。)。無理やりたとえるなら、名画のデジタルリマスター版って感じ?

軍服のデニムみたいなグレーの布もおしゃれだし、1920年代の女性のドレスも素敵。

セット(大田創)も大胆でかっこいい。(全体としては、ちょっとスカスカだけど)

凋落したスペイン海軍で、何を目的に生きていくのか、というような主人公の苦悩も、なんとなく引き込まれる。


でも、結局何も起きない話なんだよねー。

ストーカーみたいな変な男に、元恋人同士の二人が付け狙われて困ったな、でもやつは自滅したからめでたしめでたし、という。最後のあっけなさにポカーン。

ストーカー云々の話が、主人公の再生や旅立ちとうまく絡めばよかったのに。結局、主人公の苦悩がどうなったのかわからなかった。

ヒロインの元夫の死因がミステリー仕立てだったらよかったのに。

まさこ様の役がもっと効果的な仕掛けになればよかったのに。もしくは、ゴンザーロの役も(以下同文)。


…柴田先生もお年なのでしょう。それでも、新作の「香り」だけは嗅げて良かった。(けど、不満が残る人は多いだろうなあ。)


ショーは無難な場面の連続だけど、サヨナラだからこれでいいのか。しーらんの女装が素晴らしくかわいかった。真風がホストみたいな役でピンクのスパンコールを着ていて、とっても昭和でよかった。あと、ダイヤモンドにレオンを譬えるのはぴったり! 原石からナンバー1へ、そしてとても頑丈。


100周年を背負ったレオン、本当にお疲れ様でした。「最後のスターらしいスター」という気がする。初心者を連れていっても安心なトップさんでし た。一方で、偉大すぎて下が育たなかった、かなあ…。新人公演主演を見たのはちょうど12年前、みりおの初舞台と同じ年だったのだなあ…(また12年前振り返り)。


以下、その他雑感。

まさこ様のあの不思議な声は、なぜか柴田作品に合う気がしている。『琥珀』を映像で見たとき、まさこ様と音波みのりちゃんが柴田作品ぽいと思ったんだった。

…音波みのりちゃんはすっかりヒロイン枠から落ちてしまったのね。かわいいのになあ。綺咲はマシになったと思っていたが、全然そうではなかった。。。妃海風が「来てよ顔」を連発していて、トップ就任が楽しみ。

真風送り出し場面なんかもあって、ちゃんと考えられてる。(けど、どいちゃんコロちゃんは脚本上の見せ場はなく、やっぱり柴田先生は目が悪くなっ て以降は、脇の生徒までは認識できていないということなのかなあ)


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

紫峰七海お茶会@カリスタ(4/11) [お茶会報告]

今日は千秋楽でしたね。遅くなりましたが、お茶会のおもいひで。。

お洋服は、プッチのピンク系のブラウスに、白デニム。春! さわやか!

お芝居では、カリスタ島をおさめる総督で、フランス貴族のえばってる人です。きらりちゃんが奥さん、ゆきちゃんが娘さんです。

Q.ご夫婦のなれそめは…

A.政略結婚でっす!(ニコニコ)

Q.ルサンクの脚本には恐妻家とありますが…

A.カリスタ島に来てから、奥さんはすごく機嫌が悪いんです。でも、娘のことは二人とも大好き。

Q.どうしてカルロ(みりおちゃん)が本物の貴族じゃないってわかるんですか?

A.ほら、宝塚でも高貴な役ばかりやる人っているじゃないですか。生まれつきの品があるんですよね。そういうのを見ぬく力があるってことですよ。

(はなふさまりさんとかですね)

Q.ふみかちゃんも位の高い役とか、お金持ちの役が多いですね。

A.ですね(ニコニコ)

Q.今回、モミアゲがちょっと違いますね

A.つけモミアゲなんですー!! 前回エリザでビックがつけモミアゲしてて

(ああ、あのごっついやつですね)


すごいかっこいい~~~(はぁと) あたしも次やるーーー、って思ってたんです!

