SSブログ

月雲の皇子(銀河劇場 12/22 15:00) [観劇メモ]

いろいろ発表がありましたが。とりあえず今年の感想、今年のうちに。。。

100周年をこんなスタンスで迎えるとは、90周年の運動会で盛り上がっているときには全く想像もしていませんでした。でも、まだ頑張ってる生徒さん、演出家(特にこの作品は素晴らしかった!)がいるうちは、観劇はしようかなと思っています。

で、月雲。

------------------------

久々に宝塚らしい作品(自分的に)を観たなあ、と満足しました。

一見、女性だけの大衆演劇で、ちゃちいのかと思いきや、けっこう重厚な話で、いろんな登場人物にドラマがあって、それが「どの生徒さんも応援しましょう」という気分と重なり、だから歴史のいろいろを予習復習したくなって、作品の世界にどっぷりはまりそう…というのが自分的に「宝塚らしい」みたいです(笑)。

まあ、端的に言うと、大野たっくん、柴田先生、謝珠栄、のもろもろの作品を思い出しました。

主人公たまきちが、ばばーんて存在してるのが、まずいいね。がっちり体型なんだけど心優しくて、でも追放されたらあらあらしくなっちゃう場面もあって二度おいしく、でもやっぱり最終的にはすごく優しいという…宝塚のヒーローらしいヒーロー。

二番手が拮抗してるのがまた素晴らしい。鳳月杏ってユウヒにも似てるけど、和物だとみらんちゃんにも似てる~。役的に、ユウヒのおもかげもあるせいか、ヨンホゲじゃんと思って観てたけど、それはハッチさんに操られてる設定のせいもあるある。

二人ともすごく男らしくて、色気もあって、将来楽しみです。

ただ、二番手とのやりとりが濃密なぶん、恋愛がちょっと弱かった。結局二人はプラトニックなのよね?(最後、百合を持っているのはそういう意味だよね?)そこもたっくん的だな。姫が木梨のほうを好きだっていうのが、わからなくて、最初「?」となってしまいましたことよ(史実としては知っているけど)。姫が死ぬところが描かれていないのも残念。咲妃みゆの巫女っぷりはピッタリです。きよらかなのにちょっとセクシーという。

その他の人物だと、輝月ゆうまくんの役は難しかったね。さすがに若いからか、まっすぐないい人に見えて、途中、上手に世渡りすることに驚いてしまった。咲希あかねちゃんは武闘派がお似合い(『紫子』でクノイチやってたよね)。白雪さち花のばあさん芸もいいが、琴音和葉はいつも泣かせてくれるなあ。バランシェンヌと同一人物とは思えん。

書かれた歴史と真実は違うっていう、真面目な話もあって、そこも満足でした。そうそう、この件では、華蘭ちゃんが口伝していくっていうオチかと思ったんだけど、違うの~? あと、姫が最初はしゃべらないっていうのも、その件に関係しているのかと思ってたんだけど、そして舞台上で最初にしゃべるのは好きな人(木梨)に対してなんじゃないかと期待してたんだけど、侍女なっつに対して最初に口きいたから、ちょっとがっくりしました(笑)。

弱者に対してすごく優しい目線があるのも素晴らしいです。客席嗚咽が響いてました。こんなに弱者に優しい観客ばかりなのに、どうして宝塚はモニョモニョモニョ(伏字)なのかなあ……空しい。

月雲と土蜘蛛の音がリンクしてるのもすごいし。上田久美子の凝り性ぶりに今後も期待しています。

最後に疑問点
・「関係を強いた」のなら、女性の部屋に行って強いるのが普通じゃない?(まあ、嘘だからいいんだけど)
・木梨と姫の関係は、巫女を汚したということで責められたのよね。兄妹だからということではなくて。穴穂と姫も結婚してるから、本当の兄妹ではないってことは周知だったということよね。それでも姫は皇女扱いなの? 拾われっ子じゃなくて、お父さんが別の女性に産ませたってことにしてたのかな??
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

