SSブログ

三谷版 桜の園(パルコ劇場 6/28 19:00) [観劇メモ(ヅカ以外)]

カーテンコールでキャスト全員が並んだとき、登場人物、たったこれだけだったっけ!? と思った。それだけ、いろんな人間のドラマを観た気がして。いやあ、深い深い。それぞれにちょっとずつ感情移入できるし、描かれていない部分もすんなり理解できるし、ずっと同じ舞台装置で、人が入れ替わり立ち替わりあらわれてしゃべるだけなのに、なんでこんなに深いんだろう。

…三谷がチェーホフに挑戦する、しかも「喜劇」として。ということで注目され、「喜劇になってないじゃん」とか「下品な笑いを無理に入れるのは冒涜」とか、いろんな意見があるようですが、私は全然詳しくないので、ただただ、会話が自然で、それぞれの人物の内面が深く描かれていることが面白かったです。

ただ、これはきっと、チェーホフの元の戯曲がいいんだろうな、と。なぜなら、「かもめ」を映像で観たときも、同じように思ったから(笑)

三谷演出は、どうなんだろうなあ。時折入る「くすくす」っと笑いたくなるような箇所は、最終的にしんみりする結末から、浮いているとは思わなかった。笑えるけど最後はしんみりって、今時の演劇では(って何が今時かわからないけど)、よくあるノリ、むしろ王道なのでは。

全て子ども部屋を舞台にしているのは、今回の新しい演出だそうで。三谷の好きなシチュエーションコメディの手法ではあるよね。桜の園そのものが子ども部屋であり、ラネフスカヤや兄が、子どもじみていることの象徴でもあり、みんなが素に戻る場でもある、という意味もあるのかな。窓から見える木や光がきれいでした。生ピアノも効果的。

ラネフスカヤ夫人は浅丘ルリ子。生で観るのは初めて。身のこなしが美しい! 美とは、若さではないんだなあ。もうね、スターさんだからね、オーラがすごいですよ。ちょびっと棒読みだけど、それすらも「高貴」の証。

兄の藤木孝も高貴だからねえ。この二人が兄妹って、本当にそうとしか思えない。

商人ロパーヒン役の人(市川しんぺー)、変声で面白い。すごく上手い。ただ、あれだけラネフスカヤ夫人を尊敬していたのに、最後の変わりようが良くわからないな。

ワーリャ役の神野三鈴。小曽根真の妻だよね。じつは私、小曽根さんがANAでやってる番組が好きで、それ聞きたさに、遠征時にANAばかり利用してたんですよ、なんで終わっちゃったんですかね、ANAさん。そいでもって青樹泉との対談で小曽根さんが妻のことを「尊敬している」と言ってて、妻のことをそう言うなんてすごいなあ、素敵だなあと思ってて、、、、って、そんな話はどうでもいいですね、はい。やっと生で観れました神野さん。すごく緩急自在な芝居をする、上手い! 大竹しのぶに声が似ている。「欲望という名の電車」の妹役もやってなかったっけ? こういう、大人しめなんだけど抑圧を秘めてるという役が合うのかな。声といい、演技といい、ちょっと娘役っぽくもあって、架空度が高いのも面白い。

大学生役は、本来はもっとインテリっぽい人がやるんじゃないかな、と思ってたけど、新しい思想にかぶれてて、童貞で、というおかしみが、藤井隆ならではのハイテンションでわかりやすかったかも。

青木さやかは予想より舞台の声が出来てた。笑いもとってた。でも、この作品の雰囲気には馴染んでいなかった。

ラネフスカヤ夫人の娘は大和田美帆。もっと高貴さが欲しかった。高貴な娘が、最後庶民になろうとするってのは、重要な点だし。この舞台全般、「この人は貴族でこの人は庶民」というのが、ぱっと見わかりにくい。衣装の問題じゃないよ。その点、神野さんは、貴族として育っているけどじつは平民、という複雑なところがよく出ていたな。

フィールス役のおじいさん(江幡高志)がすごい。間の取り方が絶妙。最後に彼が死ぬ(んだよね?)ときの、「この未熟者めが」が効いている。

いろんな人物に感情移入して、ラネフスカヤ夫人のだめんずぶりに唖然としつつも共感したり、娘に「ママの人生これからよ」と言われても、「お前は若いからそんなこと言えるんじゃーー」と内心むっとしたり、でも、娘が大学生に感化されて貴族の生き方を捨てるのも共感できるし、お互い好きなのに立場が違ってしまって告白できないロパーヒンとワーリャの葛藤…どれもこれもに共感していて、自分のこれからの人生はどうなるんだろう、自分もこうして桜の園を去る日が来るんだろうな…

