SSブログ

「劣情」の無い世界 [ヅカってなんだ?的記事]

スカステを解約したので、
最近は日本映画専門チャンネルとかで、
昔の映画をいっぱい見ています。

それでつくづく思うのが、
男性が女性をテキトーに喰っちゃう話が多いなあ、ということ。

たとえば『探偵物語』冒頭で、
大学をやめて外国に行ってしまう薬師丸ひろ子、
憧れの先輩が「最後だし、海でも行こうか」と誘ってくれて、
(でもその先輩には彼女がいて、しかもその彼女からお金を借りて海に行く)
このまま朝まで云々と言われて、いつのまにやら海沿いのホテルに、、、

あーー、
こういうの、自分にふりかかってきたわけじゃないけど、
もちろん、こんな男性ばかりじゃなかったと思うけど、
でもそういう価値観が普通ーに存在してた。

いや、今も存在している。
自分が年とって欲望圏内からはずれただけ。

女性といかにして接触するか(そして飽きたらもう接触しない)
という欲望=「劣情」を身に帯びた男性と、
それを全く否定しない価値観と、
そうした欲望を向けられることを
「モテ」もしくは「愛」と勘違いしてしまう女性。

うわぁ…


という目で、宙組を観たときのこと。



まぁくんがみりおんに一目ぼれして、
ぐいぐい押していくわけですが。
「君は僕に言葉を与えてくれる!」とか言って詩を書きなぐる、
ちょっと変人なんですが。


ああ、「劣情」がない。

男性が女性を口説いている場面なのに、
上記のような「劣情」が微塵もない。

いや、無いとか有るとかそういう次元じゃない。
そもそも全くあり得ない。

(だってこの人、女性なんだもん。
いや、女性でも男性でもない、男役という存在なんだもん)

人が死なない世界というぐらいに、あり得ない。

そのあり得なさが成立してる。


なんてうれしいんだろう。
なんて安心できるんだろう。


あーー、やっぱり私、
そういう「劣情」の世界は、好きじゃなかったんだな。

もちろん、性欲そのものを否定するわけじゃなく、
「劣情」によってできた様々な芸術を否定するわけでもなく、
むしろ昔は「劣情」も許容できる人間だと思っていたけれど、

でも、本当は、嫌いだったんだ。
若い女性がそうした欲に常にさらされている世の中から、
本当は逃げたかったんだ。


だからこそ、アジール宝塚にはまったのかもしれないな。


と、今更のことをあらためて思いました。


友人が、
「小林一三が、
女性から見た理想の男性像が結実するから、
女性が男役をやるのがいい、
って言ったそうだけど、
自分にとって理想の男性の条件は、そもそも男性ではないこと、なのだ!
……私、終わってますよね??」
と言っていました。

うん、終わってる。

でも、このあり得ない世界では、終わってないのよ!



(過去の記事。全く同じことを、初期にも書いてました)
http://www009.upp.so-net.ne.jp/ft2/koutenteki-zukafun/essey/asyl.html


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

グランドホテル(赤坂ACTシアター 4/17 12:30) [観劇メモ(ヅカ以外)]

GREENチームを観劇。

大好きな演目です。
頭の中で曲がぐるぐる鳴ってます。

ヤンさんが素晴らしかった!
突然あらわれた年下の男に口説かれているときの、
困ったような、バカにしたような、でもうれしそうな表情!
「踊りたいの」と言い出したときの晴れやかな笑顔!
こ、これが元祖ツンデレなのね…!

私が知り合ったヅカファンのお友達って、
圧倒的に元シメさんファンか、元ヤンさんファンが多いんですよ。
訴求力を実感。


10年前にリカちゃんがフレムシェンで出演した、
国際フォーラムでの公演に何回か通ったので、
それとの比較で観てしまうのですが。

なんと、2時間で休憩なし。
ぎゅっと詰め込んでいる感じ。
複数のやりとりが同時進行するんだけど、
わざと台詞がかぶさるようにしている。
(国際フォーラムのとき絶対にそうでなかった、
というほど記憶が良くないのですが)

そういうわけでか、
ちょっとしたエピソードが省かれている? もしくは伝わっていない?
お医者さんが、第一次大戦でけがしてモルヒネを使って生きながらえている、
ということは、よく考えたらわかるけど、はっきりそうは言っていなかったよね?

