SSブログ

めぐり会いは再び(東京宝塚劇場 6/25 15:30) [観劇メモ]

戦前の『歌劇』の公演あらすじを読んでいるような気分だ。

悪い人は一人も出てこない。ちょっとした勘違いでドタバタが起き、最終的には丸くおさまる。従来の体制を脅かすような結末にはならない。貴族は貴族、平民は平民。でも、思いやりとか、誠実さとかを学んで、みんなちょっとずつ成長する。そして何より、ロマンチックで可愛らしい。

…家族みんなで観られる少女歌劇だなあ〜。健全だなあ〜。

これがウケてるってことは、みんなもう「戦争」とか「革命」とか、ちょっとうんざりしているのかもね。

でも、これが植爺の演出なら、絶対に退屈なわけで。。。

何より、宛書きがピッタリだよね。たった1時間なのに、かなりたくさん役がある。そしてテンポがいい。もたくたしない、これ大事。小柳先生、大劇場デビューはまずまず成功だ。

ただ…、物語の結末をどうするか、どう解決するか、に期待を持たせておきながら、あんまり「おおお」っていう感じじゃなかったのが残念。結局、劇作家とお父さんの筋書きはどんなだったの〜? (私がバカなだけ〜?) 筋書きはこうこうこうで、でもここでこの人が先走っちゃって、やばいと思いきや、二転三転して上手くおさまった、みたいなドラマチックな何かがほしいなあ。肝心なところが杜撰で、もったいない。

あと、冒頭、旅廻りの劇団がやろうとしている物語と、この物語が、完全に混同されている演出が面白かったから、最後もその気の利いた工夫がほしかった。

・侍女リゼットの水色と黄色の衣装がチョーかわいい。
・ねねの侍女バージョンの髪型もかわいい。
・真風さんは眼鏡をかけると5割増しに見える。
・レオンやすずみんの髪型がおしゃれねー。時代設定無視でOK
・みやるりはあの衣装と髪型が似合いすぎ。
・しーらんが何気にヒゲのちょい悪オヤジでときめいた。
・副組長、役付き良すぎw

::::::::本家はコチラです→a posteriori takarazuka:::::::
nice!(1)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

ノバ・ボサ・ノバ(東京宝塚劇場 6/25 15:30) [観劇メモ]

ノバボサってこんなに哀しい話なんだ! 知らなかった…。

前回の月組版を観たときは、ディープなファンじゃなかったから、わからなかったのかな。ビデオを何十回見ても、生とは違うよね。

それとも、今回の演出が「初演に忠実に」だから気付いたのかな。

「初演に忠実に」の代表例が、フィナーレが無いことだと思うんですが、オールドファンのみなさまが「ノバボサにフィナーレがあるなんておかしい」ってやいやい言ってた意味が、初めてわかりました、すみません、今まで「?」でした。

正直、ビデオで何十回見ながら、「どうして中詰めのあと、一回静かになって、またすぐフィナーレになるのかな〜??」って思ってた。うわー、私、今思えばバカだ、ほんと。

カーニバルを頂点として、ソールとエストレーラの恋が終わった。その喪失感。恋人を殺してしまった罪悪感と、でも保釈された解放感、結局のところマールも絶望的な喪失感を味わっている。自分のせいで殺されてしまったブリーザを思うオーロと、片思いを続けるラビオーサ。…単なる静かな場面じゃないんじゃん、カーニバルの終わった後の哀しさなんじゃん。自分の読解力の無さたるや…トホホ。

だからこそ、そのあとにシナーマンなんだ。ブラジルには人が鳥になる伝説があるんじゃないかと思う。不自由な人間が、鳥のように自由になって自然に帰りたい! って、そういう場面なんじゃないかなって。カーニバルの浮かれようと、その後の哀しさと、そして鳥になりたいと叫んで終わるなんて、哀しいよ。ノバボサを見て、涙が出るとはね。

しかも、シナーマンって原曲は「罪人」って意味なのだそうだ。ほほ〜。(→http://blog.goo.ne.jp/earth12wind/e/6ffaf042f64062413d7a66842afa1821)罪深い人間だからこそ、鳥に憧れる。そう思うと、さらに泣けてくるやい。

・白華れみのブリーザが最高にかっこよかった。『太王四神記』のフィナーレでこの人の男前なダンスに惚れたんだけど、本領発揮だね。
・ともみんのマールがラテンのリズムを持っていてかっこよかった、見なおした。
・オーロはきっと誰がやっても私は不満だと思ってしまいそうだけど、ベニーのオーロは全然ダメだった。あの人はどうしてビシっとキザれないのだ? 芝居のほうのコミカルな役とか、これまで多かったキレたキャラとかは、全部を持って行くぐらいにすごいのに。
・ビーナスの礼真琴、かわいいね。しかし注目はヘソだ。ヘソ出しは珍しい? 要調査。
・副組長、黒塗りが美しい。さすがだ…。ゆらさんはネックレスを首にしてなかったっけ? 要チェック。
・シスターマーマがかなりルーア神父に迫ってたけど、あれは初演通りの演出なのか、じゅんちゃんのキャラなのか。