というところにフィールスの「この未熟者めが」という台詞がラストですよ。うーん、先達にダメ押しされてしまった。

ほかのバージョンの桜の園も観たいなあ。チェーホフのほかの作品も観たいなあ。ロシア文学全般気になる。(私が知っているのは、『オネーギン』と『カラマゾフの兄弟』と『復活』だけです(笑)。)詳しい方、お薦めを教えてください。

nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

感想いろいろ [ヅカ的近況]

●銀英伝

宣伝画像、出ましたね。さすがのビジュアル。それにしても、キタロウくんのヤン・ウェンリーは楽しみです。(「話題作なんてバカにすんな」と言っておきながら、配役が出るとちょっとだけワクワクしてしまった。)キルヒアイスでなくて、ほんっっとーに良かった。やっぱり、合う役をやってほしいのです。

●みわっちさん、ほか退団者

大変不遜ながら、ディナーショーに行きたい。近松のみわさんは、もちろん素敵なダメンズでうっとりしたけど、わたし的にはどこか物足りなくて、なんでだろうと思ったら、わたしにとってみわっちさんは、ショースターだったんだと、今さらに気がついた。銀橋でウィンクしてるのがみわさんのデフォルトなんですわ。エキサイターのため息ソングみたいな、あんなみわさんを観たいのです。

ハマ、辞めちゃうのかあ。芝居がすごく上手くなったのになあ。銀華水も、辞めちゃうのかあ。近松を観た、古典芸能通の友人が目をつけてたんだよー。最近痩せてかっこよくなったのになあ。素敵になったな、これから楽しみだな、と思うと辞めてしまうのは何故。

●ミミの退団記者会見

幸せそうな顔! 究極のうっとり顔! これを見たら、「辞めるな」と言えなくなってしまうよね…。はぁ、もったいない。

後任は誰なんだろう。これぞ、という娘役が今はいないじゃん。…って考えて行くと、だからやっぱり、キムミミでもっとやればよかったんじゃん!! ということになってしまうのだ。

●まりもミュージックサロンを見て

白雪さち花って、遠目に見るとキレイでかっこいいじゃん。歌えて踊れるじゃん。スタイルいいじゃん。(愛希れいかが小顔すぎて変だから、ますますそう見える)そのかバウでのおばあさん役の演技で目をつけたのに、ほかにもいろいろできるんだー。ほれぼれ。

●藤咲えりサヨナラ番組

近年稀にみる美声の娘役だった。本当に、本当に、もったいない。こういう人が、トップになるとか、ならなくても二番手娘役で燦然と輝くような、そんな宝塚であってほしいのに。しかも、演技について語る言葉がすごく豊富だよね。自分を客観視する能力がすごい。(一方、ニュースで過去の自分の役について語ってた、すーさんは、語彙が少なすぎ(笑)。あ、どっちがいい悪いではないよ)

●じんじんサヨナラ番組

笑顔が素敵だなあ、癒される。15年いたんだ。なんだか、ずっといてくれると思っていたから、早すぎる! って思ったけど、管理職にならないなら、平均的な年数なのでしょうか。さみしいなあ。エルソルドの歌で、泣いたよ。歌で人を泣かせるって、すごいことだと思います。

●ももち

ずっと思ってたんだけど、この方、糸井しだれさんの縁戚ではないのですか? 顔が似てるし、芸名も似てるし、歌上手いから、絶対そうだと思っておりました(でもどこからもそんな話は聞かない)。あ、糸井しだれさんとは、戦前のスターさんで、歌姫。第二次大戦中の空襲で亡くなりました。

ただ上手いだけじゃなくて、声がまろやかなのが素晴らしかった。それにあの愛すべき容姿。もったいないなあ。(そればっかりなんだけどさ)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

華やかなりし日々 / クライマックス(東京宝塚劇場 6/12 18:30) [観劇メモ]

芝居は、原田諒の作品ということで1mmも期待していなかったので、意外に楽しかったです。今まで、実在の人物をやるからおかしかったの? 一から作ったほうがマシなのでは? 