あと、やりとりが交差している。
舞台の左側と右側で話している組み合わせがいて、
同時に、舞台の奥と手前で話している組み合わせがいる、
つまり、目線がクロスしている。これがとてもわかりにくい。

セットの、左右にある階段や、中央の階段の上などを使えば、
もっとわかりやすく処理できたのでは?

椅子やカウンターをどんどん動かして、その上でやりとりするのも、
面白いけどせわしない。もっとじっくり見たい。

そういうわけで、余韻があまりなかったのは残念。
「おおお、そこがそうなるか!」という間もなく進んでしまう。

でも、それが、たった数日間の出来事であった、
ということを表しているのかな。


男爵の宮原浩暢、初舞台だそうで。
顔は怖いし背が高すぎるけど、
声が素敵、歌もめちゃウマ。
歌うますぎて退屈するタイプかと思ったが、そうでもなかった。

オットーは中川あっきーで、かわいいんだけど、
ちょっとファンタジックすぎたかな。
本当のオジサンにやってもらいたいところ。

フレムシェンは昆さん。歌声や演技はしっかり者なので、
そんなにおバカに見えなかった。
童顔なのは良かったな。
ちなみに、リカちゃんは相当なおばかキャラだった。
(そして私的には、かなり好きな役だった)

そうそう、国際フォーラムでは、グルーシンスカヤは前田美波里だったんだけど、
感情的に「踊りたくない」と言っている感じだった。
でも、ヤンさんが「踊れない」と言うと、
ああそうか、本当に、踊れないんだな、と思う。

ラファエラの樹里ぴょんも良かったよ。
この役は、元男役で、でも出すぎない演技ができる人でないと、と思う。
難しい役だよねえええ。
あれっ? 国際フォーラムのときは諏訪マリーで、
髪型は断髪ではなかった。
けど、宝塚では天海さんが断髪だったよね?
もともとはどうなんだろう。
この時代の断髪の女性=新しい女性=同性を愛することもある、
という文脈で、断髪のほうが理解しやすいけど。

ホテルマンのエリックがけっこう大きな扱いだった。
藤岡くんなのか。困り顔がデフォルトだから合ってた。

プライジングは戸井さん。苦労人な感じ。
せわしなくない演出で、
この人の哀愁をもっと味わいたかったなあ。

そして、いまっちをすぐ見分けられる自分。

そうそう、ワタルのスペシャルダンサーが良かった。
健康的でおおらかなわたるさんではなくて、
パッサージュのダルマの退廃的なほう。(オギーはやっぱりすごい)
女性に戻ると、なぜか魔物っぽいよねえ。
つまりは、男爵を死に導くトートなんですわ。
最初っから、男爵のことを狙っているの。
(国際フォーラムのときは社交ダンスのカップルが踊ってて、
男爵との絡みはなかったはず。)


国際フォーラムのときの感想
http://pt-omoitsuki.blog.so-net.ne.jp/2006-01-12
http://pt-omoitsuki.blog.so-net.ne.jp/2006-01-14
http://pt-omoitsuki.blog.so-net.ne.jp/2006-01-21



---以下ネタバレ----



ラストが、GREEN版の結末というやつなのか、
ホテルの従業員が、客たちをボコボコにしてしまう、という。
ヒットラーの演説なのかな? が流れ、
従業員がハイルヒットラーのポーズをしているのが後ろのほうに見える。
面白いは面白い。

1928年は確かに世界大恐慌の前の年。
ナチスが躍進する直前。
冒頭から従業員たちの鬱屈が歌われるし、
途中でヒットラーの演説が流れるのも、背景としてはいい。

国際フォーラムのときのパンフを読むと、
ナチスの台頭をにおわせるのは、もともとある設定とのこと。
(REDバージョンでは一切無しにしたのかな??)

