SSブログ

虞美人がやや眠い理由2=オグリ!が面白かった理由? [観劇メモ]

「不快」ってわけじゃないけど、「すげー面白い!」ってわけでもない『虞美人』。場面場面は盛り上がるし、言いたいことには共感するんだけど、脳内補完もできるんだけど、全体として高まっていかない。

のは、目の前に見えてない話が多いからじゃないかなー。

「だいたくきょうの反乱が起こった」とか。
「おうりょうをたった今殺してきたんだ」とか。
「こうりょうが死んだ—♪」とか。
「そうむしょうという男が」とか。

伝聞ばっかりやん!

「こうこうこういう理由で漢の国を与えられたが」

説明、なげーよ。

「釜を壊せ—!」

全然その動作してないし! …あとあと考えると、あー、あれが背水の陣なのね、と。

逆に、子期を接待するエピソードなんか、めっちゃテンション上がるよね。あとは、宋義のお稚児狂いと項羽との言い争いとか(しかも後ろに兵士が立ってるのがかっこいい)。目の前でその事件が起きてるから、頭で考えなくても納得できる。こういう場面がいっぱいあるといいんだけどなあ。

馬と鹿の話は、面白い。語り手がいて、伝聞ではあるんだけど、民衆が突然「役」になって演じているから、わかりやすい。

あっ、これと同じパターンが、『オグリ!』だ!

『オグリ!』の何が楽しかったかって、目の前で、荒唐無稽なお話が実際に展開されちゃうことですよ。あくまでも荒唐無稽な形でね。

小栗判官は説教節。つまり、言葉だけで語られるお話だった。言葉だけだからこそできる、荒唐無稽な鬼鹿毛や地獄や蘇り。それが次第に、人形で演じられるようになった。カラクリを使って、荒唐無稽なものをちょっとだけ形にしてみる。

まさにそれと同じことを、『オグリ!』はやってたんだ。馬のすっごい技を、ちゃっちいカラクリで見せる。馬のすごさを、ただでかいだけの馬の頭で象徴する。弓矢を素手でとるのも、カラクリだってわかるカラクリで見せる。荒唐無稽なことを承知で、目の前に見せてくれた。だから小気味よかったんだ。

でも、虞美人はね…、あんなに豪華なのにね…。

戦闘場面も美しすぎるし。エアー戦死してるし。

『王家に捧ぐ歌』の殺し合い場面とか、悪くなかったのになあ。でもあれは反戦がテーマだから必要な場面だったけど、今回は項羽の誠実さがテーマだから、そこまではしなかったんだろうなあ。戦いの場面をどこまでタカラヅカでやるかって、難しいよなあ。

::::::::本家はコチラです→a posteriori takarazuka:::::::


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

GJ信仰を失いかけた信者の毎日 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。