SSブログ

春日野八千代様逝去…!! [ヅカ的近況]

100周年のイベントには出演するものと決めてかかっていたから、かなりショックだ。

よっちゃんは、「男役」の元祖と言われるけれども、本当にそうだったんだと思う。男役と娘役が未分化だった昭和5年ぐらいから、分化する昭和9年ぐらいの短い間に、スターになっていったよっちゃん。歌や踊りの実力ではなくて、華と色気、男役芸で勝負するというスタイルを、時代が作ったのか、それともよっちゃんが作ったのか、いずれにしてもその象徴であることは間違いない。

もちろん、晩年は「象徴」であって、舞台で男役芸を見せてくれるわけではなかったんだけれども。でも、ある人がただ現世にいるというだけで、心の支えになるってことが、あったんだなあ。。。と。何かぽかっと穴があいたように感じる。(うわ、これって天皇制みたいなものだね)

劇団葬がバウホールって、どうなの。なぜ大劇場でやらないのだ。天津乙女のときは大劇場でやったんじゃないっけ?? スケジュールをギチギチに入れてるからこうなるんだっつーの。現人神が死んだのだから、大々的にやらねばならん。すぐでなくてもいいのだから。(やっぱり、天皇制だなぁ〜)

…70年史をざっと見たら、天津乙女もバウホールでした。大劇場で劇団葬や送る会をやったのは小林一三や米三(一三の息子で理事長。)でした。公平もやったね。しかし、全然別の会場で劇団葬をやった理事長(not小林家)もいる…。うーん、やっぱり宝塚歌劇団っつーのは小林家の持ち物なんだなあ…。我々にとっての現人神ですら、小林家の手のひらの中の存在なのかのう。

いやいや、ファンの心の中ではそんなことはないのです。最後になったトークイベントで、おおらかなスターさんっぷりを見せてくれたのが本当にうれしかった。本当はお茶目で、いたずら好きで、鷹揚で、だからこそ大スターさんで、でも舞台には命をかけていて、品を忘れない。よっちゃんの魂よ、永遠に…。

はあ、なんだかますます宝塚の将来が不安に思えてしまう。。。
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

サン=テグジュペリ/CONGA!!(宝塚大劇場 8/25 15:00) [観劇メモ]

飛行機野郎の夢と友情。情熱的な恋愛とその不和。星の王子様に書かれている、抽象的なもの、純粋なものへの憧れ。

……言いたいテーマがありすぎて、全部がバラバラやねん。

ひょっとしたら谷先生は「上手くできた」と思っているのかもしれない。星の王子様のエピソードを、サンテグジュペリの生涯にちょっとずつ入れ込めてはいる。コンスエロとの出会いが、ウワバミの絵を理解してくれたという理由。コンスエロが不仲になったサンテグジュペリとよりを戻そうとするきっかけが、キツネと王子様の会話とリンクしてる。サンテグジュペリを撃っただいもんが、蛇も演じる。等々。

そいでもって、出だしは、戦後(サンテグジュペリが死んだ後)、星の王子様を捧げられたレオン・ベルトのところに、ファンがやってきて、、、最後はじつはその人が…! と、オチはついてる。

でも、エピソードがつながってないねん。

そう感じるのは、いろんな場面が唐突だからなんだよねー。人物も。みーたんの役は、突然出てきて「いつまでも愛しています」みたいに言うけど、あんた、誰? 一花ちゃんの役は、愛人なの? 支援者なの? そのあとどーなったの? コンスエロとどうしてよりが戻ったの? レオンさんとはどういう友達なの? ぽかーん。ぽかーん。

それぞれのテーマも、それぞれには共感できるんだけども。夫婦の不和、お互い子供だからぶつかりあってしまうっていうのが激しいダンスで表現されてて、それはよーく理解できた。飛行機野郎の友情も、ふみかちゃんが長台詞で説明してたり、で、なんとなくわかった。ラストのゆうちゃんさんの台詞で、戦争は絶対良くない、としみじみした。でも、バラバラやねん。

うーん、どうしたらええのかのー。頑張って脳内補完はできるけども。。。

蘭はなの黒塗り、エルサルバドル原住民の子孫、情熱的って役は、悪くない。大人っぽいエキゾチックな女性ではなく、少女が大人ぶっている生生しさがある。一花ちゃんの金髪と前髪がかわいいなあ。ゆうちゃんさんの最後の台詞がいいしねえ、だいもんと重い芝居がいいよねえ。べーちゃんの滑舌はだいぶ改善されている(比:コードヒーロー)。壮さんのキツネがかわいくてかわいくて。まさしく、飼いならしたいです。

ところで、パイロットの皮ジャンはすっきりしてるのに、技師三人の皮ジャンがもっさりしてるのは何故。道具とか入れるポケットがあるのかしら。ふみか氏をなで肩と思ったことはなかったが、ひょっとしてなで肩なのか? と思ってしまう間抜け感があるお衣装だわ。。。

ショーは楽しかった! 大介のセオリー通りではあるんだけれども、曲がいいし、テンポ良く進んであっというまだ。みんなが、ものすごくノリノリで、「俺を見ろぉぉぉ!」「あたしを見てぇぇ!」ってガンガンに歌い踊ってるのが、劇場いっぱいに伝わる。

オレンジと水色っていう色合いが、鴨川清作の『シャンゴ』ってこんな感じだったのかな、と思った(写真でしか見たことないので)。あ、シャンゴが浮かんだのは、芝居のほうで「風の神」って言われてたからだね。

