SSブログ

おかしな二人(宝塚バウホール 9/23 11:00) [観劇メモ]

他人が追いつめられている様子って、どうして笑えるんだろう。本人的にはものすごく大変なんだろうけど、はたから見ているとおかしい。自殺を止めようとするのとか、もちろん止めるほうもめちゃくちゃ大変なんだけど、どこか笑っちゃう部分があるんだよね(実体験)。やばいぞ、病んでるぞ、と深刻に思いつつも、人間の弱さが愛おしいんだろうね、きっと。

だからこの話も、笑って笑って楽しいけど、どこかじーんとするというか、人間って…って思う。ああ、それが喜劇ってことか。

喜劇といえば。真の喜劇役者は、普段は静かだという。マヤさんもそういうお人柄なんだと思う。フィリックスは神経質だけど、それを嫌な人に見せない、愛おしい人に見せられるのは、やはりマヤさんの実力と人柄。もてる気がなさそうなのにもてちゃうところが、本当におかしいし、よかったねと思う。

トドさんは私の好きな、豪放磊落系で、イケメンで、わがまま放題で、かっこよくて。

ポーカー仲間の4人では、やっぱりみきちぐが桁違いに上手い。ミッキーがこの中で最下とは驚いた。滑舌がよくてねえ。ミッキーは、いまっちとタイプが似てるよね、スタイル以外はすべてに恵まれている。れん様、フィナーレのダンスがスターさんだったわあ。碧海りまちゃんは女の子っぽく見えちゃうのが残念。でも、思ったよりも芝居できるんだね(成績上だから当たり前か)。セクシー姉妹の二人、はじけててよかったなあ。きれいでいて、押し出しがあって、星組の娘役はこうでなくっちゃ。

てなわけで、8人しか出てこない。ラブロマンスもない。歌も踊りも装置転換もない。でも大満足。「歌も踊りもないのになんでこんなに疲れるんだろう」ってアドリブで言ってたけど、ほんと、全力投球でやってる。全力投球できる脚本。そして、遊び心満載の演出(宝塚の舞台で掃除機が本当に使われているのを、初めて見た!)。ちょっと声が枯れそうなところもあったけど、せりふをぽんぽん言い合って、でももちろん間はちゃんととっていて、人間の弱さにうるっとして。

もちろん、もっと洗練させることはできると思う。端の席だったせいか、せりふが聞き取りづらいところがけっこうあった。部屋の入り口が私の席からは見えなくて、重要なギャグが理解できないことも何回かあった。下級生たちの芝居がいまいちなところもあった。

でも、この企画自体がすばらしい。アナウンスもトドさんとマヤさんが対。トドさんがいたからできたとも言えるんだけど、ああ、いったい誰がこの企画を思いついたんだろう。

フィナーレで、マヤさんが「マイウェイ」を歌って客席降りした。専科エンカレ、二度ともマヤさんでてないんだよね、人気者だから本公演でひっぱりだこで。やっと、まるまる一曲歌うのを聞けたよ。歌手向きの声ではないけど、うまいし、客席全体を包み込むだけのオーラがある。最初の「え? おたま持参?」で笑わせ、「私には愛する舞台があるから」で号泣させ(元の歌詞は「歌」ね。しかも舞台に戻ってきて階段上がるところが、ちょうどこの歌詞なのだ)、最後には山口百恵の真似でまた笑わせる。涙がとまらないにゃ。

なんか、マヤさんへの愛を語ってしまったな。

(ところで、1998年にやってたドラマ『カミさんなんかこわくない』に似てると思ったんだけど、こういう男性ばかりが集まって、妻の悪口言ったり、近所の美女に翻弄されたりって、よくある話かな? ニール・サイモンが最初なのかな?)
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:演劇

ノバ・ボサ・ノバ/めぐり会いは再び(中日劇場 9/23 16:30) [観劇メモ]

