SSブログ

ブラックジャック(日本青年館 2/24 15:00) [観劇メモ]

私の愛するハリー作品がここにありました。ものすごく嬉しかったです。

そりゃあ、ハリー信者だから。どんな作品でもそれなりにハリー作品の匂いを感じて、それなりに楽しんできたけど。やっぱり、ハリー作品のここがキモだっていうものは、ある。そして、最近の作品には、そのキモがなかった。だからさみしかった。

それは、「生きててもいいんだ」もしくは「何があっても生きていくしかない」です。

ブラックジャックはそもそも命を扱った原作だから、どうしてもこの「生きててもいいんだ」につながらざるを得ないんですね、きっと。そのことで、ハリーが再び目覚めてくれたのだとしたら、こんな嬉しいことはありません。

と、信者のわりにえらそーなんだけど^^;

あともう一つのキモが、女性が困難を乗り越える、です。

わたし的には、2007年の『マジシャンの憂鬱』を最後に、ハリー作品は生彩を欠いていると思っているのですが、それ以前のいまいちだった作品なども考え合わせると、女性の描かれ方がキモなんじゃないかと気づきました。マジ鬱では、かなみの役が困難を乗り越えている。お堅いガードマン(ガードウーマン?)が、男性とダンスをする、というね。『BOXMAN』のお花様の役とちょっと似た役かも。『薔薇に降る雨』のウメちゃんや、『ブエノスアイレスの風』のヒロインは、家族の問題を抱えている。でも、2008年の『マリポーサの花』や昨年の『ダンサ・セレナータ』は、女性が添え物で、革命家である兄弟に迷惑をかけられているだけ。彼女自身はほとんど変わらない。これがつまらない(マリポーサは部分部分は楽しかったけどね)。『ラスト・プレイ』に至っては、ヒロインがいない。これは大人の事情だから仕方ないんだろうけど。思えば『ラ・エスペランサ』も、あすかの役がおいしかったけれども、ふーちゃんのヒロインがいまいち描かれていないのは、大人の事情で特出が発生しちゃったから、バランスがおかしくなったんだと推察します。2007年以降だと、『はじめて愛した』はわりと好きですが、これがまさに、DVから逃れようとするヒロインの話でした(ただし、命というテーマのほうでは、殺し屋が主人公なので無理がありました)。

長々語ってしまいましたが、今回はピノコ! ピノコがまさにこの「困難を乗り越える女性」なわけです。

スカステのまっつとの対談で、手塚眞氏が「女性はみなさん、ピノコになりたいとおっしゃいますね」と述べていましたが、そうなんです、私も原作を読みながらひたすらピノコになりたかったです。だってあんなに素敵な保護者に見守られているのですよ~。(今回も、バースデーケーキを前にしたピノコを、やさしく見つめるまっつブラックジャックに、うっとり~)そんな、感情移入しやすいピノコが、普通だったら死んでいるような状態から、蘇生?して成長するという、最大の困難を乗り越える。これが、感動でなくてなんでありましょう。だからこそ、ピノコが最初に歩く場面が、一幕の最後なのですね。

この、ピノコのほかに、人より寿命が長い一族のともみん、それを知って死のうとする婚約者せし子、ちょっとしたけがで人生を投げているさきな、といった複数の軸が同時並行的に進んでいくお話。原作にもあるネタなのかな? この軸たちが、最後にどどーっと合致するのかと思ったんだけど、そういことはなく、淡々と終わっていって、散漫な印象はありました。だけど逆に暖かい気分になったような気もします。

シンプルな背景は相変わらず。群衆のセリフを分割してコロスに言わせたりするのが面白かったけど、そもそも音楽の担当が高橋城先生ではないのかな? 

