SSブログ

映像で見る『BUND/NEON 上海』 [観劇メモ]

映像で見てあらためて思う。音楽がいいんだね。太田健と高橋恵(高橋城の娘らしい)。どの曲も耳に残って、ドラマチックで、心地良い。あと、ミュージカルっぽい、セリフと歌の混ざり具合が上手いんだ。ナンバーへの入り方も全然自然。だから場面場面が楽しく、デビュー作なのにテクニシャンって思ったんだな。

ふみか様は客席で見たときは「こわーー」だったけど、映像で一歩引いてみると「やりすぎーー」だった(笑)。映像で見てはじめて「リカちゃん、ノーズシャドウ入れすぎだよ…」って気付く、みたいな。←緑豆から「客席で見てもノーズシャドウ変だったけどね」という突っ込み入る。いいんだお、ファンは盲目なんだお。やりすぎが楽しいんだお。

「ふみかちゃんのセリフ回し、『テンペスト』のエアリエル(朝比奈慶)みたい」「じゅりあに鞭って、何これ、斎藤君? 斎藤君の作品でしょ?」「お前を殺してなんになる、ってそのセリフ、『テンペスト』でねったんが言ってたよね? やっぱこれ斎藤君じゃないの?」…そうね、そうだね。言われてみれば、格子のセットも『テンペスト』っぽいね…。

ノリは斎藤君で、技術は小池、最強じゃん。

その他の外野の感想→「いまっちって研いくつ? もう専科?」「誰この変な人! みちる? 知らない! こんなすごい人を今まで知らなかったなんて!」「執事の人、貫録あるねー」92期、大人気。

::::::::本家はコチラです→a posteriori takarazuka:::::::

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

組織の不条理の中で生きる [ヅカってなんだ?的記事]

今いる部署が解体してしまうかもしれん。それも、上の人のちょっとした思いつきの影響で。ずっと同じ部署にいられないのは宮仕えの定めとは言え、気に入って頑張ってきた部署だけに、ちょっとした思いつきでないがしろにされるのは、悲しすぎる。大きな組織ってほんと、「上司は思いつきで物を言う」(橋本治)の連続だ。

と思いながら、花影アリスの退団あいさつをスカステで見る。

あーりーすーーー。君がトップにならないなんて、思いもしなかったよ。あいあいも。さゆも。ユミコも。みんなそうだ。

ちょっとしたことで上手くいく人もいれば、頑張っても報われない人もいる。上の人のちょっとした思いつきで、変な公演やらされ、貴重なジェンヌ人生の一部を費やす。トップになって当然と思われていた人が、なれずに辞める。

なのに、ジェンヌはみんな健気だよなあ…。少しでも楽しみを見出して、気丈に頑張ってるよなあ…。労働条件だって相当過酷だろうになあ…。

自分は相当、楽な職種だろうに、全然ダメですよ。あんなに強く、美しく、清らかではいられないですよ。(注:自分が、トップ娘役になると目されているほど職場で花形だ、という意味では決してありません。念のため。)

ちょうど今の自分の年って、1/3をかけると(ジェンヌの人生は普通の社会人の3倍の速さだという)、研究科6〜7年目。同期たちが、これからどういうコースを歩むか。バリバリ路線スターになるか、職人になるか、そのどちらにもなれないか…。

運命に翻弄され、野望を果たせずに退団するジェンヌ。でも、「悔いは無い」と言う。毎日毎日、与えられた役に打ち込んできたから。その生きざまに、憧れるやね。

昔は、専業主婦の奥さまが、自分がなれなかった「働く女性」という夢を、トップスターに託していたという(知り合いのおばさまの言による)。でも私は、「働く女性」にはなったので、もっと現実的に、組織の一員としての困難を重ね合わせることができる。オジサン向け雑誌が武将や実業家を取り上げるみたいに、私はジェンヌに何らかのモデルを見出し、美化しようとしているのかもしれん。

::::::::本家はコチラです→a posteriori takarazuka:::::::

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

キャンディード(帝国劇場 6/19 17:15) [観劇メモ(ヅカ以外)]

ふつうのミュージカルではない。発声はもろにオペラ。プロローグは聞いたことある、クラシック? 装置は大きな輪(そこからはみ出ること=逸脱、また、ぐるぐる歩いて行く道でもある)と、入れ子の箱だけ。ミュージカルっぽい掛け合いとかもないし、きわめて演劇的。かといって台詞劇でもない。お話も感情に訴えるタイプじゃない。こういうの、なんて言うんだろう?