でも、従業員が客をボコボコにするのは、やりすぎじゃないか。

だって、この話のミソは、
従業員と客とに、じつはそれほど差はないだろう、
という部分だから。

男爵だってグルーシンスカヤだってプライジング社長だって、
セレブだけどお金に困ってる。
ましてや、オットーとフラムシェンは、経済的には従業員たちと変わらない層。
それがグランドホテルに入り込んでくる。
仕事として。はたまた、有り金はたいて。
だからこそ、男爵がオットーを友人として遇し、
エリックがオットーを「旦那様」と呼ぶようになり、
男爵のシガレットケースがオットーを経由してエリックに手渡されるのが、
感動的なんじゃん。
その素敵な部分はなんだったのよ、と。

ナチスドイツへの流れを表現するなら、
従業員が客をボコボコにするというのではない形で表現してほしかった。






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

GEM CLUB、魔術 [観劇メモ(ヅカ以外)]

ほかに観た舞台、
長い感想を書くほどではないので、まとめて。


●GEM CLUB(シアタークリエ 3/27 19:00)

玉野さんの舞台は、レトロな雰囲気が好きだったのだが、
ジャニーズみたいになっていた。
まあ、こっちのほうが売れるんだろうし、若者がガンガン踊るのは良いことだ。
でも自分の好みでは無いなあ。
あゆっちがかわいいのなんのって。歌もすごくうまくなってた!
リカちゃんは、ツレちゃんポジみたいになってる?(恐れ多い発言??)
轟理事様とだいもんを足して2で割ったみたいな人がいた⇒矢田悠祐。
HEAD'S UP!の新人舞台監督の相葉裕樹も いた。ダンスのキレがいい。
一番年長の中河内雅貴、ジャケットを着て踊る場面で、
唯一、ジャケットがちゃんと身体についていってた。さすがだなあ。


●魔術(本多劇場 4/2 14:00)

深夜の屋台に偶然集う4人。
なんで人通りがないんだろう、さっき人身事故あったよね、
という会話が続いて、あれ? ひょっとすると、
4人ともあの世にいっちゃってるんじゃないか…?という結末。
話の設定がすごく面白くて、満員電車で感じる孤独感とか、
人身事故の多さとか、夜突然あらわれて朝になると消えている屋台とか、
郊外の自転車置き場とか、そういったものから感じるファンタジー感が素敵。
だけど、どうにも脚本がぎこちなくて、
自然な会話にしようとして不自然になってる。
役者が頑張っても頑張っても、話として動いていかない。
もったいない。
中山美穂は初舞台だそうで、下手でもないが、思ったよりも地味だった。
製作側は、キョンキョンみたいに使いたいのかな?
勝村政信が上手かったのと、
橋本淳くんがやっぱり不思議系の役だった。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

激情 / Apasionado!!III(市川市文化会館 4/9 18:00) [観劇メモ]

全ツなんて久しく観てなかったんですが、
演目が好きなのと、ちゃぴカルメンが気になったので、
市川まで行ってきました。


で、一番言いたいのはこれだ。

たまきさんて女を抱くときいい表情するよね~~

すごい表現ですが。
でもそうなんだもん。
非常によろしいと思います。

姿月さんやレオンのホセは、
ちょっと頭が弱いのかなというニュアンスがあったけど、
たまきちのホセは頭は弱くない、ただ常識的な価値観があるだけ、という感じで、
そういう人がヤバイ女にはまっちゃうというのが、かえって恐ろしい。
でもいざというときは、めっちゃケンカ強くて、
常識人の中にある暴力性も感じさせる。
なんだか渋い映画のような雰囲気で、とても文学的。

