SSブログ

96期生の退団挨拶 [音楽学校裁判]

2013.9.29付けの記事が削除されたので、部分的に再掲します(2014.10.13)

<経緯>
・2014.7.14 退団者二名のうち一人(R)の所属事務所から、so-net事務局経由で削除依頼あり。→検索でヒットしにくくなるようタイトルから芸名を削除、本文を無難な表現に改訂。→その後、連絡なし。

・2014(削除されてしまったので、月日がすでに不明ですが、たしか8月)→事務所からコメントで削除依頼あり。→上記経緯をコメントで説明。

・2014.10.3 突如、so-net事務局から「削除しました」の連絡。

しつこい抗議があれば、なんでもかんでも削除するという姿勢は、非常に遺憾です。

本当に言いたかったのは、退団者二名についてではなく後半部分だったので、そこは再掲します。

---------------------
(96期生のうち有名な二人が立て続けに退団し、その挨拶を映像で見ての感想です。)

96期が自主的に辞めていっても、何も解決しません。だって、彼らは反省の弁を語っていない。そして、組織の側も何も謝罪していない。

「あれは悪いことでした、ごめんなさい、もうしません」が無い限り、同じことがまた起きてしまいます。それを「いけないことでしょ?」と言い続けてきた私たちファンは、バカにされ続けているということです。

(もちろん、舞台を観ているときの「うーん……」という気持ちが軽減されるのはうれしいけど。)

退団挨拶は、映像で見る限りごくごく普通の挨拶で、事件がなければ普通に拍手をしていたでしょう。

そこに、黒いインクがポタリと落ちる。今までの感動的な千秋楽にも、こうした「悪事を反省しないまま存在する、むしろ推奨する」が当然のように存在していたんだ、と。(もちろんいじめはこれまでもあっただろうけど、劇団がいじめを推奨していることがおおやけになったのはこれが初めて)

今まで、ありがたいことに、いろいろな千秋楽を観させていただきました(チケットを融通していただいたという意味では、「いただいた」です、まさに)。どの千秋楽も、家庭的で、心温まるものでした。スターさんにはもちろんのこと、そうでない生徒でも、どんなに下級生でも、愛が注がれていたし、彼らも愛をもって臨んでいました。

そうした、私の中の「素晴らしい千秋楽」たちが編み上げている白いレースに、真っ黒いインクが、レースの網目をつたって、じわじわとにじんでいってしまうような気持ちです。これからもきっとずっと、もっと、そうなることでしょう。

いじめを推奨しながら、愛がある千秋楽を実施している、それのどこが「愛」なんだ、と。

-------

2015.11.23

所属事務所からのコメントについて、応援コメントをいただいていたことに気付きました。
今更ですが掲載します。本当にありがとうございました。
今でもとても勇気づけられます。


<読者の方からのコメント>
すごーい、基本的人権侵害およびパブリシティ権の侵害って??。よくここまで個人ブログを脅せるもんだなって感じ。それもまったく根も葉もないことを書いてるとか言うならまだしも。しかも、その記事を削除しろじゃなくて、ブログ全体を閉鎖しろなんて、どんな神経していえるんでしょうか。言論の自由、みたいなコンセプトは、自分たちの利益の前には存在しておりません、的世界。さすが96期が所属する芸能プロだけのことはある、なんて書いたら、またなんて言われるやら。竜眼さんの対応は立派です。でもここまでされたら、他のサイトやブログだったら、怖くなって言われたとおりにしちゃう人もいるんでしょうね。怖い怖い。今後も、ヘンな脅しに負けないで、正しいとお思いになることを書いてくださいね。
by blue (2014-08-01 11:52)


えっ?
本当に事務所からのコメントですか??
書いてある内容もさることながら、簡裁に上告する、とかバカ丸出しなんですけど。
by まゆ (2014-10-01 20:06)

--------

…所属事務所からのコメントも残っていたので再掲しようとしたんですが、
検索してみると、いろんなサイトに削除要請しまくっていたそのコメント自体も、
ヒットしなくなっているような? 
削除要請したこと自体もなかったことにしたい、ということなんでしょうか。
正当性があってしたことではなかったのでしょうか。



nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

かもめ(シアターコクーン 9/20 18:30)

