SSブログ

カンパニー / BADDY-悪党は月からやって来る-(東京宝塚劇場 4/29 15:30) [観劇メモ]

公演始まってから、ショーの評判ばかり聞こえてきたから、
芝居はいまいちなんだろうな、と思ってました(笑)。

いろいろ批判はあるだろうけど、
自分的にはとにかく、メリハリがなさすぎた。

主人公が妻をなくして無為の日々を送っている、
というわりには、そういうエピソードがない。
むしろちゃんと人助けしたりしてる。
(同じ石田でも『長い春の果てに』だと、
酒浸りだったり女遊び激しかったりしたよねえ)

バレエ団への出向が左遷だ、
というわりには、落ち込んだり他人に揶揄される場面がない。
だから起承転結の「起」もないし「転」もないという。

肝心のバレエ作品がちゃんと上演されなかったことも肩すかし。
白鳥の湖の新解釈だということだが、
新解釈場面は無かったよね??

そして何より、
ヒロインが代役を無事務めるっていうのがすごく大きなことなのに、
全くその場面が無かった。

あと、アイドルがバレエの主役をやるっていう設定が、
さすがにちょっと無理があると思った。
せめて、子供の頃から習ってたってことにすればよかったのに。

あからさまなセクハラ台詞はなかったけど、
女子社員だけ制服とか、
随所に古い価値観が見え隠れするよね。

わかばちゃんのお嬢様役、いいはなむけだったね。
車いすになってからの毅然とした態度が「姫役者」の本領発揮だった。

---

で、ショーはものすごく挑戦的で面白かった!

ロケットが「怒り」なんて、はじめて見た。
従来のロケットは健康的な若さの発露って位置付けだけど、
怒りを発散なんて、いいねいいねー!
足を振り上げるのは確かに怒りに通じるし、
女性の足を商品として消費してきた男性に対する怒りともとれるじゃん。

怒りの対決がデュエットダンスなのも、新しい。
トップコンビが敵として対決するって、
『モンテクリスト伯』であったけど、
恋と同じく、激しい感情のぶつかりあいだから、アリだよねー。

大階段のフィナーレが、
最後の最後に、やっぱり…
とぐちゃぐちゃになるのも面白い。

いやー、うえくみ、攻めてるね~。

禁煙の国に来て、喫煙する悪党っていうのも、
今のなんでもがちがちな社会への批判で、いい。
(私はバリバリの嫌煙家だけど)

悪党にひかれつつ逮捕しようとするヒロイン。
宝塚にありがちな、「悪い男にひかれる」っていうパターンと上手く合致してる。
そう、宝塚の矛盾として、
「清く正しく」をうたう一方で、
悪ぽいものにあこがれるってのがあるじゃないですか。
少女の中の矛盾なわけだけど。
そこをうまく使っている。

ただ、ストーリー仕立てにしたのはいいけど、
肝心なところを台詞で言っちゃってるのが、中途半端。
お芝居としてなら、台詞が少なすぎるし、
ショーとしてなら、台詞に頼りすぎている。
台詞一切無し、で、できなかったものかのう。
やっぱりちょっと観念的なんだろうな。

…というわけで、似た傾向の(台詞に頼る、歴史好き)
我らがたっくんのショー初挑戦はどうだろうか~~ハラハラドキドキ。

生徒一人一人にいろんな通し役があるのは面白いよね。
オギーのショーを思い出す。
変な恰好でも、寒くならないのはセンスの良さ。

そうそう、案内役の、ノバボサで言うところのピエロ的な役。
妖精さん?
藤井ショーだと、往年のショーそのままという感じだし、
齋藤ショーだと、オタクが好きな女子像って感じだけど、
一番自然で好感が持てた。
(おかっぱの子はうえくみに似てるけど、元男役なのね)

銀行強盗の場面の斉藤恒芳の音楽も、オギーを思い出すな。

たまきちの格好が、どう見ても寅さんだった。(ほめている)

デュエットダンスの影ソロ誰かと思ったら、宇月さんだったのか~
ダンスも歌も、、本当にすごい人だったなあ。
わかばちゃんとの台詞無しのサイドストーリー、ときめいた。

…だから台詞無しでできるはずなんじゃないかなあ?


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

ポーの一族(東京宝塚劇場 2/20 18:30) [観劇メモ]

すごく昔の話ですんません。
具合悪かったり年度末で忙しかったりで、今更ですが、アップします。

---

ホテルの階段を四人が下りてくるところ、
漫画から出てきたみたいに見えた!
そんなことってあるんだ、
ベルばら初演で、漫画から出てきたみたいだと思ったって逸話、
ほんとかよって思ってたけど、ほんとだった(笑)

みりたん、当たり役だ!
歴史に残る!

