SSブログ

PUCK / CRYSTAL TAKARAZUKA(東京宝塚劇場 11/27 18:30) [観劇メモ]

この作品で音楽学校受験を決意したとか、演出家を目指したとかいう人が多い、歴史的な作品ですよね。初演は映像で見ただけなので、一体どこがそんなに人々の心を曳きつけるんだろう、と思っていたんですが。。。

あー、宝塚って本来こういうものだよねー、と思った。

大劇場の(東京よりも)ゆったりとした造りとか、周辺ののどかな雰囲気とか、阪急沿線の上品な住宅街やら、神戸の坂から見える海やら、東京砂漠と違ってちょこちょこと都会が点在する関西全体の空気までもが一気に感じられて、ああああ、こういう雰囲気の中で、お嬢さんたちが芸を見せて、お嬢さんたちが観に来る、大人になってもまた観に来る、そんな健全な娯楽なんだよねーーー、と。

観客にとっては、パックが自分であり、ハーミアも自分。生まれたばかりの妖精で、いたずら好きで、ずっと森にいる。子どもの心を持ったままの文学 少女で、モテるけど奢らず、でも愛する家族や森のためなら自分を犠牲にする、なんてけなげ。なんて純粋。

それが、大人になって、男女の恋愛の枠組みの中で、でもドロドロした感じは一切なくて、これからずっと幸せに暮らすのよ。なんてすばらしいハッ ピーエンドなんだろう! こういう設定が、乙女心に来るんだろうなあ。悪者がそれほど悪くなくて、最後改心するのも健全。

話の展開もスムーズで、ナンバーの中で子どもから大人になるくだりとか、とてもよくできてる。


でも、今これが新作だったらどうなんだろう。「よくできてる」どまりなのかなあ。このあたりの感覚がわからん。

小池修一郎ヒストリーの中では、エコだのホテルだの典型的な金の亡者だのファンタジーだのは、これが最初らしい。(ていうか、このあとのオリジナルの大半が、この作品の自己模倣であったということか。)自分はディープなファンになったのが21世紀なので、小池修一郎のデビュー以降の作品の 変化を知らないのだけれども、パック以前の作品からすると、どうなんだろう。

そして、1992年当時はどういう受け止められ方をしたんだろう。トップが子どもみたいな妖精の役!? っていう反応はあったと聞いたことがある が。。。でも、涼風真世は『グランド・ホテル』でおじいさんの役もやっているから、今よりはそういうしばりは少なかったんじゃないか。妖精が主人 公というのは、スカステで見た『ミル星人パピー』(1982年)もあったし、そもそもがお伽歌劇をやっていたのだから、ある時期までは全然アリ だったと思うんだが、1992年ではどうだったのかというところが気になる。(谷の超駄作『JAZZYな妖精たち』(2005年)って、当時は 「ありえへん!!」って思ったけど、こうしたファンタジー路線の延長なんだなあ。今気づいた。)

それと、二番手、三番手といった序列がないのは、今の月組には好都合だろうけど、当時は普通だったんだろうか。今ほどそういうのがきっちりしてなさそう。(『歌劇』を順番に読むプロジェクトは戦後に至ったところで中断しているので、1990年代はまだまだ先です…)


演者について。

ヘレン! ヘレンがかわいすぎる!! 最初「この美少女は誰? こんな娘役いたっけ? ハーミアよりヘレンのほうが美人やん(ごめん)」と思ったら、コマだったーーー。顔は超絶美人、だけど体は大きく、動作ががさつで、性格も悪い。もちろん、健全なお話しだから、コミカルな「性格の悪さ」。いいバランスだなあ。ロミジュリのフィナーレで肩出したときは「ごつ!」と思ったけど、今回はそんなこともなく。マヤさんの後継者はコマだ と思っていたけど、専科になるし、これは本当に本当のマヤさんの後継者だね。今回、一番楽しかった人でした。

龍真咲は今までで一番合ってた。かわいかった。歌も変な癖がなかった。ただセリフは変な癖があって、パックは妖精なりに苦悩があるのにそこは形式的だった。でもアドリブとかのびのびイキイキしてて、それが役にぴったりでした。