箇条書きにて。

<ノバボサ>
・ともみんオーロ、一応ぎらぎら感はある。もっと大物感がほしいけども。
・みやるりマール、重苦しい芝居が私好み。死んだブリーザの顔をずっと撫でてた。あと5cm背が高かったらなあああ。
・クズ拾いが客席降りでプレゼントもらいまくりとは知らなかった。
・しーらんの板についたちんぴらっぷりに惚れ惚れ。
・ベニーはメール夫人のほうが全然本領発揮。

<めぐり会いは再び>
・早乙女わかばのほうが頭身バランスはいいんだろうが、演技は華雅りりかのほうがいい。
・れおんは今のスターさんの中ではちゅーがうまいほうだな。(上から目線)
・しーらんのめがね! 髪型! へたれっぷり!
・みきちぐの下に美城れんがいるって、まだまだ層があついよな、星組。
・どこまでが劇作家の予定通りなのか、じゅんちゃんとしーらんの顔を交互に観ていたがわからなかった。せりふからすると、すべて想定内のようだが、それなら「よし!」みたいな顔をしてほしい。→前回の不満点はこういう意味なのでした。
・ときめきつつこっぱずかしいのは、あれだ、始まりがいわゆる少女マンガパターンだからだ。最初反発してるけど、じつは好きあってて、、っていう。きゃー、はずかしい。小柳先生、同世代だなー。こののりは非常によろしい。
・どうしても「?」と思うのは、夢咲ねねのほうが「どじっこ」タイプで、姉(せあらにしてもころちゃんにしても)のほうが奇矯で、不思議ちゃんで、ふつう男の人はいやがるタイプだと思うんだが。。。。この姉と結婚するなんて、相当包容力のある男性だと思うんだが。。。ねねちゃんはふつーに男性にもてるでしょ、ふんっ。と思ってしまう。
・あと、「男は所詮」「女は所詮」って考え方がどうもなあ。従者と入れ替わる動機としてだけならいいけど、ずっとそればっかり言われると、うんざりする。まあ、自分だってそう思っているところはあるけれど。
・「幼い頃のあこがれが、きらめきだす」っていう歌詞がまた、昭和戦前期の宝塚歌劇っぽさを出している。白井鉄造が作った、ノスタルジー。

nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

アルジェの男/ダンス・ロマネスク(東京宝塚劇場 9/17 15:50) [観劇メモ]

嫌いじゃないです、この話。極端に言えば、『ファントム』より好きかもしれない。名前がついてる登場人物、みんな葛藤してるから、なんか「物語を観たぞー」って気になれる。少女が思う「文学」「大人の世界」ってやつ。女性の役で重要な役が三つもあるのも、それぞれにちょっとづつ感情移入できそうでうれしい。

けど、リピートしたいかというと…。うううう。なんでだろー。

普通、数十年前の作品の再演っていうと、すごくテンポがのろいか、古い演出(出語りとかピエロとか)で白けるか、どっちかなんだけど、アルジェの男はそういう点は大丈夫だった。(大野たっくんの努力だろーか?)そりゃ確かに、ところどころ歌が古かったりするけど、BGM的な音楽はむしろかっこよかった。台詞も柴田先生らしく文語調で現代的ではないけど、でもそこは好き。

じゃあ、何がリピートを妨げるかっていうと…。

なんかね、舞台上がスカスカな気がするんです。装置とか照明とか衣装とか、、、あー、言葉は悪いが「貧相」というか。単純に、ただただお金がないのかなー? って思ってしまった。それとも、こういうのが当時は普通だったのかな。

そして、そういう地味な舞台上を埋め尽くすだけの、スターさんがあんまりいないと思ってしまった。霧矢さんは、それ以前に、そもそも役に合ってない気がした。だって、あんな優秀そうな人、悪いことする必要ないじゃん。ふつーに暮らしてれば、ふつーに出世できそうじゃん。なんで裏町にいるのかがわからない…。うわーん、実も蓋もないっす。

龍真咲は見た目はどうしても女の子なんだけど、声だけ聞いてるとなかなか男役らしくなってきたような(母音の「あ」がタータンに似てる!?)。明日海りおは、笑顔でしずかーに復讐するのが似合う。花陽みらの盲目の演技が予想外に良かったなあ。あーちゃんの役は、宛書きだよねっ?