とにかく、登場人物が二次元を三次元にしてることがすごい。

ただ、ポーの一族が大劇場ミュージカル、
しかも群舞とか、ちょっと笑える。
ポーの民はあんな豪華な衣装着てないっしょ。
文芸作品が俗っぽくなっちゃった感じ。
宝塚あるあるだよなあ。
もっと小さい劇場で、うすぐらーくやってほしい。

でも、生身ゆえに、よりいとおしく、より切なく感じる。
エドガーを抱き締めてあげたい。
実在しないと言われるつらさは、
常に異邦人を描き続けた萩尾作品の真髄。
親に愛されなかったモー様の辛さがひしひしと、
漫画を通してよりもっと生々しく伝わってくる。

エドガーは、原作より少しわがままに感じる。
でも、メリーベルにはと~っても優しいのね。
その差も、生身ゆえに強調されて感じるのかも。

エドガーの年齢は少し上に設定したみたい。
シーラの扱いが大きくなって、エドガーが好きっていう設定も強調。トップだからね。
メリーベルも問題なく美少女。
事前に心配だった点は全部クリア。

一巻をやるのが最適だろう、でも配役は?
と思っていたけど、やはり一巻を中心にして、
後世、ただし70年代の最終話ではなく、
50年代の探してる人たちに、語らせる手法をとった。
三巻の出だしだけを最後に使って、余韻を持たせる。
上手い! さすが小池だ。

降霊術の人たちは、オリジナルの役だけど、実在らしい。
ちょっと面白い仕掛け。

マイティの役、何かと思ったら、
クリフォード先生の友人なのね。
その子孫てのはオリジナルだよね?

原作のちょっとした材料をふくらませているってわけだ。
いいねいいね。

しかし、オズワルドとユーシスが一瞬てのはさみしいなあ。
エドガーの出自の話なのになあ。

消える仕掛けが難しかったね。
老ハンナではやれたけど、大半、ピストルで撃たれる設定に変更。
ポーツネル男爵が馬車にひかれる場面好きなんだけどなあ。

あと、アランのロケットを原作と違って捨ててなかった。

男爵は、威厳より暴力的に感じた。
クリフォード先生はより遊び人に感じた。

柚カレーのアランも、そのものだよね、
ほんと奇跡だ。
ただ、アランのほうがガタイいい。仕方ない。

そうだ、タソがリアル階段落ちしてた



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

ひかりふる路 / SUPER VOYAGER(東京宝塚劇場 1/23 18:30) [観劇メモ]

主軸が定まらない話だった。

途中までは、マリー=アンヌが主人公なんじゃね? と思ったのだ。
憎んでいた男に恋をするという大変化があるから。
しかし、元貴族で一人生き残ったから、革命の主導者を殺そうとする…
あまりにもベタな設定だ。
一体どうやって暮らしていたのだろうか。かなり荒唐無稽に感じる。
(でも歌が上手くて、「私はマリー=アンヌ~」とか名乗る素っ頓狂な歌詞も、
違和感なく聞けてしまうからすごい)

途中からは、ロベスピエールの苦悩が中心になる。
独裁者になるしかなくて、本当にこれでいいのかな? 
いや、これしかない、と自分に言い聞かせてる様子が切ない。
髪が乱れているのが色っぽい。
しかし、なぜ独裁者になるのか不自然。
親友ダントンに裏切られたから? それだけ?
ちょっと何段階かステップをはしょっている気がするなあ。

本当は、だいもんが『BUND NEON/上海』の杜月笙をやりたいって言ってくれてたから、
生田先生は、同じような悪の権化みたいなのを予定してたんじゃないのかな。
でもトップお披露目だし…ということで、白い味をつけちゃったら、
わけわかんなくなっちゃったのでは?

で、結局おいしいのは、小悪魔ちゃんサン=ジュストだという…
この人は一貫してるし、魅力的。
結局、サン=ジュストが操ったから、ロベスピエールは悪くなっちゃった、
っていうふうに取れなくもなくて、
じゃあロベスピエール小物じゃん、てことになりかねない。

ミュージカルとしては、
二人が夜道を帰りながらお互いを探り合うナンバーとか、
祭典で殺そうとするナンバーは面白かった。

そうそう、祭典の最中に殺そうとするとか、
最初がルイ16世の裁判で、最後がロベスピエールの裁判っていうのとか、
構造はなかなか面白い。

歴史上有名なセリフがちゃんと入ってるのも、考えてる。

歌は本当に素晴らしいね。
2人とも、歌だけで演技できるから、堪能。
それだけに、話の「?」が目立っちゃうんだよねえ。


そうそう、まあやちゃんのメイクはもう全然OK。
かわゆいかわゆい。

サン=ジュストの朝美さん、爽やか系かと思ってたけど全然違うんだね。
これは本当に当たり役。
歌も上手いし、将来が楽しみだ。

さきちゃんが、人情に厚いあんちゃん系で、
役といい、声といい、ショーでの上着脱げそう加減といい、
もう、湖月さんにそっくり。

まなはるがけっこういい役だったな~。

なぎしょーが女役。
ニジンスキーのときは怖いだけだったけど、なかなかいい。

コマつん!
ショーでのシャンソンすごく良かった~。
男役/女役っていう枠を超えてきちゃったね。
ああ、13年前の今頃、その舞台の上で、
キタロウくんにいじめられて(る役だっ)たよね、
さみしくてたまらない。