大澄れいが、それぞれ違う役なのに必ず「~でごんす!」と言うのが、非常に手塚作品ぽいというか、御茶ノ水博士がどの作品にも出てくるような、萩尾望都作品でオスカーがいろんな作品に登場するような、漫画的な演出でとても良かったです。

ともみん&せし子は、そのノリが別世界という感じで、外人ぽさがよく出てた。せし子は声がなー、声がよくなればいい女役なんだけどなー。

彩風咲奈はなで肩を改善するといいと思うのですが。ロミジュリ新公を映像で見たときは「すてきー」と思ったんだけど、今回はすごく女子っぽく見えて、その原因はジャンパーの肩だと思いましたですよ。

まなはるはピッタリな役だったなあ。きゃびいも。きゃびいのああいった固い役とか、舞園るりのメイドの固いしゃべり方とか、ハリー作品によくあるよね。

ピノコの桃花ひなちゃんがやっと大きな役でうれしいっすね。雛月乙葉ちゃんが、さあやみたいないい女になってた。

ブラックジャックの影のダンスがばっらばらで、宝塚ってそういうものだけど、さすがにバラバラすぎたような。

ホタテ! ホタテマンの演技、昔から好きなんだー。間の取り方がうまいもん。ハリーが気に入るわけだ。こういう役が、ちゃんと成立しているから、「物語」の奥行が感じられるんだよね。だって、別にこの役、ストーリーには直接は関係ないじゃん。でも、「物語」の世界がリアリティを持つには、必要なの。最近の宝塚は、キャラクターという「記号」とストーリーだけで芝居を作っていることが多いんだよなあ。だから平面的なんだよなあ。

そして、まっつ! ブラックジャック役は地としか思えない、ツンデレぶり! 放って置くかと思えば助け、親しげかと思えばつき放し、それらが全く分裂していない、ブラックジャックとして生きている! 小柄なのに威厳があって、ソファに座ってる図なんかめちゃめちゃかっこよくて。ふわぁ~、やっぱりピノコになりたいなぁ~。

ハリー作品は、やっぱりハリー役者があってこそなのかな、とも思ったり…ハリーにとってのキモはそこなのかもしれないですかね。そう考えると、キャラクター重視で、浅薄なストーリーばかりやらされている今の生徒たちが、「生きててもいいんだ」というような深く切り込むような話を演じたり、ストーリーに直接関係なくても世界を構築するうえで必要な役を形したりするのは、やはり困難で、ハリーの食指が動かないのは仕方がないのかも、しれません。

唐突ですが。今後、TTPに参加すると、医療もアメリカの食い物にされて、お金持ちしか救急車に乗れないような世の中になってしまうそうです。そこでふと気づいた。ブラックジャックが、法外なお金を取ったり、逆に全く取らなかったりするのは、命がお金に左右されるという現実に対するアンチテーゼだったんですね。何十年の前の作品だけど、世の中が向っている方向性は変わっていない、むしろ悪いほうに向かっているというわけで…。ブラックジャックは、そうした悪を成敗する、ある意味夢のような世界。宝塚で演じるには、ピッタリなんだな、と改めて思いました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

ベルサイユのばら オスカル編(東京宝塚劇場 2/19 18:30) [観劇メモ]

チケット高騰しているし、観なくてもいいやと思っていたのですが、マギー開襟祭りだと聞いて行ってきました。あーちゃん、あちょうさんの最後も観たかったし。

ちなみに自分は、ディープに見始めたのが2002年からなので、ベルばらを生で観たのは2006年のと外伝だけです。

とりあえず、話としては起承転結がちゃんとあって、寝ませんでした(笑)。思い出してみたら、前回のオスカル編もそうでした。オスカルが目覚めた→兵士たちに受け入られた→貴族の身分を捨てる→死ぬ。という流れと、アンドレへの愛に気付く→結ばれた→死ぬ。という流れのミックス。起承転結がなくてわけわからんのは、フェルゼンとアントワネット編のほうなのでした、そういえば。

というふうに、どうしても過去観たバージョンと比べてしまうのは当然なのですが。

最も違うと思ったのは、オスカルの女度が増していたということ。オスカルの女々しいナンバーが、2006年版よりも多かったと思うのですが、如何に。もちろん、新曲ではなく、昔からあるやつの復活。

でもさー、それってどうなの。初演当時は、男役がオフでスカート履いてるのが普通だったし、男役スターが髭つけたらファンが拒否反応起こすし、てな時代でしたよ。当時のテレビドラマとかでも、女の子が「○○だわ」とか言ってて、今よりも女性がずっと女性らしかった時代。21世紀の今、なんでそこに戻すかな??