チェーホフが観たい。『かもめ』は映像で見たターコさんと藤原竜也のが印象に残ってる。というだけでチケットを取りました。ケラリーノさんがチェーホフに挑戦、だそうで。

なんとなくまとまりがない印象。笑いが多いのはいいんだけど、ストーリーと連携していないように感じた。笑い→「人間て…(呆)」→胸に迫る、となったらいいのに。テンポで笑わせるんじゃなくて、一生懸命すぎて他人から見たら笑える、という種類の笑いのほうがいいんじゃないかなあ。

入り込めなかった原因のもう一つは、母息子のキャスティング。アルカージナ大竹しのぶの大物感はすごいのだが、大女優の役には、陶酔するような色気がほしい。そして、トレープレフ生田斗真は誠実な演技で素敵なんだけど、イカれた感じがほしい。ワガママでとんでもない人だけど、ひれ伏したくなる大女優と、才能はあるがイカれた血を受け継いで、繊細すぎて生きづらい息子、という組み合わせには、見えなかった。この二人、本当に親子なのかなあ?とも思ってしまった。(ターコさんと藤原竜也の印象に縛られすぎ?)

トリゴーリン野村萬斎の女ったらしぶりはとても良かった。情けないふりして、したたか。たちの悪い男だ〜。

そして、ニーナ蒼井優が素晴らしかった! 映像でしか観たことなくて、どちらかというと苦手な女優さんだったけど、脱帽。浅はかな野心があって、だけど確かに華はある少女、ウザいぐらいに輝いてました。二幕での落ちぶれた狂気じみた演技も引き込まれます。

セットや照明、冒頭の劇中劇の演出なんかはとても面白かったな。

ところでこの話って、おじさんが言う「なれなかった男」がテーマなのかなあ。…チェーホフはやっぱり気になります。(って全然予習復習していないのですが)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

ふみか茶 愛革 大劇場(9/7) [お茶会報告]

(最初の役は、白いカツラの貴族の役です)
じゅっちゃんの夫かってよく聞かれるけど、ただの、取り入ろうとしてごまをすっている人です(笑)。かつらは原型が2種類あって、バッハみたいなのと、ちくわがいっぱいついてるのとそれを自由にアレンジしています。(ちくわって…) いろいろ相談して、作ってもらいました、サロンどじゅりあで(笑)。

(次の役は民衆。上手端なのでライトがあたらないときもあるのですが)
くみちゃんと夫婦の設定です。二人には子供がいたんです。名前はアンジ(天使)。だけど病気で死んじゃった。神様に祈ってたのに。だから、あの場面でシスターたちが責められているのを、そうだそうだと思う。泣いて抱き合ったり、っていう芝居をしてます。(なるほど~)

(3つめは密告者。髪のぼさぼさや態度が、日に日にすごくなっていると評判ですが。)
どうせやるなら徹底してやりたいので。長いものには巻かれろという、あの時代一番賢い生き方、そういう人が本当にいたらしいですね。密告はポイント制なんですよ。ポイントがたまっていって、ジャコバン党のバッジみたいなのがもらえる。三色の花みたいな。タソちゃんなんか、いっぱいつけてるじゃないですか。私ももっとほしくて、みーちゃんにもっとちょうだいっていっつも言ってるんですけど、くれないんです。

(最後の役は議長。死刑を言い渡す役です)
きのうもおとといも、明日も「死刑」って言ってる仕事です。今とは死刑の重みがぜんぜん違うんでしょうね。だいたい、弁護士がいないんですよ、あの時代って。デュマさんは実在した人物で、王と王妃を死刑に決めた人だそうです。3日後、ロベスピエールが失脚するときに一緒にギロチンにかけられるんですよ。(客席:えええー)

(議長さん、泣いているときがありますね)
この人も、いい家の出ではなく、お父さんやお母さんも苦労してきたと思います。でも、アンドレア・シェニエさんは、言うたら、今話題の宮崎駿ですよ(注:ちょうど前日に、引退記者会見があったんですね。しかし、宮崎駿て(笑))。みんなに大人気の芸術家。この人を殺していいのだろうか、とすごく迷う。そこで「この革命は本当に正しかったんだろうか」と。3日後に自分自身がギロチンにかけられることとか考えると、いろいろぐっと来てしまいます。