ショーは、前作の野口作品ようなスペクタクルってほどじゃないけど、
人の動きがやっぱり面白い。

スーツの場面がとてもかっこよかった。
振付は三井聡!
この人、マジーの公演でいいなと思ってたんだよ! 自分、見る目ある、えへん(笑)
宝塚っぽいけど、テンポが速くて現代的なの。

全体的に音楽も面白かった。
中詰めのyou'd be so nice to come home toのラテン風なんてはじめて聞いた。

ただ、ジャニーズみたいな場面は、好きじゃなかった…
むしろ苦行だった。あんなん、ニーズあるのかなあ?
わしが老人なだけ?

お披露目ムード、宝塚礼賛ムード全開なのも、お披露目にピッタリ。
野口幸作は元ヅカファンだって聞いたとき、
『ガーシュイン』のひどさから全く信じてなかったけど、
これなら信じられる。

さきちゃんの相手役が朝月ばっかりなのはつまらないな。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

WEST SIDE STORY(国際フォーラム 1/13 15:00) [観劇メモ]

映画、大好き。何度も見た。
舞台は、劇団四季のを一回観たことがある
宝塚版は、98年月組版を生で観たことはない(←お察しください)。

体育館のダンスからマンボ、そして二人が出会うシーンの流れは、
今の言葉で言うなら、まさに神!

今回、生で、日本語で、観れて良かった~~
特に、宝塚で観れて良かったかも。

宝塚でWSSって、68年の初演当時は特に、
女の子があんなアクションシーンを、
という懸念があったらしい。
確かに、ほそっこいな、という気はする。
でも手足長いから10代後半の男の子には見えたよ。
喧嘩のシーンは、ダンスと殺陣の中間だから、
力が足りなくてやや段取りに見えてしまうけど、
ダンスだと思えばまあいい。

むしろ、若いってことがぴったりだな、と思った。
しかも、宝塚という閉鎖的な世界で、
理不尽なこと、嫌な感情にたくさん襲われながら、
懸命に生きている彼女たちが演じることで、
なんか不思議なリアリティを感じた。
10代の男女の演者でやってみるのもいいと思うけど(劇団四季は老けすぎ 笑)
宝塚という変なカンパニーならではっていうのを強く感じた。
これは、宝塚に夢だけ観ていたときなら感じなかったことかもなあ。

あと、普通なら、トニーが間抜けでかっこわるくて、
マリアはわがままでいまいち感情移入できなくて、
主役二人が、わりを食っちゃう話だけど、
宝塚のスターシステムで二人がクローズアップされているから、
ちゃんと二人に感情移入できた。

シマを荒らされたから、相手が挑発してきたからって
闇雲に喧嘩したら、取り返しのつかないことになる。
武器は持ってはいけない。
馬鹿だと思われても、対話をすべき。
…というメッセージがちゃんと伝わった。今、目の前にある話じゃん!
真風が最後の挨拶で「愛と平和」って言ってた。

真風の、シャツにネクタイ姿が良かったなあ。
あの胸板から腰のまっすぐ具合がいいわあ。
たまきちの場合は胸と肩のガチムチ感がいいけど、
真風の場合はストーンとしてるのがいいよねー。
(変態…)

真風とまどかの組み合わせは、
ヴァンパイアで全然いいと思わなかったし、
今も別にいいとは思わないけど、
今回のように人種が違うと、とてもいい効果が出ている。

キキちゃんのベルナルド、
もともと好きな役だし、リカちゃんがやってたから、
いろいろ比べちゃいそうだったけど、
全然良かった! ときめいたよ!
もともとスタイル超絶いいしね、頭の形がふみか様に似てるしね、
健やか系が多かったけど、
2番手時代にこういう黒い役やるのが、大事よね。

アニタはね…
自分がミュージカル女優だったらやりたい役(なんだそれ 笑)、
映画のリタ・モレノ最高、
だから厳しくなっちゃうけど、
顔と声が男役すぎた。女の色気が無いー。
ダンス、歌の技術は素晴らしかったけど。
リーダーの女という感じがしなくて、
肝っ玉母ちゃんになってしまった。
そのぶん、マリアのために犠牲を払おうとするくだりは合ってた。
じゅりぴょんはきゃしゃで声も高かったから、女っぽさがあったんだよね。

あ、96期だからっていうのはそれほど感じなかったな。
秋音光もほんと芝居が上手いよねえ。
裁判所で見た防犯カメラの映像は脳裡にちらつくけど、、
下っ端や傍観者にはそれほど罪がないと思っているのかな、自分。

えびちゃんが超かわいかったなあ。
ヴェルマって役で、リフの彼女、、、あれ? 
リフの彼女はグラジェラじゃないんだっけ?