みやるりがビリヤードしてた! もっすごいときめいた。しかしなあ、途中まで、この役が「いわゆる小池作品の典型的な悪役」であることに気付かなかった。どうしても、「悪い人」感が少ないの。お茶会に連れていってもらったことがあるのですが、本当に優しくてファン思いで、きちんとしたお嬢さんで。そういう性格が出ちゃうんだろうか。ここはひとつ、殻を破ってほしかった。好きなだけに。好きなだけに。好きなだけに。ぬおおお。そうそう、最後に退場するところは、重い芝居の真骨頂でしたね。

たまきちの若作りのすべりっぷりがすごかったなあ。でもそこが、スター感を増しているという。

わかばちゃんの美しさが際立ってた。月組は実力派娘役は多いけど、美人! かわいい! って子が今少ない気がする。

ショーは安定の中村A。まったりしそうでしない、ほんわかしてると思いきやちょいちょい暗くて激しい曲調がある、でもまあ普通だよね、という。シンデレラとオランピアが続くのは構成的にメリハリがない。中詰めが楽しかった。盆が回るとロケットってのは『ソロモンの指輪』みたい。終始、 ちゃぴのダンスばっか観てました。ちょっと、まーちゃん入ってきた(最上級の褒め言葉)。

つくづく、たまきちはすぐにでもトップスターになれそうだと思う(真風とたまきちのトップ就任までは宝塚を観ようと思う)。だがしかし、マギーとみやるりにも幸せになってほしいのよぉぉぉ(コマは専科入りでとりあえず安心)(つーか「幸せ」ってなんだろう)。はーあ、人事ってむつかしい ね。

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

葦原邦子の写真など [ヅカ的近況]

宝塚の歴史、戦時中の宝塚に興味のある方。

葦原邦子が海軍軍人に贈った舞台写真が展示されています。
https://www.facebook.com/NDLexhibition/photos/a.1536427869909860.1073741826.1532424386976875/1579221228963857/?type=1

11/18まででーす。

裏には「武運長久をお祈りします、私たちも頑張っています」と書かれています。軍人の目には、宝塚の舞台の上の戦争は、どんなふうに見えたんだろう。美しい乙女たちが応援してくれている、と思ったのかなあ。演じているほうも、真剣に日本が勝つことを信じていたんだろうなあ。

誰を責めるわけでもなく、重みだけを感じます。またこんなことになったら絶対にいやだよ、あたしゃ。


ところで。NHKで昔のモノクロフィルムを彩色した番組をやっていましたね。
http://www.nhk.or.jp/special/phoenix/
白井レビューが流れて、スパンコールまで再現されていたのには驚きました。しかし、キャプションが入ったのは葦原邦子だけー。エッチンタッチンが映っとるやんけー。踊ってるのは神代錦かな?

白黒でしか知らない風景が、カラーで動いていると、「当時の宝塚を舞台にした映画かな?」と一瞬思ってしまう。で、「あれ? 映画にしては画質悪すぎ」「あ、じゃあ、戦前の『歌劇』の表紙を動画にしたんじゃね? 手彩色みたいなオフセット印刷だもんね、あれ」「え、ひょっとして本当に動いてる!?」とかなりの時差で実感する。それぐらい、白黒の動画は「遠い昔のこと」という認識だったんだなあ、と。

カラーで動いている、銀座のモガの素敵さ。カラーで動いている、学徒出陣の式典の恐ろしさ。戦後の焼け跡のすさまじさ。カラーにするだけで、生理的に感じるものがものすごく大きくなる。そのことに単純に驚き、昔のことをもっとリアリティをもって知らなきゃいけないな、と思いました。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

CHIKAGO(東京国際フォーラム 11/9 12:30) [観劇メモ(ヅカ以外)]

まずは、「あ、この監獄にいる女性ってば、みんな男に裏切られて殺してる人ばかりなんだ!」と気づいた。映画も見てるけど、そうか、そういう話なのかも。女性だけで演じるということで、そういう面(女性が虐げられているとかそういう…)が際立ってくるんじゃないか? 

いやいや、女性だけだってことで、そんな生々しい話でも、夢の世界になるのかも??