(ヒゲだって嫌がる人(ファン)がいるのに、モミアゲ、しかもあんなごついモミアゲに目をハートにするって……。そんなところが、とても素敵だと思います)

モミアゲって描くのけっこう大変なんです。だから、貼るだけで楽だな、しかも島の人と違って化粧替えもいらないし、と思ってたんですが、結局ショーのときはモミアゲ画かなくちゃいけないんですよね(てへ)。

Q.スカイステージの番組で、高翔さんとふみかちゃんが「キュンキュンする~」って言いまくってるという話がありましたが

A.だってキュンキュンするでしょー。「女はみんなドレスが好きなんだよ」とか、わかるー。

(つけモミアゲも好きだし、ドレスも好きなんだよね。わかるわかる)

テレビドラマだとたいてい女性が主人公じゃないですか。だから大石先生の脚本は女性目線でいいですよね。 「昼飯だよー」って場面、みんながいるところで目配せするとか、あるあるーって感じじゃないですか~?

(あまりにかわいいのでみとれつつ、頭のどこかで「君は宝塚歌劇団のどこで誰とそういうことに…??」という疑問符が 笑)

高校生のときとかあったでしょ! そんな「100年前のこと聞かないで」みたいな顔しないでくださいよー

(なるほどね(^_^;))

Q.最後、つかまってからいろいろ小芝居しているようですが、何をお話しされてるんですか?

A.すごくくだらないことですよ。しかもどんどん変わってくの。「誰かが仕組んでてこれは嘘なんじゃないか」とかそういうことを話してて…、ロベ ルト・ゴルジ(キキちゃん)って私たちははじめて聞く名前なので「ロベルトって誰?」とか、そしたら、総督ってブリエンヌって名字しかないじゃな いですか。「ひょっとして、あなたがロベルト・ブリエンヌなんじゃないの?」ってきらりちゃんが言いだして…

(はぁ!? 何それ!??)

そういうことを勝手に…話してます…

(常にアドリブでコントしてるようなものですか。すごいなあ、すごい芝居心だなあ、ジェンヌさん。感心するというか、呆れるというか 笑)


すみません、ショーのお話しはあまり記憶してません、プロローグがすごくしんどいとか、スーツの場面は男の先生なので男性ならではのスーツの見せ 方なんだとか、そんなお話しでした。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

カリスタの海に抱かれて / 宝塚幻想曲(宝塚大劇場 4/11 15:00) [観劇メモ]

今回の芝居はなかなかいい。さすが大石静。

トップと二番手がトップ娘役を取り合うとか、ラブシーンで妖精さんが舞っているとか、途中途中でベタに心情ソングが入るとか、あ~、宝塚観てるな~って思う。で、セリフがちゃんとしていて、破たんがない。それぞれの思惑が絡み合い、誤解したり、疑ったりしてどんどん悪いほうに転んでいくのが、きちんと理解できる。オリジナルでこれぐらいのレベルのを毎回観たい。

ヒロインが全然寄り添い系じゃないのも感情移入しやすい。ややガサツというか。ドレスが着たい、ドレスなんてどこで着るのかって意中の男性に聞かれたら、「あんたの前でに決まってるじゃないか」と、あっけらかんと言う。いいねえいいねえ。で、考え無しだから、そこでそれ言ったら誤解されちゃうよってことを口に出しちゃう。いいねえいいねえ。

最後いきなりハッピーエンドになるのは、けっこうポカーンだったが、まあ理解できなくはない。(あんなに「復讐したい」って言ってた人たちは、納得できたのかなあ…?)