リフのずんちゃん、華も技術もあるうえに、
今、少年ぽさがまだ残っている時期にやれたのも良かった。

じゅんちゃん(英真なおきさんね、念のため)がドク、、、
ロミジュリの神父様が同じポジションの役だー。
真風にとっては元組長さんで心強いんだろうなあ。

ところで、今、鈴木大介というライターの
振り込め詐欺とかに関するノンフィクションを読んでるんだけど、
「クラプキ巡査」のナンバーって、まさにその世界なんだね。
このナンバー、どちらかというと退屈な曲だと思ってたけど、
歌詞をちゃんと聞くと深い!
親はヤク中、アル中で、学校にも行かず、少年院では、家庭裁判所では…。
でも本当は頭がいい子も多いし、みんな情に厚い。
って、振り込め詐欺やってる子たちと全く一緒じゃん! 
ていうか本当に普遍な問題なのだ。格差の犠牲になる子供。
現代、振り込み詐欺をしているような少年少女たちを登場人物にしたら、
現代版のWSSになるだろうか???
うーん、、少年たちの背後にいる大人がキモかも。
WSSには、そういう悪い大人が警察以外出てこないけど、
本当(1950年代のニューヨークの裏社会と少年)はどうだったんだろう。
リフやベルナルドたちは、何をして生活してたんだろう。



nice!(2)  コメント(2) 

鳳凰伝(横須賀芸術劇場 12/8 18:00) [観劇メモ]

初演で嵌ってたくさん観ました。
キムシンの3大名作の一つ(私認定。王家、鳳凰伝、オグリ)。

2003年? もう14年も前??
覚えてないところもいっぱいあって、ほどよく新鮮。
(…初演のビデオを探してから比較しようと思って、
アップするのがこんなに遅くなったんだけど、結局ビデオが見つからないという…)


やっぱいいわ~~
これ、すごくいい!

寓話なんだよね。
問いと答えがふつーの組み合わせでないところとか、
「飛躍」がすごく気持ちいい。
心情描写とか一切不要。
こういうのって貴重。
キムシンよ、この方向で復活してくれ!

最後の「その名は、愛!」は鳥肌だよ~~
泣きそうになる。

つくづく思うけど、
男社会の理不尽さは許せないけど、
男性そのものを嫌っているわけではないのよ。
女性を対等に扱って、敬意を示して、
みずからをオープンにできる男性なら、
むしろ好きなの!

…基本、オペラと同じあらすじなんですね。
セクシー場面がオリジナルなのかなあ?

でも、こういうリアリティのない寓話を、
宝塚でやるのって、ピッタリじゃん。
架空の「素晴らしい男性」と、
架空の「姫」、
だからこそ真実の「愛」が表現できる。

あとやっぱり、甲斐正人の曲がいいよねえ。
それがあってのキムシンオペラだわよ。


たまきちカラフの安定感。
あの女は俺が獲得する! っていう健全な闘争心。
命をかけちゃう潔さ。

ちゃぴトゥーランドットは、さすがにニンが違っていたな。
お花様のような少女の狂気は無い。
でも、謎かけで挑発するときや、
最後の愛に目覚めたあたりは、イキイキしてて合ってた。
あと、メイクが出雲綾さんぽかった(笑)。

バラク月城さんの成長が著しい。
スカステで「銀二貫」見たけど、あれが2年前?
すごい成長ぶりだね。
芝居が上手いのがいいんだよね。
声が低いところが出るようになって。
しかもショーでの歌い方が、安奈淳さんみたいだったよ(褒めすぎ?)。

アデルマ姫の人、抜擢なんだろう、慣れてない感はあったけど、
声が良かった。

ショーはやっぱりオリンピアのとこが好き。

芝居で抑えていたぶん、ちゃぴがくるくる回るのが気持ちいい。

ちなみからんちゃんが、コマ枠になってきた。いいぞ。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

神々の土地(東京宝塚劇場 10/17 18:30) [観劇メモ]



文学的で、すごく良かったなー

ラスプーチン暗殺の実行者が主人公=まあくん、
で、友人の真風さんは美術コレクターの貴族で、これも暗殺の首謀者。
ある程度史実にそった話なんですね。

架空の人物として、主人公の思い人に、
アレクサンドラ皇后の妹で、主人公の義理のおばさん、
っていうのを設定。これがうらら様。

主役二人の、お互い好きなんだけど絶対にそうは言わない、
切ない関係が、たまらーん。
最後の最後に一夜をともにする(んだよね?)けど、
その後も、態度が表面上はそれほど変わらないのが、また切ないーーー。