らんとむのシュピシュピっとした素早い動きが、ラテンに合ってねえ。目が離せない。うーん、ダンサートップさんはほんといいわあ。カノンも踊りまくってたけど、でもやっぱり作品全体として密度が濃いほうが、俄然その踊りも輝く。

途中、静かな場面と、コミカルな場面が1つずつぐらいあって、一応バランスも取れてるし。

ふみか氏の出番では、シャウトするソロがあったのが珍しいかな。ルパラのカフェの歌は、早口で手に汗にぎることもありましたが(今だから言う)、シャウトは意外に声質に合ってていいと思う。


続きを読む


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

紫峰七海 お茶会(8/25 サン=テグジュペリ/CONGA!!) [お茶会報告]

着物! 青と緑のうすーい感じの(説明できひん)、浴衣かな? そんでもって下駄! つまり生足! 帯が龍の柄なのが、かっこいいっす。

(お芝居)
王様の衣装はなんと、『天使の季節』の春野さんのもの。(ああ、あれね!)早変わりなので…。っと、ここで肉布団についてお話します(突然「講義」が始まる)肉布団には二種類あって、体に着るタイプと、衣装についてるタイプとあるんです。着るタイプは、言うたらダウンジャケット何枚も着た上に衣装を着るわけだから、とにかく暑い! でも衣装についてるタイプは少し、、、少しだけですよ! 基本は暑いんですよ! でも比較したら、ちょっと涼しい。(暑いということは強調したいらしい)で、春野さんは青年とおじいさんの王様の早変わりだったので、衣装に着いてるんです、肉布団が。(それでなんとなくぶかっとした感じなんだねー)

ああいう衣装の常なんですが、とにかくみんながどんどんぶつかってくる(笑)。あと、お腹をぽんぽん叩かれる。人気者なので、とても楽しいです。ピンクのカツラもお気に入りで、あのカツラだけで楽屋にいると、まるでキューティーハニーなんです〜(さすがにちょっと照れている)(でも、たしかにかわいいです、あれ)。なので、一瞬しか出ないけど、王様はお気に入りです。

コルノーさんは実在の人物です。年は30ぐらいで妻子あり。じつは、メルモーズさんより先に死んでいて、北極あたりでSOSを出したのが最後らしい。コルノーさんは天才的な技師で、メルモーズさんがすごいのは、全部コルノーさんのおかげ(出た! 自分が一番えらい的発言)時系列が史実とは違うんですが、みわっちさんに「残された者たちを頼む」って言われると、花組で頑張っていこう、っていう気になりますね。ちなみに、コレットさんはあのあと本当に死んじゃうんですよ。(ええっ…)

(司会さん:バーでアルベールさんを慰めているとき、どんなお話をしてるんですか?)みなさん、そういうこと知りたがりますよねー。(そりゃそーですよ)ほんと、たわいもないことしか話してないんですよ。あ、でも基本、芽吹幸奈ちゃん(カウンターの中にいる店員さんね)がオチなんです。彼女がちょっと声がガラガラのときがあって、その声がまるでオカマみたいだったんで(笑)、オカマのママっていう設定でやったり…今はもう声が治ったんで違うんですけど、ほんとくだらない、例えば(コルノー)「血液型何型?」(アルベール)「A型ですう」(あきらの役)「おれ? B型!」(コルノー)「ママは?」(ママ)「あたしぃ? ………、にいがた?(なんじゃそらーーーーー)ま、こんなふうに、ママが必ずオチをつけてくれるんで、そこを見逃さないようにしてください。

(ショー)
塗りは好きですね。でも久々なんで、スチール撮る前に、夜中にてきとーに調合して、暗いからよく見えなくて、朝みたら一晩置いたカレーになってて。とりあえずそれを塗ったんですけど、黒塗り初めての子もたくさんいて、みんな色がバラバラなんですよね。赤かったり、灰色だったり。なんでか、暗すぎると灰色になっちゃうんです。そうしたら先生が、「ふみかとじゅりあに合わせて」…私とじゅりあが基準色なんです!! でもてきとーに作った色だから、再現が難しくて、しかも、肌に優しくないものとかも入れちゃったんで、、、肌荒れしながら頑張ります。

(司会さん:どの場面が好きですか?)もし自分がファンとして見ていたら…(ヅカファン的視点で見る、がマイブームだとスカステで言ってましたね)蘭ちゃんのしゃちほこの場面と、あと海賊ですかね。海賊のおらおらおら〜って、ありそうでなかったですよね。あ、でも、『ラ・ノーバ』っていうショーに似た場面があって、ヤンさんがあの場面振り付けなんですけど、ヤンさんに『ラ・ノーバ』意識されてるんですかって聞いたら、そうだって。ヅカファンの面目躍如。(←こんな語彙は使ってなかったのですが、意味的に)

ゲームで当たった人が、なんでも好きなことをふみかちゃんにしてもらえるというコーナー。前回(近松)の東京のお茶会でもあったんですが、報告忘れてました。「後ろからハグしてください」とかみなさん大胆で、、、、今回も、「プロポーズしてください」「「いいこだな」って言って頭なでなでしてください」と、素晴らしい申し出がありました。はぁ〜、笑った笑った。よくまあ、そんなこと考えついて、そして、よくまあ、本当にやってくれますよねえ。会場が「ぎゃぁ〜」と歓喜と照れと笑いのるつぼになるのが、楽しかったです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。