ア・ラ・カルト 役者と音楽家のいるレストラン(青山円形劇場 12/20 18:30) [観劇メモ(ヅカ以外)]

高泉敦子さんが25年間つづけた公演のファイナル。篠井さんゲストの回を観ることができました。

話には聞いていたけど、素晴らしい公演ですね。

円形の舞台がレストランという設定で、ギャルソンと高泉さんがいろんなキャラクターを演じる短いお芝居(というかコント?)と、バンドによるジャジーで楽しい演奏が交互にあって、途中はショータイムとして歌い踊る場面も。

レストランという設定だけで、いろんな芝居が作れちゃう(しかも25年も)ってすごいこと。『ガラスの仮面』でレストランの設定で何か芝居しろってオーディションで、他の人はほとんど何もできないのに、北島マヤだけがいくつもいくつも芝居を考えつくっていうのを思い出しました。

そもそも出演者は高泉さんのほかは3人だけ。高泉さんの老若男女ぶりがまず驚きで。時におばあちゃん、時に恋話に夢中になる妙齢の女性(篠井さんも同じく妙齢の女性として登場)、時に変なオッサン…

何といっても、そのちょっとしたお芝居の脚本が素晴らしいの。人間てなんて滑稽なんだろう、ととにかく笑えて。でもちょっとじーんとする。愛があるんだなあ。人間に対する愛。あと、レストランに対する愛もね。

一番笑ったのは、変なサラリーマン高橋くん(高泉さん)と、後輩の中田くん(中山祐一郎)のやりとり。フレンチでメニューやワインリストをろくに読めないんだけど通ぶってる、そんな二人が「あるある」で滑稽で、でも一生懸命だからいいじゃん! って思えるのが、素晴らしかったです。

音楽も明るくおしゃれなジャズで素敵。音楽監督の中西俊博って有名なバイオリニストなのね、後でCD買いました。

円形だからこそできるのかもしれないけど、また別の形で続けてほしいなあ。それこそ、本当のレストランとか。だって、実際に食してましたのよ、役者さんたち。ああ、フレンチ食べたい!

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

風と共に去りぬ(東京宝塚劇場 12/12 18:30) [観劇メモ]

組替えが発表されたことを、一晩認識していなかった私。終わってる…。(美城れんの専科入りはうれしい!)

2002年の日生劇場公演は2パターンとも観ているが、あまり記憶になく、でもでも、今回もやはり退屈だった。

「本当は私、アシュレではなくて、レットを愛していたのよ!」と気付いたが遅かったー。というクライマックスはなかなかいいと思うけど、そうした内面が描かれるスカーレットが主人公ではなく、レット・バトラーが主人公に設定されて、出番が多いし見得も切るのが、とてもちぐはぐ。

見得だけで成り立っているベルばらと、主人公の内面みたいなものがあるけど主人公として扱われていない風共と、どっちがマシかというと……うーん……

キャストも、いい線いってるところもあるんだけど、バランス的にちぐはぐなんじゃないかなあ。

テルバトラーは芝居心はあるけど、どーーっしても無頼に見えない。「君を八つ裂きにできるんだ!」と言われて「無理無理」と思ってしまう。何と言っても、スカーレットやベルより華奢なバトラーって…。よーく考えよー、体格は大事だよー。

スカーレットはまあくん。ちょっと動きすぎだけど、無邪気で子どもっぽくて、「君は子どもなんだ」と言われるのが納得。安奈淳さんにちょっとだけ似てた。(注:安奈淳さんのジェンヌ時代を生で観たことない、新参者の感想です)スカ2のせーこと台詞回しがよく似ていたな。二人の組合わせは良かったな。

みりおんのメラニーが案外良かった。さばさばしたタイプだと思っていたけど、立派に可憐な娘役だった。エトワールももっと聴いていたい。

アシュレは柄違いで大変だったけど、プロローグでのキラキラぶりが立派なスターさんでした。悠未さん、もっと合う役で退団だったら良かったのに。階段降りが4番手で驚愕。最後なんだから花もたせろよー。