ちゃぴのカルメンも、今までの二人に比べたら最も野性的で、
本来のイメージに近いのではないだろうか。
それがまた、たまきちとの違いが際立って、ひりひりする。

そうそう、恋愛って、違うからこそ惹かれあい、
違うからこそ傷つけあうものなのよねええ。
なーんて、バーのママさんか、自分。

たまきちは、トップさんとして、まだまだ初々しいところもあるけど、
「あちゃー」ということは全くなく。
でも研8でトップになっちゃうのはやっぱりもったいない。
これからもっと大人っぽくなっていくのも楽しみなので、長期であることを願う。

あと、逆三角形が素敵な体型なんだけど、
バランス悪い衣装がたまにあったな。

カチャはショーのお花ちゃんずのところがピッタリ。
本来、初嶺麿代とか珠洲春希みたいな、
老若男女できる不思議ポジでいくべきだった。
ガルシアは無理がありすぎた。

エスカミリオ、暁さんが3番手だからここなんだろうけど、
若すぎるよね。
もっと、ブイブイ言わしてます、2番手やトップもおびやかします、
ってぐらいの3番手がやるべき役だよね。
今で言うたら、柚カレーぐらいの…。
ショーのお花ちゃんずの客席降りが近かったんだけど、
とってもいい笑顔でかわいらしかった。
のびのび育ててあげようよ。

うーん、本当にスター不足。

あっ、輝月ゆうまくんのヒゲが良かったなあああ。
マジ良かったよ。
ヒゲに飢えてるんです、私。
切実です。

居酒屋の場面では、トシちゃんと咲希あかねちゃんのカップルと、
おヒゲの人をガン見。

あとは、わかばちゃんがますます可愛かった。

咲希あかねちゃんはショーで女豹みたいなのやってるとこも
素晴らしかったなあ。

しかしだんだん認識している生徒さんが減ってきました。






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

Shakespeare / HOT EYES(東京宝塚劇場 3/8 18:30) [観劇メモ]

なんだかんだ言って、本公演は一応観てます。

生田君は、まぁくんに借りを返せて良かったね。
『BUND/NEON上海』では、主役なのに影薄くなっちゃったもんね。

まぁくんが少年ぽくて素敵。
髪型かっこいいじゃん。
まぁくんにときめくなんて、どういう風の吹き回しなんだろう。自分。

そして、ヒゲ真風!
うららの尻に敷かれてる!
たまらーん。

みんなに恐れられてる「セシル様」って、誰なんだろう、
専科さんでも出てるんだろうか。
と思っていたら、凛きらだった。ブラボー凛きら。

僕、劇作家としてがんばる!
⇒利用されて疲れた
⇒すげー不幸のダブルパンチ
⇒復活!
という、わかりやすい展開。

歴史上の実在の人物ではあるけれども、
わかっていない部分が多いので、かなり創作しやすい。

舞台が好き、演劇が好き、という肝心のリスペクト部分が、
観客の誰もが共感できることだから、とても有利。

しかも、この人のここがすごい、というのが
書く言葉が素晴らしいという点で、
それは実際に残されたシェイクスピアの言葉を流用できるから、
これまた有利。
(ニジンスキーはすごいダンサーだ⇒ちぎちゃんが頑張って踊らねばならない、
とかいう種類のハードルが無い)

執筆する机と椅子がガラス(実際はアクリルなのかな?)製というのが、
そういうのは脆いものなんだよ、と象徴しているのかな。

みんなにそこそこ役があっていいね。

見知らぬ男役がいると思ったら、せーこだった。
なるほど、男役から転向した娘役を、女形の役にあてるとは、うまい。

復活! のきっかけに説得力もたせるのが難しいな、こりゃ、
と見ている途中で危惧していたんだけど、
説得力をもたせるのは、コマの役割でした。
いやー、いい仕事してました。
コマ、立派になった。
最後のモノローグもいい。

そしても美穂さんの作り出す世界観!