あり得ないぐらいの不幸が次々と起こる。死んだはずの人がじつは生きてたー、とか。むしろコメディなのかも。いろんな国を転々とするのは比喩なんだろうけれど、原作が書かれた18世紀後半の世界観をも表しているらしい。もっとコミカルにやったほうがいいんじゃないかな。ものすごく皮肉で、嫌味たっぷりで諧謔的なお話。そこが最初伝わりにくかった。上演時間も長いし、もそっとテンポよく縮めてもいいのでは。

楽観的な市村正親の哲学者。それを信じて、次々見回れる不幸に翻弄される主人公が井上芳雄 。そこここで出会う、不幸な人々と横暴な人間の欲。桃源郷エルドラドを発見するも、それでハッピーエンドはありえない。恋人を探すため桃源郷を出て出会ったのが、市村の役と対になる村井国夫。とことんニヒリスト。はてさて、世界は善なのか、悪なのか?

どんなオチになるのかと思っていたら、うつ状態になった芳雄の前にあらわれる、かつて王であった者たちの亡霊がオチだった。このナンバーがとてもいい。涙が出そうになる。彼らが芳雄のに教えた、この物語の結論はなんと、「勤勉」なのだった!!怠惰で散財癖のある私には、きわめて耳の痛い話なのですが。

ただ単なる教訓的な物語と思うには、嫌味がきいてるし。かといってもちろん、人は不幸に耐えるべきだ、と思うのももちろん間違っている。よね。考えさせられるこの感覚が、楽しい。

1幕では阿知波悟美の不幸話がすべてをかっさらう。この人、よく観てるはずだけど、こんなにすごい人なんだー。2幕では村井国夫のロックンロールなニヒリストぶりにうっとり。出待ちしたいぐらいすてき〜。ふみか様にこの役やってほしいわ〜。坂元健児のオネエ演技や、新妻聖子のあばずれ演技など、普段のイメージとちょっと違うようなのが観れたのもおもしろい。芳雄は純真な役にぴったり(でもアフタートークはめちゃ毒舌なのよね)

::::::::本家はコチラです→a posteriori takarazuka:::::::


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:演劇

信仰を失いかけた信者の毎日(3) [音楽学校裁判]

タカラヅカは大衆演劇だから、これまでの大衆向けの物語からいろんな類型を受け継いでいる。その中の一つが「正義の味方」だ。不正を暴き、権力に対抗し、理想の世界を目指している。遠山の金さん、怪傑ゾロ…、それらの末裔が、『バレンシアの熱い花』の黒い天使であり、オスカルでもであり。ハリー作品ですかしてる男たちだって、最終的には不正を暴いている。

私は無力だから、不正を正せない。だからこそ夢を見たい。特に、『スカーレットピンパーネル』はあり得ないほど話が上手く行く、冒険活劇だ。「そう簡単に行きますかいな」と突っ込みながらも、最後は、すかっとする。私のかわりに、彼らが不正をただしてくれる。その夢が見られる。勧善懲悪のどこが悪い、そういう夢が見たいときだってあるんだよ。

なのに。

劇場のこの空間そのものに不正がある。

そう思うと集中できない。

「どうしてだろう、この世の中に、不正と欺瞞、あふれてる」あふれてますねえ、ええ。「人が自由に喜び分ち、愛し合える至福の日は、来るだろうか」来ないよーーー。「とつくにに嵐吹き荒れても、僕は見逃しはしない」見逃すしかないよね、立場上ね。。。