そうそう、スカーレットとアシュレって、本来はもっと不倫っぽい関係になるんだよね? 宝塚版だとそのへんを「いい雰囲気」だけでごまかしているのも、「そこまで怒るか?」とついていけない原因の一つかも…。総じて、大人の話よね…。

ベルは八代亜紀だった(笑)。慈愛と人情に満ちていて、メラニーとのやりとりや、メラニーのために祈る場面は泣ける。けど、バトラーとのやりとりで色気が感じられないなあ。ベルって女役がやったほうがいいんじゃないかとも思う。そうそう、フィナーレではキタロウくんの男役踊りが見れてうれしかった。

かいちゃんがちょっとした役でもスター然としてて、使われるってこういうことね、と。ちーちゃん以下のスターさんはもったいないことでした。

若手スターさんよりも、おばさま役のてんれーさんとか、風羽さんとかが目立ってたのが、新鮮。すっしーさんの役とか、副組長さんの役とかが、趣深いね。

綾瀬あきなちゃんが、プリシーだとは驚いた。上手かった。しかもフィナーレでお姉さま枠に入ってた。ををを。

イケメンがいると思うと、いつもりんきらなのだった。雪組時代にこれだけ痩せてたらな~。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

モンテ・クリスト伯(日生劇場 12/8 17:30) [観劇メモ(ヅカ以外)]

村井国夫さんへの愛がとどまるところを知らない。私の中で。どこまでもオジサン好き。

普遍的な大衆娯楽小説を上手にまとめてあって、ふつーに楽しめました。ただ、悪人の苦悩とかが描かれてないから、後には全然残らない。でも、キャストがどれも嵌ってて、それを観てるだけで、そこそこ満足。

最も大きな不満としては。最後の最後に復讐をやめる直接のきっかけが、ヴィルフォールの娘、アルベールの婚約者である女の子の説得なんだけど、その子が棒読みすぎて、台無しだったこと。いや、すっごくかわいいんだけど、歌上手いんだけど。台詞が棒で、隣の人は噴き出してました。ちなみにアルベールは天寿光希さんみたいでした。

石丸さんはもともとけっこう好き。トートは似合わなすぎて驚きだったけど、こちらは大丈夫でした。コスチュームもお似合い。(ちなみに、アフタートークによると、マントさばきはユミコの指導だそうで。「彩吹さん、ありがとお!」とのこと。)

そうそう、アフタートークで、牢獄の村井さんとの場面でお互いの髭が絡み合って取れなくて困る、という話があった。マジすか。けっこう感動的なのに。

お花さまの女優本格復帰作なわけですが、「少女の狂気」健在で、堂々たるヒロインぶり。男性との並びも違和感ありません。お花さまとオカケンの並びとか、想像もしなかったわ〜。現代ものだとどうかわからないけど、コスチュームだし、昔の婚約者をずっと待ってる役というのはピッタリでした。ただ、さすがに年は年だね。17歳の場面はつらい。ハイティーンの子どもがいる年齢になってからは、年相応でバッチリ。年相応で高貴な役なら、今後もばんばん出演してください。そして将来は『雨の夏、三十人のジュリエットが還ってきた』の主役をやってください。

濱田めぐみさんは初めて拝見。パンチのあるいい声〜。おみ足も綺麗。でもこの役ってもっと大きな役かと思ってました。もっと出番あってもいいのに。

自堕落な色男モンテゴにオカケン。杉田玄白と同一人物とは思えないけど、これこれ、これがオカケンのイメージ。金の亡者ダングラールにサカケン。元気いっぱい金儲けしてました。保身に走る検事ヴィルフォールに石川禅。この方、ジャベールだと違和感あったけど、法曹界の役はぴったりね! 上品さから嫌味がにじみ出るのがイイ。

これら3悪人の出番もそれほど多くなかったのがすごく残念。それぞれが嵌り役なだけに。宝塚では、やっぱりスターさんそれぞれに見せ場がないと、ということで増やしてあったのかな。