せーこ、コマ、美穂さん、凛きら、
私が懐かしく思う雪組の面々で、
それだけにコマの活躍ぶりに涙が出る。


…ショーは全く記憶にないです。
うーむ。。。

あっ、なんかあやしいところに迷い込む場面の
真風&うららが良かった。(そればっか)



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

リンカーン(神奈川芸術劇場 3/4 13:00) [観劇メモ]

だいぶ昔の話ですが、
感想をメモしていたので、アップします。


うわぁ、リンカーンがしゃべってるよ!
あの肖像写真のリンカーンが!

え、でも日本語なんだけど、なんで?

…あ、ああ、ここ日本だったか(^_^;)

という驚き。
あの顔にあの髭つけたいって、よくわかる。
それだけでGJでした。

原田のこれまでの伝記ものと違って、
実現させたい夢が一貫してあって、
それが叶ったとたんに暗殺される、
というわかりやすいクライマックスがあるので、
筋が通りやすい。

それに、音楽と装置がとても良くて退屈しない。

理事様とあきらがディベートする場面とか、
ゆきちゃんとべーちゃんが二人で歌う歌とか、
ぞくぞくした。

三つの階段を、あるときは小部屋に使ったり、
あるときはつなげたり、
そして最後はアメリカ国旗に…!

組子にそこそこ役があるのもよかった。
娘役はわりをくっちゃったけど。
マイティもふじぴーもこれまでよくやってきたタイプの役だけど。
和海しょう様の長いソロがあるのよー。

ゆきちゃんは強気な女性が似合う(朧月夜はちとやりすぎだった)
二人のラブストーリーがもっと見たかったなあ。
さらに言うと、この二人でスカーレットとバトラーが見たいなあ。


でも、リンカーンが実現したかったことってなんなんだろう。
奴隷解放ってことはわかるんだけど、
それは何のためなんだろう。
そこがよくわからなかった。

あきらとのディベートでも、
あきらが「奴隷を廃止するかどうかは各州で決める、民主主義じゃん!」
って言うと、
「それでは連邦として一つにならない、アメリカ建国の精神が」
って「愛国」のほうに滑って行くのが不思議だった。

幕間に友人に聞いたら、(受け売りとの前置きつきでしたが)
史実のリンカーンは、じつは人権ということは考えていなくて、
近代的な資本主義社会を実現するためには、
奴隷制は古いと考えていた、とのこと。
なーるほどー。

なんと、先住民を迫害したりしていたそうだ。
のぉぉぉ。

資本主義のためにはみんな平等がいい。
そのシステムに乗るなら、人種は問わない。
だけど、そのシステムに乗らないなら、排除する。

その後のアメリカの基本姿勢そのものだ。
だから一番偉大な大統領だと言われるのかー、なるほどなるほど。

…全然楽しくないなー(笑)。

…しかも、宝塚でやるのは厳しくないか?

史実を通りやったら、どうしてもそうした問題に触れてしまう。
問題をしっかり掘り下げたら、めちゃくちゃシビアな芝居になりすぎる。
じゃあ、適当になぞっとけ。

というのが透けて見えるんだよなあ。

あんたはリンカーンの何をリスペクトしてるわけ???
と問い詰めたくなってしまった。

それと関連するかもしれないけど、
登場人物の葛藤が中途半端で、もったいない。

あきらはどうして最初の考えをかえて、リンカーンに味方することになったの?
リンカーンの○○○に心打たれたから、だよね?
それこそが、脚本家がリンカーンを「リスペクト」する部分だよね?
で、○○○は何??

リー将軍に関しても、
息子との和解に関しても、同様。

つまりは、肝心の○○○を描けないわけよ。
政治的すぎて。
現代の感覚と合わなくて。
さらには、脚本家の力量がなくて。

やっぱり、政治家を大衆演劇の題材にするって、
めっちゃ難しいよなああ。

…と思いながら観ていました。
自分はとことん、宝塚に向いてないなー。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。