そういう意図だからなのか、本人の資質なのか、まさおオスカルがキモイキモイ。女々しすぎて、どこからどう見てもオスカルじゃない。そもそも台詞回しが変。「ンジェローデル」とか、「お前のような男に会いたかったからかもしれないな☆キャハ」とか。最後まで耐えられるかなと思ったが、だんだん面白くなってきまして。この人、こんなに変で、こんなにオスカルじゃないのに、なんで堂々としてるんだろう? なんで「これっておかしくない?」って思わないんだろう? ある意味、突き抜けているよ! まさにトシちゃんだ! バカっぽく笑ってるのに、なんか輝いてる。うーん、すごい。これなら、今後月組を観られるかもしれない。

ところで、1幕最後の、国王様に申し上げるのです! という幕切れは新曲? ミュージカルっぽくて、初演の場面とは思えなかった(アンドレがあそこにいて発言する異常さからすると、初演にあったのかもしれないという気もする 笑)。

みりおはまさおといると遠慮してるという印象。フィナーレの男役群舞のセンターだと、オラオラ顔で良かったし。花に行ったらますます遠慮しちゃうかなあ。女装顔はコムちゃんかと思った。

マギー!! アランはやりやすい役なのかもしれないが、アラン編なんじゃないかというぐらい力を放ってましたね。

みやるりはもうね、いるだけで麗しいのに、妻がいて、「オスカルオスカルって、やけるなぁ~」なんて言ってた! あたしも言われたい!

ロザリー→オスカルが、きもくなかったのが意外。2006年版は(原作通りとはいえ)ロザリーがオスカルの上着の匂いを嗅ぐという場面があって、ヅカファンとしては、自分たちがそこまでやりかねんと世間に言われてるみたいで同族嫌悪! だったものです。今回は、しきりに「神様みたいなものなんです」と主張して、現代のヅカファンが男役に憧れるニュアンスを出そうとしていて、好感が持てました。

あちょうさんの髭が二種類あってお得。

あーちゃん、きれいなお母さんでしたのー。ヒロインから脱落していった頃の退屈そうな顔とは、全然違う、いい顔でした。もったいないのー。姫役者が専科に行く図を観たかったです。

夏月都や白雪さち花が、少女役って無理あるやろう(笑)。

輝城みつるがメイクかえて、見た目良くなってた。光月るうも悪くなかった。紫月ゆりやはダメダメだった(まあ、フェルゼンは難しい役だけれども)。

ちゃぴの膝折りが大変そうだった。

それにしても、どうしても、ああ、この場面はあの人がこう演じていた…と思ってしまうものですねー。自分が回数観てるバージョンと、そうでないバージョンとがあるから、単に自分の中で無意識にこの役はこの人、と思い込んでいるだけで、客観的なものではないんだけど。

というわけで、唐突に、自分が無意識に「この役はこの人」と思っている配役!

アントワネット:となみ
オスカル:コムちゃん(絶対に!!)
フェルゼン:めおちゃん(あの変な扉くぐりが忘れられない 笑)
ジェローデル:かしげ
アンドレ:うーん、役替わりで。
ロザリー:ここも役替わりで。
アラン:ここはマギーだ!


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

若き日の唄は忘れじ/Shining Rhythm(中日劇場 2/10 15:30) [観劇メモ]

壮さんのトップ姿に、何の違和感もない。

壮さんの日本ものに、何の違和感もない

壮さんの16歳に、何の違和感もない。

チギ・コマと並ぶと、リアル男子中学生三人って感じで微笑ましい。

と言っても子どもっぽいわけではなく、七夕祭りで船に誘うときのあの包容力ってば、本気でときめいた。あの場面のお写真ほしい。

これって、すごくいい話だよね。昔映像で見たときに好印象だったので、たっくん演出ということもあり、中日まで行ったけど、行った甲斐があった。

因習に縛られている時代の、精一杯生きている人たちの、心の中の大切な思い。三々九度のようにしてお酒を飲んで、でもちょっと抱き合うだけが精いっぱい。それでもう二度と会えない。「思い残すことばかりです!」というラストの台詞は、本当にしみじみするなあ。現代だってそういうことがなくなったわけじゃない。自分で思った通りにはならないのが人生。この人たちってせいぜい20代後半だよね? それでもう尼さんになったりするわけだ。。。昔の人は現代の7割の年齢だというから、今でいうと40歳ぐらいか…そう思うとますます、しみじみする。