というわけで、ひたすらまりものダンスばかり観ていたのであった。ヘソ! ヘソ! あの役も、彼女には合わないよなあ〜。

ショーは無難に定食を食べました、という感じ。主題歌がもっさりしているのと、衣装の色合いにセンスがないのが残念。『ミロワール』はこれほど色合い悪くなかったのにな。

ノートルダムの場面がいいですな。ANJU先生振付けなんですな。顔の傷やせむしの様子が、タカラヅカの範囲内でリアルでいい(ファントムの傷もあれぐらいにすればいいのに)。そして、最後の昇天の羽やステンドグラスが、とても綺麗。たいていタカラヅカはこういうところで外すから、今回はヒットだ。あとは、中詰め前の、デュエットダンスがちょ〜大人で良かった。

::::::::本家はコチラです→a posteriori takarazuka:::::::

nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

タカラヅカの本質云々はただの保守なのか!? [ヅカってなんだ?的記事]

宝塚イズム17号、発売になっています。今回は、ニジンスキーについてと、蘭寿さんトップ就任について(蘭寿さんというよりは人事政策の話です、蘭寿さんファンのみなさん、すみません)、書かせていただきました。

と言っても、その主張は、
・ニジンスキー→男同士のからみもやりすぎるとトップ娘役の意味なくなっちゃうんじゃないの?
・蘭寿さんトップ就任→充実した二番手時代って大事だよね

うーん、私って、こんなに保守的だったのか…!

今まで、「宝塚の伝統」というものを疑って見ていて、女性ばかり→男性だっていたでしょ、未婚者ばかり→既婚者だっていたでしょ、トップスター制度が特色→ここ40年のものでしょ、という見方をしてきたつもりでございました。

なのに、公演評を書くと、途端に「トップと二番手が拮抗していてほしい」「トップ娘役をないがしろにしないほうがいい」って、最近の慣習に固執している自分。。。

「宝塚は観るもんじゃなくて参加するもの」「海外ミュージカルもいいけど、宛書きが大事」っていう主張も、同じく、とても保守的だと思う。自分が観はじめた頃のことにこだわっているだけなのかも。

もし、今のファンの大半が、「トップ娘役なんていらねー」「男同士の絡みだけでいい」「会なんてめんどくさい」「メディアの露出が多ければそれで妄想できるからいい」「下手なオリジナルより海外ミュージカルのほうがいい」と思うのだったら、それでいいのかも。そうやって変わってきたのかも。ついていけない人は、脱落するのみなのかも。(いや、さすがに、「トップ娘役いらねー」「海外ミュージカルオンリーでいい」なんてファンは、いないだろうけども…いや、どうかな…。)

古い『歌劇』を読みながら、宝塚の本質はずっと変わっていないと思ってきたけど、それってなんだろう。自分がこだわっていることは何なんだろうか。

::::::::本家はコチラです→a posteriori takarazuka:::::::
nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

タカラヅカはタカラヅカという世界を楽しむもの [ヅカってなんだ?的記事]

外部のロミジュリは、タカラヅカのロミジュリより退屈しなかった。じつは。

でも、一方で、まっったく陶酔できなかった。

これは一体どういうことなのか。

ロミジュリは元から、歌手が歌いあげることが主眼の作品だから、かな(ミュージカルの大半はそうだという気がするが)。もちろん、役柄に合っているかどうかとか、演技力があるかどうかも大事だけど、それ以上に、一曲一曲を歌い上げればOK。ストーリーは誰もが知ってるから、そんなに説明する必要ないし。外部は歌ウマさんばかりだし。

一方、タカラヅカだと。歌ウマさんばかりじゃないから手に汗握る。それに、一曲一曲が終わったところで、ブツ切れに感じてしまう。途切れた、という感じがしてしまう。同じ作品なのに。

ということは。

タカラヅカは一つの閉ざされた架空の「世界」だということです。歌ごとに途切れてほしくない。歌と芝居の継ぎ目が目立ってほしくない。流れるように一つの世界を綴ってほしい。現実が入りこむ余地を一切なくしてほしい。