と思いきや、結果としては、「抽象的」だと感じました。

皮肉のきいたお話、めちゃくちゃシニカル。公明正大と言いつつ、本当の意味での公明正大ではなく、みんな自分の欲望にだけ公明正大。犯罪者も弁護士も報道関係者も民衆も。バカバカしいけど、真実で、だから時々シリアス。

そういう面が強調されているように感じて、シニカルさに痺れたわけです。そうか、単性だけってそういうメリットがあるのか!

唯一の男性が、ソプラノが出る男性歌手(なんていうの?)。が女装して出てて、男役にからまれてうっとりしたりして、でも途中でバッと鬘を取る。ねじれてる~。

そもそも、舞台全体が抽象的な作りで、具体的な装置とか無いしね。ショーっぽくナンバーがつづられるから、そういう意味でも、単性だけでやりやすい作品だったと思う。

ただ、テンポが悪い。ナンバーの中で会話をしなければならないから、アメリカンなノリでぱぱぱっと言われると、え、今どういう感情の動きだった? と思うこともしばし。これは回数を重ねたらよくなるんだろうけど、役替わりが多いし、公演期間が短いからなかなか難しいんだろう。

キャストは、ビリーがマリコさん、全く変わらぬかっこよさでした…! 怪物! そして全く変わらぬ滑舌の悪さ(笑)。そこを、スター性で押し切るマリコ技。ヴェルマが水先輩。すんごいお洒落だと思う。鬘やメイクが、こういう外人いるいる的な。で、律儀で真面目なヴェルマさんでした。ロキシーはかしちゃん。おバカっぽいのも似合ってるんだけど、この人ならではの重い芝居が、すごくリアリティがあってよかった。

ソルーナさんの情けない夫役はギャッツビーと同じ枠だけど、滑稽さのある哀愁が世界観にすごくあってた。ママの初風さんは、こんな役もできるんだ、という毒気。星奈のゆりちゃんのセクシーさ、まりものアグレッシブな肉体美、稀鳥まりやちゃんとかみっしょんとか香音さんとか、現役時代よりもずっと出番あって、なんだかうれしかったです。アンサンブルも日替わりなんだねえ。

ほかの組み合わせも観たいなあ。OG公演として定番にしてもいいんじゃないかという気がします。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

エリザ関連の過去記事 [観劇メモ]

エリザ、3回目観劇。ルキーニの物語にも見えるなあ~。って当たり前か。ウィーン版はルキーニの幻という体裁だよね。

じゃあ、自分はどういうトートが好きなんだっけ、と思って、首位であるマリコトートと、次点の水トートを交互に確認しはじめてみました。DVDで水トートを再生しつつ、ビデオデッキでマリコトートを再生するという。場面ごとに見ると、個性が全然違ってて面白い。「私を返して!」のところなんか、水はムッとして首しめそうな勢いなんですが(笑)。

みりおはどうしてここで、ほとんど反応しないんだろう…。目を見開いてはいるけれども、それはオペラで見ないとわからないよー。

ひょっとしたら、今の感覚だと、テレビで見るような感じの動作がいいのかも? 好みの問題ですが。ひょっとしたら、かつてのような大げさな動作 は、濃すぎてカッコ悪いのかもしれん。「私はもともと紫吹さんのファンで、夫は湖月さんのファンでした」と言ったら、「濃い人が好きなんですね」と言われたことがあり、リカちゃんはともかく、ワタルは濃いってほどかなあ? と思ったことがあるでよ。自分の感覚は「昭和」なんだな、きっと。

参考までに、過去の記事をひっくり返してみました。(2005年12月からブログを始めたので、水トート以降です。)

2009年月組
http://pt-omoitsuki.blog.so-net.ne.jp/2009-07-29
そうか、みりおは新人公演でトートやったとき、本役がアサコトートだったんだね。「トートはあまり人とかかわらないイメージ」と言っている。いやっ、それは、アサコトートがカチャシシィに興味ないだけであって、別にそれを踏襲する必要は無いんじゃないかー!?

2007年雪組 相当入れ込んでます
http://pt-omoitsuki.blog.so-net.ne.jp/2007-05-22
http://pt-omoitsuki.blog.so-net.ne.jp/2007-05-25-1
http://pt-omoitsuki.blog.so-net.ne.jp/2007-07-15
http://pt-omoitsuki.blog.so-net.ne.jp/2007-07-23

2007年ウィーン版来日
http://pt-omoitsuki.blog.so-net.ne.jp/2007-04-17
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

紫峰七海お茶会@エリザベート東京(11/2) [お茶会報告]

珍しく晴れになったかと思ったら、お茶会の時間帯だけ雨が降ったという、さすがの雨女っぷりを披露。

公演のお話で面白かったのは、
(ムラのお茶会はこちら

Q.小池先生のお稽古はどうですか?