しみじみ部分を、もう少し「間」をとってもらいたかったとも思うんだけど、時間の制約かしら。私の読みこみが足りないせいかしら。

もちろん、原作はもっと長いのでしょう。途中で「ん? この人結局どうなったんだっけ?」と思う箇所もありつつ(がおりの役って、どういうえらい人なのお?)、でも違和感として残るほどではなく。日帰りできる距離なら、原作読んで復習してあと一回、ドラマ見てあと一回、と通いたい!

壮さんが100%文四郎に見えたのに対して、あゆっちは少女時代に若干違和感があった。あゆっちって、見た目ロリだけど、演技が「女」なんだよね(そこが私的には高評価ポイントなんだけど)。だから、14歳で「来年もさ来年も、ずっと七夕祭りに連れて来て!」と言うのが、無邪気なふりして、男をたぶらかしてるふうに見えてしまった。逆に、大人になってからの演技はすごく良かったと思う。落ち着いた大人になっても、心の中には少女が住んでいる、という風情。

コマの役って、少年漫画における典型的なメガネキャラだね。組替えはさみしいなあ。

あんりの芝居が良くなっていた。

にわにわの悪代官(違う違う)、もっともっとネチネチやってほしい~

ゆかこ&ヒメのエロエロ場面も良かったな~

大ちゃんやキングも、存在感があったなあ。ただのチャラ男じゃなかった(笑)。

夢華あみの影ソロは、今回は悪くなかった。息混じりなのが気になるけど。こういう切迫感ある歌いあげ系のほうが向いているのかね。

ショーは、中日の音響の悪さもあるし、歌ウマさんが少なくて、前バージョンほどの生彩が感じられなかった。スペイン場面が単調になったのも、原因か。壮あゆへの充て書きショーに期待。

黒スーツ場面でがおりと組んでるの誰? 表情が色っぽい!→白峰ゆりだそうだ。

久城あすがますます伸びやかな歌声で、踊りもいきいきしてるし、いやあ、こういう小さいけど実力とやる気のあるスターさんが出てくるのは、本当に喜ばしい。

デュエダンの影ソロ、うまいねー! にわにわとヒメだって。納得~。そりゃそうだ。影ソロはこれぐらいのレベルを聴きたいよ。

それにしても、なぜ透水さらさの立ち位置が夢華より下なのか、全く理解できひん。。。
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

アイドルの丸坊主謝罪は江戸時代のはりつけと似ている [ヅカってなんだ?的記事]

謝罪映像を見ながら、江戸時代の姦通罪を思いだした。

江戸時代、姦通は罪だから、見つかったら男女ともにはりつけになる。その様子を見て、庶民は楽しむ。刑罰はイベントとしてみんなが盛り上がるもの。ましてや、姦通罪ならさらに盛り上がる。特に女性に対して世間の見る眼は厳しい。厳しいからこそ、みんな興奮する。ウハウハする。

おんなじやん。

命こそ取らないものの、女性の何かをむきだしにして、さらしものにして謝罪させるって点で、そっくりおんなじやん。簡単に言えば公開セクハラだよ。

宝塚でも、男女交際はタブーだけど、だからといって禁止を明言しているわけではなく、伏せているだけ。その証拠に、退団後すぐ結婚するジェンヌも多い。もし、ジェンヌのお泊りが報道されたとしても(報道されるほど世間から注目されてないから、あり得ないけど)、せいぜい「友達です!」と言いはるぐらいだろう。なんか、昔のアイドルみたいだね。