::::::::本家はコチラです→a posteriori takarazuka:::::::


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

風と共に去りぬ(帝国劇場 6/18 17:00)

正直、リカちゃんのメラニーなんて絶対キモいだろう、笑えるだろう、という怖いもの見たさで行ったんですが…。

予想に反して、全然かわいかった! 清らか〜な人に見えた。妊婦姿も自然だった。チャリティーの場面で立ち姿がきれいな人がいるなと思ったら、リカちゃんだった。なんてこった。いやはや、退団して7年、女優さんらしくなったじゃありませんか、紫吹さん。涙涙。まあ、ちょっと浮世離れした感じではあったけど、あの作品の中でかなり浮いてる人だと思うんで、かえって良かったと思います。メラニーさん。帰りに「メラニーの人よかったわね」て声を複数聞いたんですが…錯覚でしょうか。

で、リカメラニーがラブラブな岡田アシュレですが。なんか、はじめてアシュレという人を理解できた気がする。(まあ、映画は冴えない人だし、2001年雪と花はワタルというあまりにもキャラ違いだったから…)賢くて誠実であろうとして、本当は弱い人けど、それを隠してるところがちょっと素敵なのよねー。メラニーの死でおかしくなっちゃうのは、岡田浩暉の本領発揮。

米倉スカーレットは、浅はかで浅はかで。でもスカーレットって浅はかな人だから、それでいい。冒頭の例の白いドレスに緑のリボンは、似合わなかったなあ。。。チェックのドレスがかわいかった。

寺脇バトラーはチャラくてチャラくて。でもバトラーってわりとチャラい人だから、それでいい。男役っぽい動作がけっこうあった。

高橋ひとみ、若いね〜。いくつだっけ、この人。

しかし、風共ってこんな話だっけ? ミュージカルじゃなく、映画でもないから、かなり淡々としてる。そして不幸ばかりが続く。なんか、朝の連ドラみたいだ。荒廃した故郷を守るために頑張る女性。戦後の日本でウケたのもよくわかる。

宝塚版はけっこう変えてるんだなあ、とも思った。アシュレがヅカよりスカーレットに心動かされてるし。バトラーとスカーレットの子供っていたっけ? なんか、男と女は難しいわね〜てな話にも思える。でも、スカーレットもバトラーも宝塚っぽい高貴さがないから、「浅はかさ」イコール「逞しさ」だ、という話にも思えるなあ。

かのちかが妹役で、きゃんきゃん怒鳴ってた。可愛い笑顔が見れるのがカーテンコールだけというのは、ちょっと残念(子役と手つないでて可愛い)。南部のおばさま役で素敵な人がいると思ったら、岡千絵だった。芸の幅広すぎだよ! マミーの池谷のぶえは『トップガールズ』で子役やった人だ。この人も芸の幅広いなあ。

::::::::本家はコチラです→a posteriori takarazuka:::::::


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

黒蜥蜴と漫画家さん [ヅカ的近況]

壮さんと漫画家東村アキコさんの対談番組を見る。

オタクでヅカファン丸出しの東村さんの言動が、いちいちおかしく、また同じヅカファンとしてちょっと照れくさい。

そんなファンモード丸出しのゲストに、若干引いているのかもしれないが、終始あたたかい微笑みを絶やさない壮さんに、限りない包容力を感じる。素敵、素敵だわ~。入り出でも、とても優しい笑顔なんだよね、壮さん(向いから見てるだけですが)。

で、気になったこと。

東村さんは『黒蜥蜴』で嵌ったという。そんな漫画家さん、ほかにもいたような…

…ZUCCA×ZUCAのはるな檸檬さんも、雑誌『グラツィア』でそう白状していたぞ! あとさー、ツレウツの細川貂々さんも『黒蜥蜴』じゃなかったっけ?

漫画家さんの美意識にストライクしちゃう、何かがあるのか? 『黒蜥蜴』に??

…言われてみれば、そうかもしれん。「おにいちゃん」のオチや「結婚してください」ソングといったおかしなテーマを無視すれば、あの作品はけっこう好きだった。宙に浮いた車! 真っ赤なカーテン! 椅子を使ったホテルマンのマスゲーム! 戯画的な彩音の黒蜥蜴、「とかげ~~♪」って歌い上げるオサの神々しさ。

なんかものすごーく、デフォルメされた世界だったよなあ。キムシンのケレン味ここにありって感じで。それが漫画家心にヒットしたってことじゃね?

っと、ブログを確認したら、貂々さんが嵌ったのは『落陽のパレルモ』のようでした。あらら~。でも『黒蜥蜴』にも夢中になっておられた様子。あれ? ってことは、『黒蜥蜴』がすごいんじゃなくて、オサがすごいってこと???