そして、「世界」の中では、多くの登場人物が生き生きと存在していてほしい。別の角度から見れば、それぞれの物語が作れるぐらいにキャラクター付がされていてほしい。タカラヅカの下級生はアンサンブルでもなんでもない。一人一人が大切な生徒。

なのに海外ミュージカル全般では、アンサンブルはアンサンブルでしょ。メインキャストとは明確に線がひかれている。そんなんじゃ、「世界」じゃない。

そのうえ、外部は当然のごとく多くの役がダブルキャスト。だから、どんなに仲良さそうにしていても、この舞台にいる人たち以外にもこの役の人がいるんだ、と思うと、物語にのめり込めない。ほかの作品ならともかく、ロミオとジュリエットで、4パターンのロミオとジュリエットがいるなんて、それはちょっと恋物語に陶酔できないなあ。恋とは、その一瞬、唯一の相手に燃え上がることでしょう。

タカラヅカではキャストは固定。モンタギューの三人も、キタチギの社交ダンス(ケンカのシーンのことを彼らはそう呼んでいた)も、この人たちだけのもの。恋物語にも、ダブルキャストでない期間のみだけど、ものすごーーく陶酔できた。(メモカ休演で一気に陶酔できるようになった私→この記事)。

だから、外部のロミジュリは、途切れたからといって退屈はしないけど、恋物語や友情に陶酔できない。タカラヅカのロミジュリは、途切れて退屈するけど、恋物語や友情に陶酔はできる。

タカラヅカとは、現実とはパラレルに存在する、全く別個の完成された世界。作品ではなく、世界を観るものなんだな。

::::::::本家はコチラです→a posteriori takarazuka:::::::

nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

ファントム終わって雑感 [観劇メモ]

基本的には、宝塚向きではないなあと思うし、いろいろ複雑な思いもあるので、あまりのめり込めなかったけど、でもやっぱり、みんなの頑張りには胸を打たれる一ヶ月であったことよ。

じつは、蘭寿さんのあの髪型が好きだった。鼻筋も好きだから、銀橋を渡る蘭寿さんの横顔をずっと観てた。表情を観ていると、狂った演技とかしているのだな。でも一番好きだったのは、エリックストーリーでロックでガンガンに踊る蘭寿さんだったりする。

壮さんの「いいのさ」がたまらなく好きだった(エリックに「さっきはごめん、怒ったりして」って言われるとこね)。あと、下手端で見たとき、銀橋のシーンの微笑みに溶けた。髭もお似合いでねえ…(とにかく髭好きな私)。

クリスティーヌがキリスト教の暗喩説など、ネット上のみなさんの解釈も、壮さんの新しいキャリ解釈も、いろいろと興味深かった。ブレイクはむしろ無神論者だとか…。(この段落、後で出典書きます)

役替わりはBパターンが好きだった。なんといっても、みつるの若キャリ。文学の香りがするんだもん、この人。あんなに男っぽいのに、演技が文学。だから『舞姫』が良かったんだなあ。『赤と黒』とか、太田先生の作品とかで、主演してほしい。

そして、みわっちのショレが好きだった。かわいくてかわいくて。なのにスターさんなのよ。みつるのショレも好きだったし、ショレってこんなにいい役だったのか、と思った。何のための役替わりかと思ってたけど、自分としては、みわっちみつる、そしてショレという役への愛が深まるという結果に終わったのだった。(まあくんは、新公よりは男らしくなったとは思った。コードヒーローで苦労しただけのことはある。)

文化大臣のビジュアルが全部好きだった。

従者12人にみんなして盛り上がったのは、典型的なデータベース消費だと思う。が、もちろん私も楽しんだ。よっちがかっこよすぎて。従者みんなかっこいいけど、よっちが一番魅せるダンスだ。この人、真波そらポジションだなー。演技やトークはへにゃへにゃなのに、踊るとあのかっこよさ。(でも、長としてトークはだいぶしっかりしてきたね)真輝いづみって手が長くて映えるね。

やっぱりロケットの花奈澪が面白い。さおたさんの指導で歌の練習してる三人のうち、黄色いチェックの服の子は誰だろう。クリスティーヌのデビューで上手花道でしゃべってる男役(ちょっとニワニワ似)、誰?