二人の出会いはどうだったんだろう、
10代のまあくんと、ちょっとお姉さんのうらら様?
ロシア語を教え教わり?
なんて、描かれない部分を想像すると、また苦しい。

二人が雪原で踊る様子とか、雪投げ合いっことか、たまらん。

こうして考えると、
向田邦子ドラマみたいな感じかも(唐突ですが)。
欲望をおさえて、決められた枠の中で生きている、その切なさ。

あと、ショーとしての良さもあったな。

冒頭、紗幕の向こうで、皇帝の暗殺未遂(うらら様の夫が犠牲になる)。
そこから雷の音で、貴族の館にぱっと転換。
上手いなー。

酒場で民衆が盛り上がって踊り狂う場面もすごい。

軍人の任命式が大階段だったり。
ラスプーチン暗殺が、銀橋をしずしずと皇后とラスプーチンがわたり、
そこから大階段の上で暗殺ー
(実際に階段で殺したらしい。なかなか死なないのも史実通り)。

くーみん、次はショー作品だよね、楽しみだ。


キャストでは、
まあくんの凛々しさと、うらら様の美しさは言うまでもなく。

凛きらの初女役? アレクサンドラ皇后が陰気で面白かった。
みんなが私をいじめるんですもの、みたいな卑屈さがある。
(これが、ふみか様なら、もっと威圧的になるんだろう 笑)
あ、くーみんは『翼ある人々』でも、
凛きらに「ベートーベン?」っていう面白い役をふってたから、
けっこう好きなんだね。

皇帝の松風さん、頼りなさが活きてた。メイクも本物みたい。

次期トップの星風まどかは皇女オリガ。
正直、顔が苦手なんだけど、歌のうまさはもちろん、
演技に華があるよね。一気にみんなをひきつける勢いがある。

今回退団の瀬音りさちゃんが、超大きな役でうれしい。
ジプシーの娘さんで、貴族のあっきーとラブなの。
革命を起こそうとしている弟(桜木さん)と板挟みに、、、、
低い声の歌も上手い!
退団してからも舞台に立ってほしいな。

あっきーは優しくてダメなところがこれまたピッタリで、、、
桜木さん、野太い声が出てて、男らしくなったなあ~ほれぼれ。

すっしーさんが女役でかっこよかったよ~。

愛月ひかるのラスプーチン怪演もすごいが、
連れてる巫女の首からさげてるのがガラガラなるのが怖い。
演出効果抜群。


「神々の土地」というのは、ロシアがやや土俗的というか、
西欧的な考え方ではとらえられない、ということなんだよね?
民衆のあの勢いがそれを表しているんだろう。
(人類初の共産主義革命はロシアだからこそ起きた、ということ)
ラストも、主役二人だけでなく、民衆がどわーっと出てくるし、
影ソロは民衆代表の桜木さんらしい。

(そういえば、この11月でロシア革命100年ですね。)
(ところで、ジプシーも共産主義革命に参加したの??)

うらら様の役はドイツからお嫁に来て、革命直前に戻ることもできたのに、
ロシアにあえて残って、ロシア貴族として死ぬ。
ロシアという土地への愛。
でも、まあくんの役は、偶然とはいえ、生き残っちゃうんだよね。
それもまた切ない。(そればっか)

この土地は、ここで懸命に生きた人のものである、
というようなことを台詞で言ってたな。

で、くーみんはパンフでこう言ってた。
「宝塚がいつまでも、そこで懸命に生きた生徒たちのものでありますように」

そうだね、本当にそうだ。

あー、もう一回観たい。


ショーは……あれ? 全然覚えていない(笑)
曲が良かった気がする、、、それ以外出てこない、すみません

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

All for one(東京宝塚劇場 10/3 18:30) [観劇メモ]

ただただ単純に楽しかった!

イケコのオリジナルとしては、かなりいい出来なのでは?