「こういう役をやるとしんどいよー、いろいろ寄ってくるよー」って言われました。(客席:ひぇー)。いや、霊感ぜんぜんないんですけど(笑)。でも、みんなが「殺せ!」「殺せ!」って言いながら踏み鳴らす地響きとか、照明でみんなの目の色が変わったりとかするのを上から観ていると、本当に何かが来てるんじゃないかって思いますね。

ショーは、ジャズのリズムが難しくて。わかります? わからないですよね、ちゃちゃちゃ…日本人は2拍子で前うち(←盆踊りのようなリズムをくちずさむ。その図がなんか面白い)。
最初のヤンさん振り付けのかっこいいですよねー

あ、そうそう、次の楽園の場面になるためにはけるときに、「夏休みだー」って感じにはけてって言われて、それで思いついたのが、『春の雪』の、タイの王子の場面! 「夏だ!」「太陽だ!」って喜ぶと、みりおちゃんが「…暑い」(うんざり)って言うやつ。わかります?(わかるわかる!)あそこの場面、キキとカレーが一緒なので、ねえねえこれやろうよって。順番からいって、夏だ!太陽だ!暑い、夏だ!太陽だ!暑い(←リズミカルに繰り返す、よほどツボらしい)「…暑い(うんざり)」がキキ。観てくださいねー。(はーい)

ピンクの場面でコーラスグループみたいになってるところは、いい上級生が円陣くんで練習したなー。みーちゃん場面は泣くとかじゃなくてむしろさわやかに楽しんでますね。

(音楽学校の式典は参加されましたか? スカステの「私の宝箱」でも紹介していた麻実れいさんもいらっしゃいましたか?)
ターコさん、すてきでした~そのためにオペラグラス持ってったもん!(ターコさん話題だとさらにイキイキするふみかちゃん)

(どのへんの席だったんですか?)
現役生は2階の後ろなんですよ。同期でも卒業した人は前のほうなんです。でも、普通、2階席でも、チケットもぎってから席につくまで5分ぐらいじゃないですか。もうねー、20分以上かかりましたね。「いやー」「元気ー」「やっだー、ひさしぶりー」って次から次へと。これって、「ジェンヌあるある」なんですけど、ジェンヌって3日会わないと「久しぶり」なんです。「久しぶり~」「やだ髪染めた~?」「かわいい~!」とか言うんですよね、だから、何十年会ってない方たちはもう、延々と。それから、ジェンヌが静かなときは、食べてるときと、写真とられるとき決め顔した瞬間ですね。それ以外はずっとしゃべってる。写真も、「はい、チーズ」の一瞬だけで、「ズ」のあとに、すぐまたしゃべり出す。「いやー」「もーーー」! って、変ですよね~。(と言いつつ、そのまねがやたら上手くて堂に入っているのが、面白いです)(ジェンヌあるあるはもっといろいろ知りたいですね、もちろん、ふみかちゃんのハイテンションな物まね込みで^^)
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

愛と革命の詩 / Mr. Swing!(宝塚大劇場 9/7 11:00) [観劇メモ]

きれいだけど、それだけかなー。と途中までは観てました。

白天使と黒天使は善と悪らしいのだが、それがあまり効果的ではなくて、上っ面に思えてしまう。

というのも、主役二人が高潔すぎて。。。彼らは基本「白」。だからそれほどは葛藤がないのだな。もちろん、なんで死ななくちゃならないんだ、とか、急に貧しくなって大変だ、とか苦労はあるんだけど、我々凡人には「もともと高潔だから、別世界の人よね」的に映らなくもない。

そもそも、詩で社会を変革するという文化が日本には無いよね? 詩人=隠遁者、もしくは軟弱者。だから、シェニエさんの活動がイメージしにくい。そのうえ、シェニエさんが書いたという詩が、あまりにもふつーすぎて響いてこない。景子タン、こういうところこそ、脚本家の詩心が試されるところじゃんよ!

そんなわけで、きれいだけど、ちょっとひとごと、的な目で観ていたんですが。

裁判の場面で一気にもっていかれた。その後の、みつるの場面で完全につかまれた。

ここには凡人の葛藤がある!