自分に厳しいきりやさん。「お立場がありますでしょう」@紫子。その心中やいかに。ただでさえトップは大変なのにさあ。「不正あるやん」「見逃してるやん」という突っ込みを押し流すだけの集中力まで、要求されちゃうんだよ。そんなの、とんだとばっちりだよ。もちろん、きりやんの熱唱はそんな邪念を吹き飛ばし、途中からは気にならなくなったけども。

普通の芸能界なら、あの人とあの人は険悪らしいねー、とか、あの事務所サイテー、とか、舞台見ている最中には、そんなには気にならない。舞台は舞台で完結しているから。関係性や事務所にそこまでの思い入れがないから。

でも、タカラヅカは普通の芸能界とは違う。タカラヅカという世界そのものを楽しむもの。舞台だけでは完結しない。舞台の向こうには常に、タカラヅカという世界全体が見えている。生徒たちの関係性、裏話、それらもすべて、ファンが消費し、お金を払うもの。退団公演で、死ぬ役をやったりする、それでファンが泣いたりする、初心者だったころの私はそのリンクぶりに驚いたものです。

主人公(=トップスター)はどんな作品でも必ず魅力的に描かれるのだから、同じように愛称の部分のトップスターさんも組子に愛される魅力的な人物だと、当然、みなす。それがタカラヅカ。主人公が不正を暴く役であれば、同じようにタカラヅカの世界でも不正が正されていてほしいと思う。そう上手くはいかなくても、せめて、その価値観を共有しているはずだと、当然、思う。

それなのに、舞台の向こうに見える世界には、不正を助長している<組織>があるのだ。こんな状況で、一体どうして、正義の味方のお話に感動できようか。愛称の部分のファンタジーが壊れ、商品価値がなくなったら、舞台にも必ず影響する。それがヅカファンの心理なのだ(少なくとも私は)。

きっと<組織>の人からしたら、愛称の部分まで愛されている=ファンと劇団が近い=特殊な世界=なんでも許される=治外法権、と思ってるんだろうなー。

でも、こっちの感覚は違うぜ。愛称の部分も愛好している=その部分のファンタジーも大切=ファンタジーは壊れやすい=細心の注意を払えよ、なんだよ。

::::::::本家はコチラです→a posteriori takarazuka:::::::
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:演劇

スカーレット・ピンパーネル(東京宝塚劇場 6/12 16:00) [観劇メモ]

きりやん(霧矢大夢)の開演アナウンスに思わず涙。(えー。中日でプレお披露目観てるやん。)でもでもー。

だって、この劇場で、『大海賊』の“聞き耳”で、きりやんを認識したんだもの、私。あのときちょこまかしてたきりやんが、トップなんだよ。しかも、月組で! シューマッハで月組でトップになったのって、きりやんだけじゃん! …なんなのかねー、この感慨。孫が生まれてうれしいじいちゃんばあちゃんってこんな心境なのかね(笑)。タカラヅカは常に私の中の保守思想を気づかせてくれる。

さて、スカピン再演。初演ファンの人からすると、ご不満なのかしらん。たしかに違いは感じる。

トウコ(安蘭けい)&あすか(遠野あすか)は大人なカップルで、倦怠期を乗り越えました、っていうふうに見えた(そのニュアンスが個人的には好きでした)。ところが、きりやん&まりも(蒼乃夕妃)は、若くて直球。最後の「二度目の結婚式だ〜」の初々しいこと。この場面がトップお披露目のニュアンスに重なるなんて、予想もしなかった。

ショーブランはみりお(明日海りお)(確認もせずチケットとった)。こちらも直球。そして、なんとも賢そうで官僚的。なので、「えー、パーシーがスカーレットピンパーネルなの〜!?」って場面で全く笑いが起きない!! おもしろー。レオン(柚希礼音)のときは、前の場面から散々笑われていたと思うの。持ち味なんだろうねー。みりお比では、フィナーレの銀橋のソロがすごく堂々としていたので、勉強になってるんだろうなあって思う。あごヒゲはもちろん美麗でOKです。