よく考えたら、
恋の成就と、独裁者を倒すことと、失った仕事を取り戻すことと、
なんで同時に進行しているのか、わからないような気もするんだけど、

冒険活劇として楽しめました。

トップコンビの次に三銃士がいて、スターさんぞろいだから、
敵役の番手が少し下。
そのことによって、
イケコ作品によくある、
「二番手が敵役で、二番手だから内面を描かなくちゃいけないんだけど、
貧乏コンプレックス以外の内面が設定できなくて、間抜け」
という残念さが無いのも勝因の一つかも。

みやるりとトシちゃんが国宝級のカッコよさなのよーーー。
主に二人をオペラでガン見。

みやるり、これまでも好きだったけど、
ショーの色気ムハムハと、芝居での丁寧で重厚な演技と、
バラバラだったのが、今回、合体したと思うの!
男役さんの色気で鳥肌たったの久々だわぁ~~
いやー、自由自在に色気をしたたらせていて、
これだよこれ、これを待ってたんだよ!!
二番手格で銀橋わたるときも、
二階席の後ろまでオーラが届いてた!
やっぱり、別箱主演やるって大きいねえ。
もっとはやくにやらせてあげるべきだったよねえ。
思わず、ファンクラブの入会書をもらいそうになるくらい素敵だった。
辞めないでよっ!

トシちゃんもねー、渋くて抑えた中に、これまたしたたる色気。
これは、いかにもゲイに好かれそうな…
と思ったら、本当にそういう設定になっていて笑った。

トップコンビ二人が安定の素敵さで、
特に、ちゃぴの「男のふり」が、かっこかわいくて、目が離せない。
それと、ガンガン笑いをとっていたのも、功績。
当初は、ルイ14世がじつは女性だった、
というのがクライマックスかと思ってたんだけど、
それはけっこう最初の頃に(観客には)明かされるのね。
その前後のドタバタで、まずは惹きつける仕組みなので、
スムーズに笑いを取れるかが重要だったと思う。

ちゃぴの元男役がいかされた設定といい、
たまきちの田舎っぽいけどまっすぐでさわやかなヒーローぷりといい、
三銃士もだけど、
とにかく、宛書がいい。

敵役は月城さん。
この方、しょーもないギャグを言わされてるんだけど、
それが上手くて。全然すべらないの。
ああ、本当にお芝居が上手いんだなあ、と。
そりゃそうだ、新人公演でにわにわの役やって注目されたんだからね。

すーさんとコマも国宝級だよねえ。
すーさんが最後にびしっと言う台詞、素晴らしかったなあ。
もちろん、それを受けて「御意…nnnn…に!」ってタメるヒロさんも、さすがなのよー。

コマは、『PUCK』のヘレンの延長の役だけど、
もっとこなれて、もっと舞台全体を掌握してた。

退団とはねえ。残念だなあ。
もはや、「専科」は通過点にすぎないのね。
専科制度自体、解体するんだろうか。
いや、かつての新専科みたいな感じなんだろうか。
でも、コマが専科行ってからの仕事はどれも良かったから、
意味あるって言えば、あるのかな。
辞めてからも、お芝居続けてほしいな。

組子それぞれにちょっとずつ役があって、気持ちよく観れた。
それぞれが自分なりの小芝居をしているのが、いい感じ。

あ、ストーリーで唯一気になったのは、
女性が王様をしちゃいけないの?? ということだ。
当時はそりゃありえないだろうけど、現代人からしたら、
女性が仕事を続けるお話だったら良かったのに、と感じる。
ただ、最後に、「バレエは続ける」と言っていたのが、救い。
これが無くて、ただ「妻」になるだけだったら、フェミ的にはブーイングでした。


nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:演劇

阿弖流為 –ATERUI(日本青年館 8/4 15:00) [観劇メモ]

やっぱ大野作品いいわぁ~。
大劇だと詰め込みすぎになっちゃうけど、
これぐらいの規模、時間だと、ちょうどいいわぁ~。
原作ありだから迷走しなかったというのもあるかな?

礼真琴さん(すごすぎて愛称で呼べない)は
もはやトップのような働きっぷり。
安心して見ていられる。
それでいて、フレッシュ。
小柄なことも全然気にならなかった。

リーダーとしての責任を果たすという意味では、
バンディートにも近いね。
そこに当然、友情が絡む。

アテルイとモレは、お墓も一緒なぐらい、セットな組み合わせ。
(将軍と参謀)

で、モレがアテルイに、言うんですよ。
「死ぬ日は同じと決めていた!」って。
ちょっとーーー、全国の腐のみなさん、今の聞いたーーー!??
って客席で叫びそうになっちゃったよ。

モレ役の方は、「鈴蘭」でも礼真琴さんの家来みたいなのやってたね?
(スカステに一瞬だけ再加入したので、ちらっと見た)
しゅっとしていい感じね。
組替えなんだ。
重要な役なのに、パンフでの扱い小さ過ぎねーー? 
とみんな思っただろうけど、これから出世するのであろう。

ほかにもさー
ラブシーンで、(あ、これはヒロインとの場面ね、一応)
「あなたの中の炎が私にもえうつった」
「その炎、消しはしない」
みたいな台詞もあったよ。
素敵素敵~~