やっぱりこの人、音楽の入れ方とか、すごく上手いよね。「次どうなるんだろう」と思わせてくれる。銀橋の手前から舞台のレビューシーンをみるなんて演出、ありそうでなかったから、目からウロコだ。そこから、オケボックスに消えるのも、かっこいい。鈴木圭のような、昔風のベタな演出ではなくて、わりと今風の演出で大劇場を使おうとしているのが、好感度アップ。

でも、後にはな〜っんにも残らないのね。気楽に見て、すっと忘れる。まあ、娯楽なんてそんなものか。でも…本当はもっと人間ドラマが観たいんだよなあ。

一番、人間としておかしいと思うのは、ロナウドのロイに対する態度。冷たすぎるやろ。ひどすぎるやろ。思い出の品をずっと持ってるのに、なんですか、あれは。矛盾してる。ユウヒが力技でねじ伏せてるけど、これ、相当ヤバい人だと思う。(って、もう皆さんわかりきっているんですよね)

それに、まさか最後逃げるとは思わなかったよ。てっきり改心するのだとばかり…。ああ、自分、やっぱり宝塚に正義を求めているのね、と再確認してしまった。(って、これもまた、もう皆さん語りつくしているんですよね)

ほかにも突っ込みどころは満載で。
1.イミテーションダイヤモンドなんてすぐバレるやろー。そもそも、詐欺師がかっこよく見えるためには、「鮮やかな手口」がないと説得力がない。なのに、既製品のイミテーションダイヤモンドを輸入して、ロシア貴族の真似してるだけ? それ、全然かっこよくないよ?? ユウヒの男役芸がなかったら、ただの狡い人になってるはず。 
2.本名を紙に書くようなヘマするわけないやろー。
3.詐欺とロイの件がなぜつながるの? 意味不明やろー。
とりあえず、以上。
(いや、もうみなさん「そこは目をつぶって観てますから」なんですよね。トホホ)

人格崩壊といえば、おうきかなめさんの役作りが変だったぞ。ジュディに対しては甘い甘い素敵な王子様なのに、ロナウドを問い詰めるときは変態ちっくな古畑。どーなってんの〜?? 来し方をふりかえってみるに、この人、役作りってのは特に無いのかもしれん(笑)。いるだけで綺麗だから、いいんですけどね。

ほかに…
・りんきらの子供時代がじゅまちゃんて! 私好みの二人をそう使うか!
・ほっくん、とは今言わないのか、みっちゃんのソロ良かったなあ。育ち方が目に浮かぶようだよ。一瞬で涙を誘う。
・黒塗りマフィア(大ちゃん)が誰なのか、30秒ぐらいわからなかった。
・じんじんの役って、ネバースリープの萬様の役?
・イケメンがいる! と思ったら澄輝さやとさんだった。

ショー。

三木ティよ、カノンはなんだったんだ。メリハリのあるショー、まだまだ作れるじゃないか。

特に、フィナーレのユヒすみの青い衣装での銀橋から黒燕尾の一連の流れは神。

銀橋でのユウヒのちょっと足踏みするような変な振り付けは、まるでユウヒの宝塚人生を表しているようじゃないですか。そこに、後からやってきたすみかが、たたたっと駆け寄ってくるのがなんとも象徴的。そして二人でおでこゴッツン! きゃあああ。全体に流れるクラシックがとっても荘厳なのもいい。本舞台に戻ってセリ下がるときの、すみかの胸に顔をうずめるようにするユウヒ、、、最後の最後にすみかがユウヒの頭を手で包み込むのが、うわああああ。そうすると大階段には黒燕尾がキターーーー

すみません、興奮してしまいました。

あとはねー、ジャズの場面がかっこよかったなあ。バーのカウンターからにょきっと出てきたりする振り付けも素敵。手すり降りてくるのも面白い。

カルメンの新解釈みたいな場面も、面白かった。芥川の『藪の中』みたいな感じなんですかね? ちょっと長かったけど。ユヒすみの衣装も素敵! 変なところからフリンジ出てたり、身頃からウロコみたいな絵が描いてあったり。

そうそう、パリの場面の後で、白燕尾(襟に色)で8人若手男役が並ぶところの、上手端と下手端は誰?(→おとめを見て自己解決。上手端は94期は春瀬央季、下手端は95期の七生眞希。)

パリと言えば、カンカンが一瞬寒くなりそうだったのに、一気に温度を上げたみっちゃんはすごい。求心力がある。

テルは、二番手はじめての『太王四神記』ときに比べたら、もう、もう、銀橋渡りが素敵になった。良かった良かった。でも、本舞台で一人きりになったときが、心もとない。が、が、がんばれー。

あと、最初の怖げな場面は、なくても良かったんじゃないかなー。

もう一回、観ます。
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。