そんな直球な3人が直球で演じている感じで、1幕最後の三者の想いが交錯する場面などは、思惑の違いがいまいち伝わってこなかったり。でも、すごく爽やかでもあり。

まりもはおでこが藤田憲子さんに似てるよね。前髪おろすとか、突飛な髪型とかしてみたらどうでしょう。歌が上手になってて、KEANからすごい努力したんだな、と感心したりして。

そのか(桐生園加)はやっぱりスターだなー。出てくるだけで、華やか。地でやってるとしか思えないあの役で、劇場をあれだけ明るくさせるって。芝居が上手いわけでも、歌が歌えるわけでもないけど、天性のスターさんだと思う。

越リュウ(越乃リュウ)のロベスピエールがエロすぎてどうしたらいいのか。星組ではロベスピエールもショーブランもアホっぽくてかわいかったけど、このバージョンだと何かいろいろ想像してみたくなるような…。

すーさん(憧花ゆりの)の扱いは本当に謎だが、これは「二番手娘役決めないぞ」アピールなんだろうな。「あっそ、だったらすーさんにしちゃうぞ」と実力主義の小池先生が好き勝手(想像)。すーさんの声好きだからいいけど、でもやっぱり謎だよな(笑)。

あとは、みっしょん(美翔かずき)の悪い顔とシケ、ファービー(綾月せり)の胴布団、あちょうさん(華央あみり)のヒゲ、彩央寿音ちゃんの小芝居、あたりをかわるがわる堪能しました(よーるするにそのへんのポジションが好きなのね、私)。研ルイスのソロはやっぱり美しい。鳳月杏や千海華蘭あたりもちょこちょこチェック。沢希理寿はまた女役かー。この人、ミュージカルの女役に適した歌い方で、タカラヅカらしくなくて、でも男役で、非常に面白いポジションにいると思うんだけど。

もりえ(青樹泉)とマギー(星条海斗)はもったいない。洗濯女の扮装をするとき、星組ではほとんど全員が「女装! こわ!」って笑えたけど、月組では、笑えたのはこの二人だけだ。つまり、ほかの子たちはまだまだ男役臭さがないってことだ。そんな陣容の仲、数少ない男役臭さがある二人なのに、しどころない役でもったいない。

海外ミュージカルはタカラヅカにとっては役が少なすぎるんだよね。サバキ待ちがそこそこいて、虞美人のサバキの多さと比べると悲しくなってしまったのだが、作品の力なんだろう。でもでもでも、オリジナル(今回の虞美人は再演ではない認識)だからこそ、まっつ(未涼亜希)の張良先生とか、ものすごいヒットな宛書が生まれるんだよー。これからますますお金がないから、昔の作品の再演と海外ミュージカルで目先の利益を追究していくんだろうけど、宛書こそがスターを育てるんじゃないのか。スターあってのタカラヅカじゃないのか。

::::::::本家はコチラです→a posteriori takarazuka:::::::


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

ちょっと遅いですが [ヅカ的近況]

それにしてもテンション下がる演目発表でしたな。

『メランコリックジゴロ』は好きだけどー。何回でも観たいって思ったけどー。でも、こんなにすぐ、ほぼ同じメンツでやらなくてもいいと思うの。

まあ、中日と同じ演目で全ツに行くってのは、おかしくはないのよね。

思うに、『EXCITER!!』の再演がいけない。あれさえなければ、「あー、まーねー」ぐらいに納得できたかもしれない。ヒロインは新しいトップ娘役になるしね。

すべてのネガティブ思考は、『EXCITER!!』の、大劇場での、2でもなんでもない、一年もたたないうちの、再演に始まるのだ! そりゃおかしいだろう! 劇場が違うか、メンツが違うか、どっちかにしろや!!

