SSブログ

非常の人 何ぞ非常に(パルコ劇場 7/26 19:00) [観劇メモ(ヅカ以外)]

平賀源内と杉田玄白の友情を描く物語。

『風雲児たち』(みなもと太郎)という漫画が好きなので、最初は少し戸惑いました。この漫画だと、玄白と前野良沢の関係性のほうがクローズアップされているので、ちょっと源内が横入りしているように感じてしまったんですが。

佐々木蔵之介の平賀源内は、意外にもぴったりで、それこそ漫画から抜け出たよう。エレキテルができたときの喜ぶ顔なんか、そのもの。岡本健一の杉田玄白もこれまたイメージ通りで、いやはやオカケンっていえば不倫の相手役とかのイメージが強い人だけど(古いドラマですんません)、全然違う、善良で努力家な玄白そのもの。…『風雲児たち』も、この作品も、もちろん同じ肖像画とかをもとにしてるんだろから当たり前なんだけど、まずはこのキャスティングを思いついた人がすごいと思った。

テンポのいい会話がどんどん続いて、最初の戸惑いはあっというまに霧散。特に「鼻」の訳語を理解するところなんか笑った笑った。そういうわけで、どんどん引き込まれる。

そして一幕最後になんと、平賀源内の内面の闇が暴かれ…。そこでまず、驚きました。こういうふうに平賀源内を描くのか、と。

二幕は、成功していく玄白と、斜陽になっていく源内が対照的に描かれながら、最終的には、史実とされている源内の最期が、全く違うように描かれているんです。それが、源内が心の闇を乗り越えたということなのか、はたまたもともとそういう部分があった人なのか、それとも。。。

その重要なファクターになるのが、架空の人物「菊之助=佐助」(小柳友)。でっかくて、しょーもない、だけど色気のある陰間。この人物を思いついたのもすごい。

まだ地方公演があるからネタバレ避けますが、思い出すだけで、目頭が熱くなります。

天才って孤独だなあ。天才の内面ってそんななんだ。天才と凡人でも、尊重しあうことができるんだ。…文字にしてしまえばよくあることなんだけど、われわれ凡人に、天才への感情移入を可能にさせるとは、すごいことです。さすがマキノノゾミ。

そして、源内、玄白の熱演、菊之助の不思議な存在感もすごいし、残りの人物を八面六臂の活躍で演じ分けた、奥田達士、篠井英介のお二人も素晴らしかった。朴訥とした秋田弁から、ちゃきちゃきの江戸弁まで、いろんなオジサンになりきった奥田さん(初めて拝見しました)、美麗な女形から、お固い前野良沢まで、ふり幅広すぎる篠井さん。同じ役者がいろんな人物を演じ分けるということで、どこかほのぼのした雰囲気になって、最終的にはとても重たい物語において、「救い」になっていました。

カーテンコールで出てきた5人に、「たった5人しか出ていないんだっけ!」と驚き。5人でこの熱い熱い舞台を作っているとは。

久々に、ずっしりと「芝居を観たぞおお」と思えるいい公演でした。DVD出たら買うぞ!
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

ベルサイユのばら フェルゼン編(東京宝塚劇場 7/17 18:30) [観劇メモ]

フェルゼンが中心のものは、わたるさんのときのを全ツバージョン、大劇場バージョンともに観てますが。

本当にわけがわからない。誰が主人公なんだろ~。無理やりフェルゼンを主人公にしたけど、有名なオスカルとアンドレも入れなくちゃね、てなことで焦点が定まらない。

それならせめて、アントワネットの扱いを大きくして二人の恋を中心にすべきなのに、ほぼスルー。愛を語らうシーンが無いなんて!

国境警備隊とフェルゼンが戦うシーンて、新しいの? 壮さんとともみんの立ち回りは素敵だったけど、なんで剣を抜かないことがアントワネットに迷惑をかけないことになるのか、そもそもわからない。なのに侮辱されて剣を抜くことがやっぱりわからない。その他いろいろ、原作からすると「なんでやねん」な場面がけっこうあるのがいちいちムムーとなる。

大体、宝塚のベルばらは人をなじる場面が多すぎませんか。「女の心がわかると思っていたのに」「あなたは身勝手だ」「いや、あなたこそ身勝手だ」「お兄様のせいでひどい目にあったのよ」…他人とのコミュニケーションがそんなのばっかりって…。(ひょっとしたら、歌舞伎や文楽の心中もので、家族に責められる主人公、みたいなノリなのかな。植爺の伝統芸能のバックボーンを考えたら、そんな気がしてきた。でもフランスには合わないし、原作とも違いすぎる。)