A.相変わらずですねー。それ、今言う? みたいな。東京公演のお稽古で「その衣装、変」とか言い出すんです。ずっと大劇場で公演してきたのに! 細かいところまで追求し続けるんでしょうね、あの人。(あの人、って!)

Q.食堂の場面はみなさん注目の場面だと思うのですが、ちょっと恥ずかしかったりしませんでしたか?

A.それぞれ振りが違うので一組ずつ振付されたんですが、私たち、一番最初だったんですよ。だから、下級生たちがみんな「きゃー」「恥ずかし~い」ってなっちゃって。でもね、これはお仕事なんだから、恥ずかしがってちゃんとやらなかったら、そっちのほうが100倍恥ずかしいよ、って言ったんです。

おおおおお、すげー、上級生だあああ。いや、知ってたけど。しっかり者だって知ってたけど!

(「で、あのとき大司教様は何歳なんですか?」と客席からフリーダムな質問。「60歳ぐらい」と答えちゃうふみかちゃん。このアットホームさが、ふみか茶の特徴)

Q.楽屋日記で飛龍つかさくんがふみかちゃんについて書いてましたね

A.楽屋日記あたると下級生はネタ探すのに必死だから、ネタを提供してあげるんです、いつも。スターさんのネタは特に高く売れるから、あ、売買してるわけじゃないですよっ、だいもんがこうだったよ、とか教えてあげて。そしたら、ふみかさんのネタは何かないですかって聞かれたから、「ないないないない、あたしゃそんなんないから!」(かなり早口で威勢がいい口調)って。こういうのが、下級生から「怖い」って思われちゃうんですよね(てへ)。

ゲームは、あらかじめふみかちゃんに言ってほしいセリフを書いておいて、当たった人が言ってもらえるというもの。

公演にちなんで「死ねばいい!」とかね。アナ雪の「僕と結婚して」とか、「ねえ、僕ふみか、ギューっと抱きしめて」とかもありました。(参加者がふみかちゃんを抱きしめてあげてました。ひょえー)台詞じゃなくて、「見つめててください」とかもあった~。

「小籠包でもくらって、とっととイギリスへ帰っちまえ」もありました。「いやぁ、なんか蘇ってくるねー」とふみかちゃんも感慨ひとしお。(言うまでもありませんが『BUND NEON/上海』杜月笙のセリフですよ~)「マリー、来週の月曜日、旅に出よう」もあった。「あなたとご一緒なら、どこへでも」と答えてました。うらやまー。

いちいち、会場が興奮のるつぼ。ほんと、これって何の会なのかな(笑) →こちらもご参照ください。

こういうときに「見つめてるとこ写真撮りましょう」とか、サービス精神をどんどん発揮していた…! いや~、副組長ともなるとホスピタリティがすごい!(←いやいや、それ、管理職業務と関係ないから)

それから、なななんと、参加者にOG娘役さんが紛れてました! 綺麗だったぁ。

「お手伝いをしてくれたり、お手伝い以外もあれやこれやしてくれて」(あれやこれやってなんですかぁぁぁ)「ずっとお茶会に参加したくて、やっと夢が叶いました~」

金屏風の前でマイクを手にして並ぶ美男美女。あのー、結婚記者会見にしか見えないんですが。

「二人のなれそめはー」…だから、なれそめって!

ちなみになれそめはこうです。
「まだ研2のとき、雲の上の方だった紫峰さんが、突然下駄箱で(以下、男役声を作って言う)

「最近きれいになったけど、なんかあったの?」

何そのナンパ!!!

記念に写真撮ろう、とふみかちゃんに言われると、「あの…壁ドンしてほしいんですけど…」どっひゃーーー

しかも、嬉々としてやってくれるふみか様。ただでさえ会場の温度が熱くなってたのに、最高潮でしたね。(今思えば、「今日のエグザイル」は、壁ドンでした。)

…興奮しすぎて、ものすごい疲れました。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。