それよりも疑問なのは、主人公がどうしてあんなに立派な青年なのか、っちゅーことだ。裏切り者の息子として育ち、裏切った報酬で貴族になっても、 本物の貴族からは蔑まれ、それでどうしてキラキラした顔でふるさとの島に帰ってこれるのだろう。できすぎじゃないのか。…とは言いつつも、みりたんのキラキラ顔でなんとなく納得。

エリザのときは(わたし的に)不満たらたらだったみりおの演技だが、今回は全然そんなことはなく。やっぱり歌が上手い人が歌ばっかりの公演は良くないんだろうか。「君を愛することは、無い」と無理やり言ったあとで「あっ、言っちゃった…」みたいな顔してるのとか、すごく良かった。

新トップ娘役である花乃まりあは、思ったよりも大丈夫でした。でもすごく役を選ぶと思う。今回のはいいけど、大人っぽい役や勝気な役以外は難しいのではなかろうか。声質や芝居が大仰なのと(それはそれで面白い個性だが)、口回りがいかつい。みりおと組ませる意味がよくわからない。いろいろ勘繰りたくなってしまう。

プログラムによると、だいぶ早くにプロットができていて、その後、トップ娘役が決まり、予想外の組替えもあったように読める。トップ娘役は誰の想定だったんだろうか。ちなつの役は取ってつけたようだと思ったが、後から付け足されたのなら納得。

それにしても、ナポレオンはこの作品中の飛び道具のようなもので、これが上手く効かないとラストは成立しない。柚カレーの美貌とヘタウマ演技(豪快なオジサンぶりっこ)が、ものすごく効いている。これ、別の人だったらかなり難しかったのでは。

…また東京で細かな話を書きます。

カリスタ島ってどこだろうと思って検索したら、実在の島じゃないんですね。へーへーへー。独立戦争って(宝塚に限らず)よく題材に選ばれるけど、 なんでだろう。日本人の琴線のどこに触れるんだろう。沖縄? GHQ? それとも単に、戦闘を表現するときに、最も正当な理由に思えるから?(領土拡張が理由だと、現代人は共感できない場合が多い)


ショーはすごく退屈に感じてしまった。台湾公演に持っていくために「和」テイストを入れていて、和太鼓や三味線が入るんだけど、それが全く合っていないと思う。舞台装置にも和の花が使われていたり、衣装の袖だけ振袖だったりするんだけど、「和」の入り具合が少なくて、とても安っぽい演歌ショーという感じなの。

西洋圏に持っていく和ものショーは、もっと「和」だったと思うんだけど、アジア圏に持っていった和ものショーってこういうのだったっけ? 台湾の人が望んでいる「和」ってどういうものなんだろう?? 同じアジア圏だからそんなに「和」でなくていい、という判断なら、中途半端にしないで一切 「和」無しでもよかったのでは。

バスケの場面は、音楽が軽快でないのが痛い。前回の稲葉ショーでの野球が楽しかっただけに、残念。

ちなつがショーでムハムハした顔をしてるのがいちいちドギマギする。

きらりちゃんは、やっぱり何をしてもかわいい。顔立ちといい、等身バランスといい、踊りといい、表情といい、ザ・娘役。歌が上手かったら、トップにふさわしかった。…なんて今更言っても詮無いことやね。そんな生徒さんがわんさかいるのは、観るほうからしたら、ありがたいことです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

ガーデンフィールズが破壊されていた [ヅカ的近況]

あとかたも無い!

戦前からあった温室も破壊したのか? 宝塚文芸図書館だったロンファンも??

ポールの作った素敵な庭がなくなってしまったこと、犬と遊べなくなったこと、それだけでも残念なのに。

ありえへん

DSC_0346.JPG



歌劇の1月号を立ち読みしたら、たっくんが年頭のあいさつで触れてました。「昨年初頭まであった」とのこと。そうか、ムラには去年の3月と9月に来てるけど、宝塚駅から大劇場までしか来てなかったんでした。