まあ、もはや宝塚のベルばらというのは、有名な場面を「今宵一夜キター」「バスティーユキター」と楽しむものなんでしょう。はいはい。確かに楽しかったですよ、これらの場面は。血糖値あがっちゃいましたよ。ヅカファンって悲しい性よね。。。

そんなわけわからない空間を、壮さんはとにかく押し切った。殿様パワーで押し切った。すごすぎる。

あゆっちのアントワネットが素晴らしかった。牢獄で落ち着いているのに、ステファン人形を抱きしめるときの子供にかえったような表情。場面少ないのに、すごすぎる。(そればっか)

この二人のデュエダンもかわいかった。手を取ってもらうときに、あゆっちがうれしそうに笑うのが、娘役芸として素晴らしい。で、ワンコがなついた、という満足そうな顔をする壮さん。ドSな男役さんに「うちのワンコみたい」と言われるなんて、乙女冥利につきるよね~~~(←ドM)

さて、ちぎオスカルが、私史上二番目に好きなオスカルでした(一番はもちろんコムちゃん)。やっぱりオスカルは硬質でなくちゃ。小柄で華奢なのに全然女らしくないところもいい。(次回作の女役はさすがに女らしさが必要だと思うんだけど、どうなんでしょう…)

まっつアンドレは原作に近くて新鮮。原作のアンドレって暗いじゃん。暗い情念に基づいた包容力(なんだそりゃ)。まっつさんの持ち味が意外に、まんまアンドレだったのよ! ほめてるんですよ、これ。

ジェローデルがジェローデルじゃなかった。そもそも宝塚のベルばらにおけるジェローデルってもはやジェローデルでもなんでもないんだけど、ともみんの熱い演技のせいで1ミリもジェローデルじゃなかった。笑った笑った。

ニワニワが白塗り悪い人路線を突っ走ってていいねー。しかも二幕では民衆の先頭切ってるし。

なぎしょーが、キングやがおりどころか、大ちゃんも、咲奈も追い抜いていることに気づいて驚愕。いや、きれいだけどさ。そこまでの逸材かというと、わかりもはん。なんだか過酷ね、ジェンヌの出世レースって。

娘役は…外国の美術作品か、はたまたバレエ映画か、という美しい頭身バランスの人がいると思うと、せし子なのだった。マジで美しい。しかし、しゃべると声が…(笑)。次のロッテが楽しみですよ(バウまで行かないけど)。

メモカが痩せて、ん? きれいになった!? と思いきや、顔が痩せても別にきれいになったわけではなかった……。

あとはー、みなさんお疲れ様でした、出番少なくて気の毒だなあ、という。ソルーナさんが踊らないなんて…!

あ、小姓が久城あすと、あと誰だ? と思ってパンフで確認したら、まなはるだったときの驚き。いやあ、全くわかりませんでした。

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

96期が使われる理由 [音楽学校裁判]

劇団はわざと96期を抜擢しているんだな、きっと。そうとしか思えない。

目的は、いじめを嫌がるようなファンを排除したいからだ。なぜなら、いじめを嫌がるようなファンは、劇団に従順じゃないからだ。

自分で考える、自分で調べる
いいことと悪いことの区別がつく
自分たちが宝塚を支えていると勘違いしている
だから、人事や作品にいちいち何か言う、言えると思っている

そういうファンには出て行ってください、ということなのだろう。

かわりにほしいのは、

そんなにディープじゃない
だから支えているとか勘違いしない
劇団が決めたことにはちゃんと意味があると思う
決まったことには従うのが大人
だから、劇団の思った通りにチケットを買う

「ディープなファンじゃなくて、一般のライトなファンを増やしたい」というのは植田理事長の時代から劇団が言ってたことだ。こないだの演劇学会でも公一理事長が言ってた。これを、ライトなファンを増やして、そこからディープなファンも育つ、というふうに解釈していたけど、それは間違いだったのだ。ディープなファンは不要ということなのだ。

そうですか、そういうことですか。

これって、「投票率を上げよう」と良いことを言ってるように見せかけつつ、じつは、マスコミ操作に踊らされやすい層を投票に来させて、自分の党の得票数を上げよう、という作戦と同じじゃね!? お上が「原発は安全だ」「TPPはいいことだ」と言えば「そうだ」と信じる層だけになってほしいってことと、同じじゃね!?


…だったら、意地でもそんな党には投票しないし、意地でも宝塚歌劇団のおかしな方針にはブーブー言ってやるーーー、って気になりますな。


(あ、いわゆるディープなファンでも、いじめを気にしない人もいるし、ライトなファンでも気にする人はいるか…。そのへんうまく考えまとまってないです、すみません。)

----
(追記)
こんなサイトができています。参考までに。
「宝塚音楽学校96期裁判の記録」
http://takarazuka96.web.fc2.com/96/
nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。