最近のたっくんは、
エンタメ要素も入れられるようになり。

ラブシーン、決め!
の直後に討伐の命がくだって、幕! 一幕おわりー
とか、こなれている。

二人が死ぬところ、
お酒を飲みながら、
「蝦夷に生まれて良かった!」と笑顔で言い放って、
ぱっと暗転して、
すぐに明るくなると、
そこには二人分の首(布で包んである)が置いてある、
とか、、
今でも思い出すと切ない。

映像を使うのも多くなったね。
今回みたいに、地名のヨミと漢字がぴんとこなかったり、
地理がわからない場合、地図を写すのはとてもいい。
頼りすぎない程度にしてほしいけど。

ストーリー上は、
裏切りと見せかけて…? というくだりが少し分かりにくかったかな。
勝ったのに降伏、じゃなく和睦にするとか。

柚美さんの男役は、面白かった~。
だって、轟さんに似てるんだもん。

みんなに、ちょいちょいエピソードあるのがいいよねえ。大野作品の良さ。
あんるちゃんの役とか、人身売買で買われて、召使として忠実に仕えている…
ってなんか深読みもしちゃうよーん。

敵役である坂上田村麻呂が、子どもの頃多賀城にいたことがあるとか、
経済的な理由で協力する物部氏とか、
いろんな人がいろんな感情で絡んでるってのも、いい。

そしてそして、しーらん!!
しーらん史上最高だよ!!
いや、この作品で一番の賞をあげるとしたら、しーらんだよ!!
細くて、熱くて、頑張ってるなあって思ってたしーらん。
すごい大人の男だったぁ~。
アテルイたちの先輩格で、
大和朝廷に従順なふりをしておいて…じつは、っていう難しい役。
細さが逆に、枯れた感じになっていて、
一見枯れていて、でもそれはちゃんと戦略を持っていて、
次世代のために犠牲になる、、、。
つかまったあと、檻に入れられて引き回される場面が、もうもう…
はうううう
しーらん、次で退団なのかあああ。
素晴らしかったです。

文化祭以来、いいと思っている、天華えまちゃん。
良かったわあ。お芝居上手いわあ。

ヒロインは有沙瞳。二人並ぶと等身バランスがいいねえ。
だいもんだと、ちょっと顔が濃すぎる同士だけど、
こっちの組み合わせのほうがいいな。
(あと、今って娘役は歌えることが大事なのかしらん)

二番手で坂上田村麻呂役は瀬央さん。
見た目が男っぽくて声がやや高いってのが、
ちょっとキタロウくんを思い出すけど、
もっと怜悧な感じ。
役にぴったり。

輝咲さんが最初に討伐に行く大将で、
この方、悠未ひろ的な、怪物っぽいすごみがある。

夏樹れいさんはおバカな貴族を、美麗なお顔でコミカルに演じてました。
退団かあ。

音楽は高橋恵、、高橋城のお嬢さん?
ちょっとお父さん似のメロディーもあった、
けどやや単調かな。

フィナーレでたくさん桜が咲いてた。
大野作品はお花がいつも登場する。ちゃんと意味がある。
これはきっと、舞台になった場所が桜の名所なんだろうな、
と思って調べたら、多賀城跡が、桜の名所なのだそうです。あたりー。
ああ、この人物たちが、1200年以上たって、お花見をしているところなんだね。
せつなーーーー。

原作を読んで、どこをたっくんが変えたのかとか、比較したいです。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

邪馬台国の風/Santé!!(東京宝塚劇場 8/11 15:30) [観劇メモ]

駄作だ駄作だと聞いていたせいか、
それほど驚かなかった。
何回も手直しされているそうだ。

「大海賊」を「そこそこよくできてる」と思うぐらいには、
破たんがないと思う(笑)。
見た目かっこつけているのに、主人公の感情がわけわかんない、
サイコパスか、お前は、
というような作品に比べたら、全然マシかな、という。

でも、全然深くはない。
場面転換とかにもなんの工夫もない。
昔の作風なんだろうね。

敵役がただの敵役でしかなくて、近代的な物語で求められる動機とか何もない。
愛し合った二人が、立場のせいで別れざるを得ない、
それだけで持たせているという。
あと、何重にも三角関係とか。

でも宝塚ってこういうの多くない?
配役も、番手とかをちゃんと考えて、そこそこ順当にふってるし。

突っ込みどころと言えば、
巫女が神のお告げを得るのは真実とされている一方で、
手を熱湯につけてやけどしなかったら無罪っていうのは、
薬草で、ある意味科学的にやけどを回避する現代的解釈なのねえ。

そういえば、邪馬台国って結局どこにあったんだろうねえ?
いろいろわかってない時代だからねー
服とか本当はどうだったんだろうねー
などと邪心が時折入り込む。
同じような衣装でも、太王四神記は邪心入り込まなかったから、
(外国の話だからかもしれないけど)
観ながら、ちょいちょい退屈していたのだろう(笑)