裁判ではもちろん、ふみか議長をメインに観るわけですが、この方、「死刑」とあっさり(もしくは上から目線で)言い渡すことがほとんどなのに、シェニエさんには、もんのすごーーーく苦悩して、天を仰いだりしてから死刑を言い渡してるんですわ。ああ、議長が葛藤している、と気づいた瞬間、その場にいる凡人たちの葛藤がだだーっと理解できた。

一花&ふじP夫妻の苦悩たるや、すごいだろう。お嬢様を売ることになってしまったんだから。みりおは典型的に、善と悪で揺れている役(白黒天使はみりおの分身だと考えれば理解はできる)(みりおとみーたんの役が似ていると言う人がいるが、みーたんは黒の象徴だから全然違うと思う)。そして、みつる! 生きるために、あるときは貴族に媚び、あるときは革命政府に媚びてきた、シェニエの弟が、牢獄で死を覚悟した高潔な兄に抱きしめられるときの表情!! ぐわー。

そういうわけで、このクライマックスは素晴らしいと思いました。

きれいなだけに見えてしまうのは、主役の設定以外にも原因はあって、例えば音楽がそれほど勢いがないこともあるかなあ。主題歌はすてきだけど、全体的にミュージカルっぽくはない曲をミュージカルっぽくしている感じ。吉田優子先生にはナツメロ風のほうがいいのかなあ。でも裁判の場面はすごくよかったYO。

あとは細かな感想。
・冒頭の白天使と黒天使の振り付けが面白い。最初重なってるとき、どこが区切れ目かわからない(猫がだんごになって寝てるときみたいに)。
・ふじPみたいな夫がほしい。
・蘭ちゃんの貧乏になってからのグレーの服がすてきだった。
・きらりはいつまでたっても初々しいね~。じゅりあは権力のある女がぴったりだね~。
・がりん! 30秒ぐらい、誰だかわからなかった。紫ともさんみたいな、この美女はいったいだれだろう…、組替えってあったっけ、と本気で考えちゃった。マジかわいい。転向したほうがいいよ。台詞は一個しかなかったから、女声がどうかはわからないけど、もっと観たい。ファンの人はいやかなあ。。。
・蘭とむが、最後階段をのぼるときに、蘭ちゃんの手を握ると、腕にぐっと筋がたつのが好きー。そもそも腕まくりが好きー。

96期の朝月は、確かにミュージカルっぽい声ではある。変顔も、つらい状況からジャコバン党に心酔してしまう、かなりいかれた少女という雰囲気には合っているのかもしれない。乙羽は、踊ってるときはかわいくなったが、しゃべるとまだいまいちかな。私は、優波以外はまだ耐えられます。優波は視界に入れることすらできませんでした。ほんと無理。なので、あきらとキキも視界にあまり入れられず、残念でした。

景子タンは劇団に強いられているのではないかな。96期を使うように指示されていて、それを断ったらクビになる。もしくは、それを賢く察知して立ち回っている。そんな、みつるの役のような状況。なんちゃって。

話戻して。

ショーは稲葉にしては、舞台上がスカスカじゃない! コンセプトもはっきりしてる!(20から30年代のコットンクラブみたいなイメージでしょ?)

冒頭の黒スーツに赤い帽子がすてき! デュエットダンスの振りが新鮮! …どっちもヤンさん振り付けなんだね。野球の場面も全然寒くない、どころかむしろ楽しい。
 
総じて、知ってる知ってるって曲が多いのと、同じ場面でも人の出し入れとか、曲の変化とかがすばやいから、わりと退屈しない。

みーたんサヨナラ場面は泣けるし、特に、銀橋渡りが終わりそうなところで、みつるが出てきて「ひきとめるなよ」みたいな掛け合いとか(レベルがどうのではなく、芸能の種類として)、いまや宝塚のショーでなきゃ観られない種類のものなんじゃないか。

というわけで、ショーは初心者の人を連れて行ってもいいかな、と思っております。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:演劇

ルパン / Fantastic Energy(東京宝塚劇場 8/31 15:30) [観劇メモ]