そもそも、男女交際は犯罪じゃない(念のための注:いじめは犯罪行為だから一緒にしないようにね)。ただ、ファンが露わにしてほしくないと望んでいるから、ジェンヌが自主的に目にふれないように心がけている、というもの。

その暗黙の了解が成り立っているのは、商売を売るほう(ジェンヌ)も女性、買うほう(ファン)も同じ女性が多いからこその文化だったりするのかなあ。ヅカファンは、ジェンヌの何かをむきだしにさせて興奮したい、なんて思わないもん。自分がされたら嫌だから。そういう女性差別的なことにヅカファンは敏感だから。

女性でAKB好きな人はどう感じているんだろうなあ。。。

アイドルの神聖性がなくなってきた現代、あえて神聖性を演出するのがAKBなんだろうけど、これはやりすぎだと思った。

(それにしても、丸坊主にすることが謝罪になるって、いったい何が始まりなんだろう。出家ってこと?)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

Étoile de TAKARAZUKA 二回目 [観劇メモ]

もう一度、レオンが一人で踊るあの場面が観たくてチケットを買った。あの場面は、「蠍座」なのだった。(前回はB席だったので、右上の蠍座の飾りが見えなかった)

レオンで蠍と言えば、『銀河鉄道の夜』を原作とした『イーハトーブ 夢』のザネリ! 映像でしか見ていないけど、図体がでかくて華があるレオンは目立っていたなあ。

『銀河鉄道の夜』のあらすじをあらためて思い出す。蠍は、今までたくさんの虫を食べてきたのに、いざ自がイタチに狙われたら逃げて逃げて逃げまくり、結果、井戸に落ちてただただ無為に死んでいった。自己犠牲しなかったことを後悔し、次に生まれてきたら誰かに食べられよう、と誓って赤い星になった。そして、カンパネルラはいじめっ子ザネリを助けるために死んだ。

ああ、だからあの蠍は、ザネリが「次は自分が他人の犠牲になろう」と思って踊っているんだ! そして、自己犠牲を果たせた嬉しさで喜んでいるんだ!

『イーハトーブ 夢』の続編なのだと気付いたら、鳥肌ものだった。

しかも、踊っている宝塚のスターさんは、他人を喜ばせるために自らの命を燃やして踊っているのだ。…ただただ手を合わせるばかりだった。

とはいえ、そんな象徴を読み解けなくても、すごい場面だと思わせた大介、レオン、振付、音楽(振付と音楽をチェックし忘れた)もろもろ、素晴らしいと思う。

その他、ショーのメモ。

・主題歌の作曲は青木朝子だった。

・プロローグ、銀橋での挑発的な振付がいい。レオンはあぶらがのってるなあ。

・プロローグのねねの足ながっ!っていう衣装は、戦後すぐのファッションを思わせる。頭身バランスが雪村いずみみたいだよね。みんなして雪村いずみに「スタイルいい~」「アメリカっぽい~」って夢中になった時代の空気!

・真風にときめく日が来るとは、思いもしなかったなあ。芝居ですみっこにいても光ってるよ、この人。どうしちゃったの、前の「別にスターになんかなりたくないっす」みたいな負のオーラはどこへ行った!? 超路線のスターさんがかっこよくなると、マジうれしい。

・頭身バランスで「かわいい」と思うのは早乙女わかば。顔で「かわいい」と思うのは音波みのり。ゆめきあんるはどっかで花組ポーズしてたな。

・綺咲愛里が、どなたかのツイッターで見かけて以来、緒形直人にしか見えなくて笑える。

・中詰めの後ろにいるチョウチョといい、一人だけ混ざってるオカマといい、ドラアグクイーンの文化を思わせる。

・セマニフィークで下手にいる4人のふりが、いきがりすぎた結果、あまりにもバラバラすぎて笑える。特に某5の緑、黄、青の人(笑)(まさこ様は美しいダンスよ)

・花愛瑞穂がものすごい貫禄になっていた。研30ぐらい。

・どいちゃん退団だっけ? というぐらい扱い良かった。

・まとめると、レオン×まさこ様+真風が、これから楽しみ、ということです。(ベニーはお笑い担当)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。