キキちゃんがすごくかっこよくなってた。宙組に組替えかあ。
ゆきちゃんの巫女がぴったり。


ショーは賑やかだったけど、あまり残らず。
みりたんの女装が美しかった。
ロケットの衣装がかわいかった。葡萄なのかな?
カレーのロケットボーイが「スターさん!」って感じでいい。

みりたんとゆきちゃんのデュエットダンスにときめいた。
仲良さそうでよかった。
みりたんがフィナーレで組子の顔を見るのも、いい感じ!
なかなかなつかなかった猫が、
ふわっと近づいてきてくれた、みたいな。
(まだお腹全開じゃないけど、そのうちお腹全開もいけるかな、ぐらい)



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:演劇

幕末太陽傳/ Dramatic "S"!(東京宝塚劇場 6/20 18:30) [観劇メモ]


原作の映画、みたことないけど、みたくなった。
そもそも落語がもとになっているという。

いろんな人にいろんな役があるのが、すごくいい。
最後旅立つのもいい。

けど、サヨナラ公演的なカタルシスは得にくいねえ。

バラバラに話が進んでいた、
異人館焼き討ち計画と、
女郎屋のぼんぼんの駆け落ちとが、
うまいことかみ合って話が二転三転する、
というのはいいんだけど、どうも盛り上がらない。
なんでだろう。

最後のお墓の場面は、原作にあるから仕方ないけど、
すごくダレてしまうし。

あ、そうか、一番重要なのは、
トップと二番手の役の間に、濃密な関係がないからなんだな。
もちろん、銀橋でにらみ合ういい場面とか、
別れの挨拶をする場面とか、
ちゃんと作ってあるけど、
そもそもが全然の他人で、銀橋で一瞬仲良くなりかけた、
ってぐらいだからなあ。

トップ二人のラブも、素敵だけど、
それほど濃密ではないしね。

通常公演だったら、できればバウだったら、
楽しかったな、って感じかなあ。

よく「96期だろうがなんだろうが、舞台の実力がすべてだ」
とか言う人がいるけど、
その言葉が適用できるのは、咲妃みゆぐらいだろう、と思う。
トップなりたての頃は、ショーでの目立たなさが気になったけど、
もはやそれも全く気にならない。
芝居で、ウキウキしながら「心中して女の花を咲かせるわ」って
歌うところなんか、拍手してもしたりない。
ショーで娘役ひきつれる場面も良かった。

細くって、色白で消えそうで、
なのにものすごく元気で軽妙で、みーーんなを幸せにしてくれる主人公。
チギちゃんにぴったりだね。
上に立つ人が元気で楽しそうなことが、
組織において何よりも大切だと実感する、
そんなトップさんでした。

あ、専科からゆうちゃんさんとまりんさんが、ちょろっとずつ出てた。
出番あんだけ?? もったいない。
組に上級生がいなさすぎて、専科さんの使い方が変なことになってる気が。

ショーは中村Bで楽しかったな~。
『メロディア』に構成が似ていて、思い出してしまった。

スーツの色っぽい場面、
退廃的なパリの場面(オチがハッピーエンドで変だけど)、
かわいい色なのに曲が激しい感じで、次々人が出てくるめくるめく中詰め、
うーん、楽しい!
複数回観たい。

がおりを「がお様ーー(> <)」と思いながら観た。
いろいろ見せ場があって良かった。ううう。
銀橋でコーヒールンバを歌う中で、歌詞に「かおり」って入ってるのね。ううう。
芝居のほうも笑いとっててさすが。
数年前、雪組をたくさん観ていた頃には、
こんなにがおりを(自分の中で)重宝するとは思ってなかったよ。
あー、ほんとにいい男役さんになった。

星乃あんりが芝居で大きい役なのもうれしかった。
大人っぽくなったなあと思ってたので、女郎役が色っぽい。
ヒロインやったけどトップになれなかった娘役が、
大人っぽくなったなあ、素敵! 
と思うとやめちゃうこの現象、ほんともったいない。
こんな記事書いてました

桃花ひなちゃんも女郎役が綺麗だった~。

永久輝せあさんが、ロケット前に銀橋渡ってた。
歌ウマさんなのねー。
すっごく堂々としていて、5番手?でこれってすごくね?
いっとき、どの組も、二番手が銀橋渡りでへろっへろで、
おいおいおいおい宝塚大丈夫かよ、ってことがあったけど。
ああいう場で、「俺を見ろー」ってオーラを放てるかどうかが、大事よね。

だいもんの(歌っていても)滑舌が良いことに、毎回感動する。
まあやちゃんがかわいいかわいい。
なんかメイクダウンしてる気もするが、でもかわいい。
さきちゃんが面白い役やってた。
この人にわたくし期待してるんで、いろんな役を観たいです。



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。