キタロウくんがやった役は岸祐二さん。(つーかこの人も(上原理生も)顔そのものがキタロウくんに似てるよね。)宮廷服のサイズが合ってなくてきつそうな感じがまた良かった。

ところで、岸さんの役は、怪我大丈夫なん? あと、許すとか言っておいて、ヴィルフォールは牢獄に行ったまま?
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

THE MERRY WIDOW(ドラマシティ 11/28 16:00) [観劇メモ]

谷作品だからつまらないだろうけど、北翔さん応援のために観るか。と思って青年館のチケット探し出したらものすごい高騰ぶり。あら、ドラマシティなら関西出張の帰りに観れるかも、ドラマシティはまだ残りあるわ。

という程度の期待でしたが。

ものごっつー面白かったーー。初心者の人を誘いたい! 楽しいドタバタで笑って、大人の恋のかけひきでハラハラして、だけど本心はピュアだから胸キュン。いいじゃんいいじゃん。あと何回か観たいよー。

元の話がよくできてるんだろうけど、なんといっても、北翔さんとマギーが素敵すぎた。

北翔さんは、どうしてトップじゃないんだろう? いや、もうトップだよね? 今いる一部のトップさんよりずっとトップさんらしいよ?(ってそれは言わない約束?) 舞台の中心にいるのが自然。下級生ばかりの中で、お客さんを楽しませる余裕に満ちみちてる。だからみんなもついていく。いい作品だし、北翔さん真ん中だしで、すごくまとまってるのがわかる。役としても、貴族らしい品もありつつ、オペレッタのドタバタを難なくこなすコメディセンスにも恵まれて、ぴったりやん。

ヒロインの咲妃みゆは、やっぱりなかなかいいのよね。少女なのに色気がある。この役はもう少しからっとしててもいいのかもしれないけど、でも、貧しい農園の少女が老富豪と結婚させられて、でも一週間で未亡人になっちゃった、だから今遊んでる、けど本当は昔の彼氏が忘れられないって設定には納得できる。(96期でも、裁判記録でいじめの記載が全くないので、あまり気にしていません。)高音が出にくい、ちょっとかすれた声なのは、いまいちだったかな。

二番手なのか?カチャ様はやっぱりだめだ。多少は男役っぽくはなってきたけど、やっぱり体型や声が子供にしか見えない。それに、芝居も上手くはないんだよねえ。なんといっても、色男がおおげさに失恋を嘆いている冒頭の歌で、笑いをとれないとだめでしょ、この役。あそこですべってはだめだ。月組に異動して、どうして扱いがよくなった(戻った)のか、ぜんぜんわからん。お人柄は良さそうだから、扱いがそれほどよくなくて、似合う役なら別に気にならないんだけど…

で、二番手がいまいちだと、主役がよくても物足りないなあ、マギーがやればいいのに、と最初のうちは思っていたら。

マギーはもっとすばらしい役で、すばらしい演技だったのだ!! 体面を重んじるセレブ、だけど若い妻にメロメロで、すごくかわいらしい。笑いの5割は北翔さん、4割はマギーがもってってました。でも決してやりすぎじゃないの。ちゃんと客席の空気を感じて動かしてる。しかも、あれだけイケメンで足も長いからこそ、コミカルな動きがさらに映えるんだよねえ。

じつはオペラグラス忘れたので、下級生の顔があまり判別できなかったのですが。(たかちくんは顔じゃなくダンスのキレで判別できます。白雪さち花さんも、頭と首のラインで判別できます。)

紫門ゆりやと対の黒塗り誰? がんばってキザってる。と思ったらなんと煌月爽矢だった。顔が苦手なんだけど、はじめていいと思ったよ。オペラグラスなしの思わぬ功名。これからは考えを改めます。

美々杏里みたいな体型の人がいると思ったら、夏月都だった(笑)。

輝月ゆうまくんも笑いとってたなー。芝居心もあるし歌もうまいし。

北翔さんの従僕が98期主席の暁千星で、マギーの従僕が96期の植爺姪だという春海ゆうなのね。暁千星は足がすっごくあがるし、スタイルいいし、芝居心もありそう。(文化祭みたんだっけ、自分。)抜擢されるのも無理はない。将来が楽しみ。春海ゆうも、スタイルは残念だが、芝居は悪くないね。