あと、まあくんのバウね。まあくんも大事な組子だけどー。トップ候補なんだろうけどー。でも、みわまつみつめおをここまですっ飛ばさなくてもいいと思うの。

どうせなら、『BUND/NEON 上海』の東上にしてほしかった。そしたら「好評だったからね」ってことで濁せるのに。しかも悪の帝王、ふみか様の杜月笙再びだし(そこかい)。

トドさん&景子タンの文芸ものは、良さそうだね。キムはハリー連続か。ハリーがんばれー。まー、そんなところかな。

おっと、大事なことを忘れてた。かようにテンション低い中で、いい意味でも悪い意味でも、おおきく心が動くのは、柴田作品をキムシンが演出する、ということなのでした。セリフの柴田、ケレン味のキムシン。補完し合うか、支離滅裂になるか、これは注目だ。(キムシンはいつだって注目されてるけど・笑)

::::::::本家はコチラです→a posteriori takarazuka:::::::


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

男役の美学#2 吉田優子・壮一帆〜男役の声の歴史メモ [ヅカ的近況]

#1で藍エリナ先生の爆裂支離滅裂トークに唖然として、どういうコンセプトなのかわからず、失敗作かと思いましたが。

#2で初めてわかりました。これって、先生のキャラを楽しむ番組なんですね!?

「男役の声に求めるものは?」という質問に「甘さ?」と言いながら、めっちゃ照れてる優子先生。かわいい!

わたし的に大変興味深い、男役の声の歴史についてのお話があったので、メモメモ。

・戦前は男役もソプラノで歌っていた。
・よっちゃんも、芝居の声は低めだけど歌はソプラノ。
・デュエットもソプラノ同士。
(CD聞くとみんな高い声で、これって…と思っていたのですが、ソプラノだと断定してもらえてうれしい)
・戦後、越路吹雪は低めだが、今よりは2〜3度高い。
・真帆しぶきあたりから今の音域。
・海外ミュージカルが入ってきたのが大きい。オクラホマは男役と女役ではっきり音域がわかれている。
・ウエストサイドストーリーのトゥナイトはまるっきり男と女のデュエット。トニー役の古城都がかなり低いところが出る人だった。だからウエストサイドストーリーが出来た。
(男並みのダンスができた、とかいう文脈で語られることが多いウエストサイドだけど、音域も重要だったんですね!!)
・今の男役の音域は下がE♭(五線譜で一番したの線のミ)、上がB♭(ハイツェーの下)。
(これはアカデミアで読んだことあるような)
・女役より譜面上は1オクターブ下なのに、男役の声を極めると、上のように聞こえる。
(このお話は難しかった。絶対音感の人でないとわからないのかなー。)
・全体的に、最近はお客も低い声を求める。

今後も、先生のキャラと同時に、先生にしかわからないお話が聞きたいです。

::::::::本家はコチラです→a posteriori takarazuka:::::::

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

虞美人のツボ [観劇メモ]

文句言ったり、別件で興をそがれたり、いろいろあったけど、終わってみれば愛着のある公演でした。はい。ツボをメモしておきます。

・赤いけしの衣装で、うまくかがめてない、でかい男役(誰なんだろう、結局わからなかった)

・衛布を疑っている項羽の表情、「もちつけ」って言ってる項梁おじさんの表情。

・「私には羽がある」で並んで「自分も天下をとれるかも」という表情で歌っている男役たち。みんないい顔してるね。みちる(天真みちる)とトロカデロ(銀華水)にどうしても目が行ってしまうが(笑)

