SSブログ

エリザベート(5/19 11:00ほか 宝塚大劇場) [観劇メモ]

エリザベートってほんとに面白い話だ。じつは論理的には矛盾だらけなのだけれども、素晴らしい楽曲と設定があるから、多少ストーリーが揺らいで傾いても、微妙なバランスで浮かんでいられる。だから、むしろ傾きがあるほうが陰影を作り出して、いろんなふうに解釈できる、いろんなキャスティングで楽しめる。

でも、今回のエリザベートは今まで生で観た中では一番好きかも。むちゃくちゃ好きかも。一番、納得できたからかも。(生で観たのは花、月、今回。映像で見たのは星、宙。初演雪を見ていないので、えらそうなことは言えないです、差し引いてください)私が思っていた矛盾が、一番少ないキャスティングのように思えるんだなあ。それとも、自分がウィーン版を観て勉強しちゃったからかも? あと、ちょっとずつ演出が変わって、ボディーランゲージが明確になってる(だよね?)から???

矛盾というのは。

トートはエリザベートを愛したのならすぐに手に入れてしまえばいいのに、なぜそうしないのか。死神なんだから、愛した=殺す、でしょう。ラストでは殺してるじゃん。カタルシスを得てるじゃん。なのにずっと「愛したから殺さない」で話を進めてる。おかしい。

エリザベートは「強く生きる」と宣言して頑張ってるのに、なぜ死神が見えるのか? そんなイっちゃってる人なら、何度も死を拒絶するのはおかしい。

さらに、そんな矛盾だらけの中で、なぜラストで、エリザベートはトートを受け入れる決断をしたのか。「夜のボート」でフランツに見切りをつけたということ? いやいや、ずっと前から見切りをつけてるでしょう。おかしい。

これらの矛盾は、もとのウィーン版では全く気にならなかった。民衆全体に死への憧れがあるから。そもそも、死がエリザベートを愛してるっていうのは単なるレトリックなんだもの。だけど、ヅカ版では単なるレトリックを主人公にまで昇格してしまった。トートを主人公にして、民衆全体に漂う死への憧れも排除した。だから「死が人を愛する、では人が死を愛するなんてことがあるだろうか?」ルキーニの台詞どおり、いつもここがひっかかっていたのだ。

でもね。今回のトートは粘着質だった。エリザベートを追いかけるのが楽しい、死においやりたいけど、おいやる過程が楽しいから、できれば死んでほしくない、ってトートだった。たとえて言うなら…、銭形警部?? ルパン3世を追いかけるのが楽しいから、できればつかまえたくないの。でも、どうせつかまえるなら、自分の手でつかまえるぞ、と恋焦がれているの。「死は逃げ場ではない!」っていう台詞も今まで納得いかなかったんだけど、今回は「自分の恋をそんな軽々しく叶えさせてくれないでくれー」って意味に聞こえて納得がいった。ミズトートのあの「n」や「m」の発音がそう思わせるのかしらん。愛と死のろ~nnnnnn~ど~。やmmmみのーnなnかからーmmmみmつmmめてーいーるー。糸引いてますぜ。

エリザベートがトートを受け入れる理由も、トートが逆切れしたからなんだ、と感じた。(そう、この話の主人公はあくまでもトートなのだ!)最終弁論でフランツに「あなたは恐れてる、彼女に愛を拒絶されるのを!」と挑発されて、何ぃぃぃ、と怒って、エリザベートを殺すことにしたんでないのかねえ? 意外に小者なトートだな(笑)。

そして。今回のシシィは「少女」だった。力強く生きていこうとしている「人間」ではなく、あくまでも「少女」だった。少女とは異界とつながっているもの。だけど、現世での欲望を貪欲に満たそうとするもの。まさにシシィだ。だったら、姑に口答えし、だけれども死神も見え、ダイエットで身体を壊し、だけど生き生きと木登りをするのも、納得がいく。少女の狂気で成り立ってる役なんだ。昇天の場面でのとなみの表情がなんともいい。「うっとり顔」を通り越してた。かつて、アサコがエリザベート役をやるときに、「スカーレットは男役がやってもいいけど、エリザベートは娘役にしかできない役だ」と言ってる人がいたけど、今ならなんとなくわかる(アサコがダメだというわけではなく)。ああ、お花様のエリザベートを生で観てみたかった。。。

なるほど、エリザベートは「少女の狂気」という点では、少女歌劇に最適な人物なのかもしれん。しかも、この世のものではない美しく妖しい中性的なトートは、まさに男役。姑にいじめられて行き場がない少女が、トートの魅力に気づき、おののきながらもその腕の中に自分をゆだねるあり方は、ヅカファンそのものではありませんか。小池がエリザベートを輸入したという功績だけで一生食べていけるのも、無理はないよ。

ルキーニがトートを崇める動作をしているのも好みだった。この二人が連携してなきゃ話は成り立たない。(花組版へのこの点の不満は→http://www009.upp.so-net.ne.jp/ft2/koutenteki-zukafun/essey/dekiteru.html)今回中村Bが演出に入ってないからか? でも一方で(これはウィーン版でもありうるけど)、全部がルキーニの夢、ともとれるのね。そのルキーニの魂が100年、つまり現代まで生き続けている。やっぱり、これは退廃した現代の物語なんだろうな、そもそも。

今回の私の解釈はこうだけど、次観たら変わるかもしれないし、また別のキャストだと変わるだろうし。やっぱり面白い話だ。エリザベート。

::::::::本家はコチラです→a posteriori takarazuka:::::::


nice!(0) 

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。