……すみません、ちょっと偶然が面白かったので、最近冴えないキムシンにエールを送ってみただけです…

::::::::本家はコチラです→a posteriori takarazuka:::::::


宝塚大辞典 [ヅカ的近況]

2000年に宝塚スミレ組という団体が書いた本。地元の図書館で緑豆が借りてきた。生徒名や作品名、いろんな言葉で50音順に説明。

これがなかなか…

初心者向けに「大階段」とかを説明している本では全然ないんです。辞典にかこつけて内輪話を暴露する本なんです。ファンクラブの「幹部」さんたちが書いたそうで、「誰それは性格が悪い」「楽屋にいる○○さんというおばさんは実力者で逆らってはいけない」「誰それは誰それに手を出した」てな話が、ざっくざく。

今だったらネットに書かれることだよねえ。2000年はまだそこまでネットが発達していなかったんだろうなあ。自分的には、ヅカにはまる直前の時期なので、けっこう面白いです。

あー、この頃はリカちゃんは宙組でトップになると思われていたのねー。タカコさんはトップになれるのか? とか書いてある! 長期政権になりましたがなー。などと当時の雰囲気が伝わって来る。

それに、しきたりが違う。何しろ、「代表」という項目がなくて「幹部」! チケットを独占的にとってた「第一」「第二」って何? 聞いたことあるぞ!? ヅカファン歴わずか10年のわたくしには、新鮮このうえないです。こういう話って、なかなか文字に残らないから、貴重貴重。

「黒燕尾」という項目がなくて、「タキシード」という項目で黒燕尾が一緒に語られてるのも面白い。インカム(ヘッドホンみたいなマイク)を「なんかかっこいい」と書いてるのも、今からするとありえへん。

常識って10年経てば変わるもんですよなあ。こういう本、ほかにもあるかなあ(この本はなぜかノルさんをやたら持ち上げているし、偏っている面もありそう)。そして、オールドファンの皆様は、昔のことをぜひ何かに書いて発表していただきたいです。是非。

::::::::本家はコチラです→a posteriori takarazuka:::::::


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

後天的ゆえに [ヅカってなんだ?的記事]

96期生が研2にしてはたくさん使われてきている。ちゃんと謝って、研2は研2らしく、実力に見合った位置にいるなら、そんなにむっとしないのに。なんであえて上げてくるかなー。

きっと、謝れないから、なんだろう。謝るなんて選択肢がなくて、隠蔽しなくちゃいけないから、わざとらしく上げてくるんだろう。

ひょっとしたら96期生の中には、心から反省して原告さんに謝りたいと思っている人もいるかもしれない。もし過ちを認めてやり直すなら、私は甘い人間だから、全然許す。(出汁とその取り巻きのぞく)

でも、タカラヅカの仕組みでは「おおやけに謝る」なんて選択肢は無い。真実を究明しようとか、悪いところを改めようという姿勢を見せるとか、そういう発想が無いのがタカラヅカの風土。

「清く正しく美しく」という美徳は、「過ちを認めてやり直そう」(@「記者と皇帝」)ではなく、「過ちはひたすら隠そう」に転じてしまう。それじゃあ、真の美徳ではないと思う。

タカラヅカっていう世界は、自分にはまったく合わない世界なんだなあ。

::::::::本家はコチラです→a posteriori takarazuka:::::::

宝塚イズム16号、震災についての記事を書かせていただきました。ごくごく当たり前のことばかりですが、記録としては重要かも、と思い。本屋さんで手にとってみていただけたらうれしいです。

nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

黒い十人の女(青山円形劇場 6/3 18:30)

原作の映画が好きなのと、村岡希美が観たいのでチケット取りました。無責任なテレビマンが、妻と9人の愛人に殺される、現代の表面だけの人間の行く末を描いた話。

映画はモノクロでスタイリッシュ、かなり抽象的な話。それがやっぱり生身の舞台になると、感情の描写が増えるし、コミカルな場面も多い。エレベーターガール(緒川たまき)が声優に抜擢されるいきさつや、主人公が女を落とす手口を切り絵で見せるところは特におかしかった。

一番違うのは、原作だとテレビに象徴されるディスコミュニケーションがテーマだったのが、女の怖さ、男女関係の哀しさみたいな話に見えたこと。最後の後日談は蛇足に思えるけど、女の怖さのために必要なんだろう。実弾かどうかで妻が泣くのって、原作にあったっけ。一番ぐっと来た場面。

あと、原作だとただただ主人公が現代的な無責任な人だからって感じたのが、社会全体が忙しすぎるってニュアンスになってた。そりゃそうだ、今は本当にみんな忙しい。多分原作の時代の倍働いてるもん。

主人公と同じタイプの女を登場させたり、アナウンサーが最後幸せになれなかったり、毒の種類も増えてた。やや冗長だけど、原作とは別物として、いろんな見方ができそう。でも現代の人物が出てくるのは、いらないと思うなあ。

(あとで追記します)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。