・「うちの兄きになにすんだおー」とヤクザぶってるいまっち(真瀬はるか)。セリフはけっこう日替わりだった。

・「かんしん。たちをぬきませんでしたね」という張良のセリフまわし。まっつ(未涼亜希)のセリフまわしのすべてがすごい。

・あーめがふるー「おおおお」←みわっち(愛音羽麗)のソロ

・「まだはやいっ」の宋義の表情。まりんちゃん(悠真倫)のイヤミっぽい表情のすべてがすごい。

・宋義が切られたときの韓信の「こいつ、やるな」という表情

・秦のみずぽん(浦輝ひろと)はもちろん、なにげにチャモロヒゲをつけてるまあくん(朝夏まなと)、じいさんヒゲとは違う皇帝ヒゲつけてるよっち(月央和沙)。

・咸陽ゲットの場面での、きらり(華耀きらり)とあまちゃき(天咲千華)のうっとり顔、かわいすぎる。上手で、「どの子にする〜」と楽しそうに選んでいる劉邦チームのでれでれ顔。

・鴻門の会の、劉邦の冷や汗たらたら表情。これがなかなか美しい。

・鴻門の会の、桃娘と衛布の見つめ合い、韓信の表情。

・剣舞始まっても、のんきに構えてる項伯。途中でやっと気付いてるよ、おいおい。

・項荘と張良のにらみ合い、劉邦が桃娘に驚いている様子、桃娘が剣を受け取るときの童ぶりっこ表情、すべてが面白い! 70年代の再演では「拷問の会」と言われるほど退屈だったそうですが、今回のは全然退屈じゃないよ、名場面と言ってもいいのでは?

・あのさー、劉邦父はどうして呂とか女官と同じ牢獄なの? 男女共同の牢獄なの? ひょっとして、よっちがあまりにも無害っぽいから?

・戦いの場面で下手端のほうでエアー戦死してる娘役兵士、やたらかっこいいんですが。遼かぐらちゃん? 花奈澪ちゃん? わからん。

・講和を裏切って戦うことになったときの、韓信のイケイケな顔。劉邦の絶望的な顔。→あんてん

・四面楚歌ではいつも橋の上の項梁おじさんの優しい微笑みしか見ていないので、下に誰がいるか、最後までよくわかりませんでした。王陵とかっているの??

・思えば、公演始まってからmy初日を迎えるまでは、「項梁おじさんのエロ場面を衛布にとられたー」とそのことばかりにがっくり来てたけど、おかげで項梁おじさんは優しいおじさんになってて、最近その手のキャラなかったので、結果的には、よかったです。すみません、ほんと、お騒がせしました。

・四面楚歌から最後までは、これまた名場面だと思うのです。子期接待とか、范増の死とかもあるし、2幕後半はそこそこいい場面揃いだったね。

・虞が死んだ後、本気で泣いてるまとびさん。時には鼻水さえも。

・項羽が後光をさして登場するとき、王翳さんは上手端で二階席に向かって、すんごい白眼向いて、めっちゃ意地悪い顔で睨みつけていた。やりすぎ感がたまりません。

・項羽様の自害場面。「漢王に伝えてほしい」と言うとき、くやしそうな顔になる。そして一筋の涙! でも、二本の刀がさやにつっかかって出ないときがある(決して動じないまとびさん)。倒れるとき、右のさやが邪魔にならないよう、よいしょってやってる(決して段取りを感じさせないまとびさん)。すべてが素敵です。(すみません、ここ、ふみか様後ろ向いてるんで、項羽様しか見てません)

・項羽が死んだあと、上手にいる呂の水色に刺繍の衣装。きれい。(これ、冒頭でも着てるのか。袖が見える2幕のほうがいいね)

・んとねー、虞美人の衣装はねー、鴻門の会のマゼンダに金の模様のうわがけ(?)と、最期の薄い水色が好き。髪飾りは、牢獄の場面でしてる紫のお花が好き。

・フィナーレで呂と戚が肩ぶつけあってる様子。こわいわー。

・まとびさんが一人で大階段にいて、ピアノのジャズアレンジで「赤いけしの花」が流れて、ミラーボールきらきら。うっとりする〜。そのあとの男役総踊りで照明の色が次々変わるのも、きれい。

・パレードで呂と戚にはさまれているふみか様。偶然とはいえ、こわいわー。

::::::::本家はコチラです→a posteriori takarazuka:::::::

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。