今の月組って、まさお→(ほっくん)→カチャっていう番手なの? 何それ? でもマギーにもみやるりにもたまきちにも銀橋ソロあったりしたから、戦国時代ってことなの? わけわからん。(ちなみに、私の好みの番手は、北翔→マギー→みやるり&コマ。濃すぎてバランス悪っ 笑)

どうにもバランスが悪すぎました。ほっくんの出演が途中で決まったんだろうということが誰の目にも明らかな、無理やりな「ルパンが作者ルブランに過去を語る」設定。そのせいで、事件が解決に向かっていくという臨場感が出ない。だけど、ほっくんの芸で「ルパンはかっこいい」って言ってくれないと、ルパンがかっこいいことにならない。うーん…

まさおは私の目には18歳ぐらいにしか見えず、それなのに「最後の恋」とか、これまでいろいろ女性を泣かせてきたとか、これからは隠居して社会のためになることをするとか言ってるのが、全く理解できなくて。。。ほっくんと一緒にソファに座るときなんか、華奢すぎて、、、。いい声なのになあ。

カチャも、『記者と皇帝』の敵役のときよりは、あちゃー感が減ってはいたけれども、やっぱり16歳ぐらいにしか見えず、それでまさおと二人で政治の話なんかしてると、子供が大人のふりをしているようにしか見えなくて。二人の会話は、内容的には、『Romance de Paris』の樹里ぴょんとかしげ(中日では水)の「自衛隊は必要か不要か(ちょっと違)」の歌みたいに、緊迫したもののはずなのに。

「包容力がないんだよね。」…スカステの娘役番組で、みつるが「本科生のときに同期の娘役(年上)にずばっと言われて、幼心に困惑した」と語っていたセリフ。まさにそれだ。大人の男! これまでの人生が背景に見える! そういうのが見たいんです。特に正塚作品。

大丈夫か、宝塚。

冒頭のコーラスもすごく弱く感じた。言葉も聞き取りにくい。私はコーラスがどうのとか全く気にしないほうだったのに、初めてそういうことが気になった。

そういうわけで、脚本が良かったのかどうかも、よくわからず。うーむむむ。ジャンヌ・ダルクなんて大昔の人の書いたことが、どうして今の政治に関係あるんだろー。古い本を手に入れるめくらましとして、なんで金貨なんだろー。(これは私の頭が足りないところですね^^;)

でも、楽しいところもありました。黒コマ! 黒コマ! マヤさんなきあと、ハリーのミューズはコマなのだなあ。マギー&すーさんが銀橋0番でソロ! すげえ笑いとってた! ほっくんのヒゲ! ヒゲ大好き! 光月るうとか綾月せりとか脇も安定していたし。(リュウ様の出番が、お芝居で少ないのが残念だったなー)

しかし娘役は役がないねえ。こころちゃん退団かぁ。86期がまた辞めてしまうう。『エドワード8世』みたいな高貴な役が素敵だから、これからもっと観たい人なのに。

そうそう、ちゃぴの芝居がすごく良かった。自分の意志をしっかり持った、ハリー作品のヒロイン。『アリスの恋人』のときは娘役が板についてなかったけど、もう大丈夫だね。顔はどうしても好みじゃないけど、この人の芝居はいい。

ショーは安定の中村Bで、生理的に気持ちよくて、でも終わったあとどの場面も覚えていないという。戦国時代だからこそ、いろんな人にいろんな出番があった気がする(ふつうの中村Bはとにかく番手重視)。みやるりの踊っているときの表情をガン見してました。ぐふふ。

あと、96期問題をあまり気にせずに済むのも、気が楽だった。咲妃みゆは、裁判記録に暴言や暴挙が記録されていないせいか、わたしは気にならない。少女っぽいのに淫靡な色気があって、抜擢されるのも、わからないでもない。(主犯で、容姿もいまいちなのに抜擢されてる優波慧が、とにかく耐えられない。…花組見られるのか、自分…。)叶羽時がたのしそーに踊っていて、こんな笑顔で罠をしかけたりしたのかと心寒くなったが、あれぐらいの出番ならまあなんとか。

というわけで、作品としてはそれほど良くはないけど、素敵な生徒さんがそこそこいて、96期問題が気にならなければ、観れるんだなあ。。。。というのが結論でした。はい。
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。