SSブログ

40年前のラインアップ発表 [ヅカってなんだ?的記事]

きのうの帰りがけ、緑豆との電話。

竜「となみ雪組に異動だって! あすか星でトップだって!」
緑「おー、あすかトップになれてよかったねー」
竜「そうそう、×っしー(職場で隣の席の青年の名前)、結婚するんだって!」
緑「えぇぇ!?? すっしーが結婚???」

…ごめん、いろんな話題をいっぺんにした私が悪かった。すっしー寿退団だったら、ショックすぎて電話なんかできませんて。

さてさて、最近は、ベルばら初演前後の作品について調べています。経緯はコチラをご参照ください→http://blog.so-net.ne.jp/pt-omoitsuki/2006-08-11。『歌劇』の公演案内を読み始めてみているわけですが。とりあえずベルばら初演の10年前、1964年から。

驚くべきことに、ラインアップが今と全然違うのです! 西洋のコスチュームものが、ほとんど無い・・・!!

では何が多いか。それは「日本もの」。ショーも入れれば日本ものがしょっちゅうある。今じゃ考えられません。『恋天狗』『おーい、春風さん』みたいな、民話系? も多数。大劇場で、ですよ。しかも驚愕なのが、「現代の日本もの」が多いこと。3ヶ月に一回は「現代の日本もの」がある!!!

イベントで歌われたりする『虹のオルゴール工場』は、知ってました。「東京へ行きたいな」っていう主題歌。長野県松本市のオルゴール工場で働く少年が、歌手になって東京へ行きたーい、なんていうお話。すごいよねー、現代の日本が舞台になっちゃうなんて。と思ってたけど、

あれが特殊なわけではなかったのだ・・・!

たとえばこんなの。看板屋の少年店員(注:これがトップの役)、幼い頃に母を亡くし、父は大酒のみで暴力をふるう、でも明るく生きていくよ! みたいな。ほかにはこんなの。とある漁村の網元の息子の恋物語、盆踊りのシーンがクライマックス。

ショーだとこんなの。オリンピックが開かれるということで盛り上がっている東京に、天使のラックとハップが舞い降りて、ミヤコ電気の社長さんやCMガールと共演! 世界めぐりのショーでも、舞台は羽田空港。エアホステス(スチュワーデスという単語はまだないらしい)がご案内する、世界各国への旅~。

あ・り・え・ねーーー。

最近だと、花組のYoung Bloodsで、宮本武蔵が現代にタイムスリップ! とかやってたけど、あれぐらいかね~? (後から思い出した、石田作品で現代の日本場面があって、サムイんだった)でもこの年代のとはノリが違う気が。この年代のは(あらすじ読んだだけだけど)雰囲気としては、少女漫画の黄金期が来る前、60年代の作品を彷彿とさせます。現代の日本にも「夢」があったってことなのかな。空港、オリンピック、電気会社の社長さん、網元、東京、芸能界…そういうものに「夢」があった時代なのかも??

それに、今みたいに「ショー」と「お芝居」の二本立てが基本ってわけじゃないみたいです。和ものショーと洋ものショー、ってのもあるし、和ものショーのあとに、民話系のお芝居、ってのもある。うわっ、そんなの、今じゃ絶対、客入らないよねぇぇぇ。どういう考え方なんだろうなあ、この頃のラインアップって。

::::::::本家はコチラです→a posteriori takarazuka:::::::


nice!(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。