「建物にそのときのリーダーの意志が見える」「宝塚文芸図書館は小林一三時代の最後の名残」「東京宝塚劇場の尖塔には小林公平氏の意志が」「100周年は新しく開放的なゲートができた」とのこと。ほほう……


http://blogs.yahoo.co.jp/mikiowing/16102090.html
こちらの記事に、昭和戦前期の地図(今よく配布されているもの)や写真が掲載されています。温室は再利用するように読めますが、現在、私が見た感じだと、残っているのは手すりだけでした。。。。

残すための活動もしていたのですね。
http://blogs.yahoo.co.jp/momorogue/48063855.html
9月に温室が解体されたとのこと。
http://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/201409/0007292511.shtml

戦前の歌劇ではよくこの温室の前でポートが撮影されていました。



そういえば、12年前のちょうど今頃、ファミリーランドが閉園しましたね。『シニョール・ドンファン/宝塚風土記』を観劇がてら、ファミリーランドで遊びまくりました。そのとき初舞台だった、みりおが今、トップとして舞台に立っている。。。。


遊園地が今の娯楽に合わない、英国庭園に600円払う人は少ない、というのはまだわからないでもないけど、歴史的遺物を大切にすることは、ある意味、義務では? そうでなきゃ、文化は続かない。宝塚歌劇も、時代に合わせつつも一番大切なところは変えずに守っていきます、とか言ってるじゃないですか。実際そうなってるとはいいがたいけど。

…ダメだなあ、宝塚(市)。


ちゃんと情報を仕入れて、残す活動に参加しなかった自分も、ダメだったなあ。



※音楽学校の建物を流用していたのだと勘違いしていましたが、最初から図書館として建てられたようです。

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

凰稀かなめサヨナラ番組を今更見た [ヅカ的近況]

スカステの録画をためにためてまして。

テル=芝居心のある人、弱くて屈折した役が似合う人、ごひいきさんと同期、ぐらいの認識。初代スカイフェアリーズで、大劇場のセリに一人で立っているのを見て、「あー、この人トップになるんだなあ」と思ったものです。

キタロウくんに頼りすぎなんじゃないかという気持ちもあって、お人柄についてあまり考えたことがなかったのですが、番組を見て細部を知って、へーへーへー、とちょっと感動しました。

芝居心があるどころか、とことんまで追求していたんですね。

オスカルは女っぽくしたくない、男役でもやりたくない、と谷に物申したこと。

芝居をちゃんとやりたいから、モンテクリスト伯はヒゲだし髪ボサボサだし、牢獄のシーンを増やしてもらったこと。

『うたかたの恋』のルドルフの気持ちがわからなくて、「愛ってなんだろう」とつぶやく毎日でみんなに心配されたこと。

バトラーは難しすぎて、今までの自分のすべてを一度壊してから、お稽古するたびにああでもないこうでもないとみんなを待たせて考えた。いい加減にしろと怒られたこと。

…美意識や理想が高くて、そこに絶対に行き着こうとする人だったのだなあ。それが孤高の人っぽくなっちゃって、どんとこいタイプのトップさんではなかったけど、それはそれでひとつの極めた形だよね。

コムちゃんエピソードもすごかった。厳しいコムちゃんに、しつこいぐらい、くらいついていってたのねえ。クールそうに見えて、芸のためにはなんでもするという。芸のための修験道を歩んでいる二人。。。。(テルの最高傑作は私の中では一時期までは、『堕天使の涙』の新人公演だったんだけど、その本役がコムちゃんだもんね。)


宝塚にはこうあってほしい、っていうことを何度も言っていたのも印象的。映画とか漫画を題材にした作品ばかりでいいんだろうか、と思って『うたかたの恋』をリクエストしたそうな。それに、「夢を売るフェアリーなのに、今、現実的な状態になっている。ベールを脱いではいけない」だって!!


ファッションセンスの良さもその美意識の高さのあらわれなんだろう。退団後、VOCEに登場したのは、ほほ~と思ったよ。ファッションでもメイクでも、それにやっぱりお芝居でも、これからも高い理想を実現しようとする修験者であってほしいです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。