塩田先生が一緒になって歌っているのを発見してしまうと、面白すぎて、舞台を観れなくなってしまった。

なんだかんだ言って、いろんな役の人が裏設定を考えたくなる。。。すなわち役が少ない作品…ということなんだよなー。でも曲はいい。とてもいい。フィナーレの編曲もいい。今でも頭の中で鳴っている。「あ~、いそがしい!」「大喝采あびるのヨ~」「年は少しごまかしてー」…カルロッタばっかだな(笑)。

ロミオ&ジュリエット(赤坂ACTシアター 9/8 18:30)

死(大貫勇輔)がすげえ。「僕は怖い」で、いっくんの甘い声を聞きながら死をガン見。まるでアレだ、「マラケシュ」でオサが歌ってるときの蛇(すずかけさん)。死が宙吊りになって、初夜の床に舞い降りたりするの。なんて痺れる演出!

さて。いろいろ物議を醸してる今回のロミジュリですが。

いまいちだったこと。

携帯が出てきたこと。現代にするんなら、ウエストサイドみたいに意味のあることにしないと。携帯とかパソコンが普及してもコミュニケーションは万全じゃないよって言いたかった?んなわけない。ただの小池のオイタだろう。演出でもてはやされていても、オリジナルのセンスは変だもんなあ。

しかし、なんで舞台にテクノロジーが登場すると興ざめなんだろう。「宝塚アカデミア」で誰かが、レビューは人力で出来てる部分が多いから、映像を使ってほしくないって書いてたけど、それと同じかな。

ロミオの襟巻きトカゲ衣装。衣装全般いまいちだった。キャピュレットが豹柄、モンタギューが爬虫類柄ってのは面白いけど。

ジュリエット(フランク莉奈)がいまいち、可愛くない…。元は可愛いんだろうけど、歌っているとき、しゃべっているときが可愛くない…。全くの新人だという。もう少し経験を積んで、見せ方を知ってからのほうが良かったのでは…。歌もかなり緊張気味。スタイルはすごくいい。しかし、それがいっくんと合わない…。←ヅカファンはいちいち見た目にうるさいのう。

驚いたこと。

ティボルト(上原理生)がキタロウくんそっくり!お兄さんじゃないの?お兄さんにしちゃ、歌が上手いが(笑)。「本当の俺じゃない」のサビで息切れしてて、「最初から飛ばしちゃいかん」というハマコのキタロウくんへのアドバイスを思いだした。ハマコ先生、お兄さんにも指導よろしく~

ハマコの乳母はもちろん上手い。やや軽薄で、パリスに乗り換えろと言い出すのも納得。しかし、例のソロで高音との切り替えが大変そうだった。ハマコが大変ならコマが苦労するのは当たり前だ。

ジュリエットはキャピュレット夫人の不義の子だった!!

よかったこと。

モンタギューの男子三人の個性がそれぞれかなり違ってた。宝塚だと、どうしてもスターの規格が厳しいから、似通ってしまう。道化マキューシオ(石井一彰)、優しく見守るベンボーリオ(浦井健治)、ロマンチストのロミオ。

かなめさんのキャピュレット夫人が、ぴったりすぎる…(私生活を考えちゃいけないんだろうけど)

大公が大公っていうより、怖いサーカス団長みたいだったな。

幕が降りて、舞台から、すごい叫び声が。みんな仲良しっぽいのは、いい感じ。

いっくんの甘い声はロミオにぴったりだ。ずっと聞いていたい(男役は低い声が好きだけど、男性の声は高いほうが好きなんだよなあ、不思議)。次から次へと女と付き合い、すぐに結婚しようなんて言い出すノリに妙に説得力を与えてる声だよね(笑)。

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。