琴音和葉が二番手娘役という大きい役でうれしいねえ。歌の多い作品だからかな。美声が聞けてうれしうれしい。ジブリCDですごくきれいな歌声だったので名前を覚えたんだけど、芝居もいいし、娘役芸ができてるよね。華奢な体つきに、ほわっとした雰囲気。こういう抜擢はいいなあ。

ところで、この作品、どのくらい原作通りなのかしら。音楽は聴いたことあるのもあったから、元のを使ってるんだよね。

あらすじだけ調べると、カチャ様の役と琴音和葉の役は、元恋人どうしではないのね。しかも最後、くっつかない。へーへーへー。宝塚的にするためなのか、カチャ様の役を大きくするためなのか。いやいや、人妻が色男に口説かれて東屋に入っちゃう、ってのがまずいのか、宝塚的に。柴田作品とかならいいんだろうけど、こうした善良な作品でそれをやると、二番手娘役=ふしだら女(誤解なんだけど)ってことになっちゃうからか。

ほかにも、紫門ゆりやの役とか、元はなかったのかな。従僕とかも。谷もやるじゃん。

とすると、ジプシー男爵はなんでつまんなかったんだろう??? メリー・ウィドウのほうが、時代背景とかの理解が必要ないっていうのもあるかなあ。恋愛の話オンリーだし。

ところで2.これ、いつの時代なんだろう。カンカンがあるってことはけっこう最近(20世紀はじめ)?→1905年初演でした。

宝塚は昭和初期(1930年代)、レビューを取り入れたあと、レビューとめいうちながら、実質、オペレッタをけっこうやってたんだよね(そもそもオペレッタの先にミュージカルがある)。当時の『歌劇』であらすじを読むと、何組かのカップルがでてくるドタバタ話がけっこうあった。こういうノリで、恋愛をテーマにしつつも、善良で、ハッピーエンドで、ほのぼの楽しい、これなら親子で楽しめる健全な娯楽だよね。一三が目指していた国民劇はこういうノリだったのかなあ?(単なる素人の思いつきなので、「おいおい全然違うぞ」という研究者の方いらしたら、論文等を教えてください。)
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

イズム26号に96期裁判のことが [音楽学校裁判]

最新号のイズム、私は今回は寄稿していないのですが。

大越アイコさんが、音楽学校100周年に関する文章の最後に、96期裁判についての音楽学校の対応を批判する内容を書いておられました。

「被害生徒には心身のケア、加害生徒には事件の重大性を認識し自らの責任を自覚させる、などを含めたメンタルケアに教育機関は取り組まなければならない。裁判所は音楽学校にその教育的配慮がなかったという判決を出した。このような判決が出たからには、音楽学校の管理職は責任をとるべきなのが社会的常識である。」

「外部に目を向けるばかりではなく、タカラヅカを愛するがゆえのファン層からの提言にもっと耳を傾けてこそ百年以降の発展につながると思う。」

素晴らしいと思います。

裁判終結直後あたりは、私が裁判の話をしても、「本当のことかわからないでしょ?」「根拠はあるんですか?」「その話題はしないでください、観劇が楽しくなくなります」と言われまくったものです。(傍聴も裁判記閲覧もしてないやつに言われたくねーよ、と歯噛みしてました。その頃の苦悩がうざいほど書かれている、このブログの裁判関係カテゴリー→http://pt-omoitsuki.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301186891-1

今では、音楽学校の対応がまずかったことは、話題にしても問題ない雰囲気になった気がします。96期生が夢華以外にも抜擢されるようになって、調べる人が増えてきたんですかね。

じんわりうれしいです。



(…よく考えたら、厳密には「判決」ではなくて、上記のような内容の仮処分の「決定」、そのうえでの本訴での「調停」ですね)

参考までに、まとめサイト→http://takarazuka96.web.fc2.com/96/
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。