SSブログ

一夢庵風流記 前田慶次 原作との比較(2) [観劇メモ]

もう一つ、ミラクルだなと思うのは、深草重太夫。

原作では、傾奇者を名乗って慶次と喧嘩して、あっさり殺されちゃう人。(原作では人がやたらと死ぬ)

そんなちょっとした人物を、コメディリリーフとして機能させ、暗く残酷になりがちな戦国時代ものを、明るくさせる。

しかも、彼はこの物語の「視点」ですよね。私たち観客のようなもの。慶次のようには生きられない、真似したいけど無理、でもその正直さだけは買ってよね、 という。

そんな彼が、最後は成長してしまうという。最後は慶次と一緒に戦っちゃって、甲冑には「大ふへん者」とあって、
参考→http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1023024715
重太夫の場合は「大不便者」のほうなんだろうけれども、最初の頃にくらべたらずいぶんと成長してます。私自身も慶次に勇気をもらって成長できた気がして、すごくうれしい場面です。

(なお、慶次が重太夫の足の上に乗って、お金で足を買おうとするエピソードは、別の人の話をくっつけてます。)


ほか、原作でのチョイ役を大きくふくらませているのは雪丸かなあ。

この人と加奈(せし子)のエピソードは、省略しようと思えば省略できなくはないんだけど、でも、二郎三郎(ひろさん)の策略とそれを救出に来る助右衛門(チギ)への情報流出という点で、まずは機能してるんですよねえ。

さらに、主に使い捨てられる雪丸と、主を持たない慶次。この対比が、雪丸の死で大きくクローズアップされるのもいい。雪丸が大きな役になったことで 慶次の自由さが際立ちます。


傀儡の親子(がおりと月城かなと君)も、原作とは違うというか、原作ではまつが登場する話とは別の話に登場する人たち。しかも、子(甚内)は、 もっすごい美少年で、男色のお誘いを断って喧嘩になるところを慶次が助けるという出会い。月城かなと君を見ながらそのエピソードを重ねると、二倍楽しめます。


秀吉のお母さんが、緊迫した場面で「ええ男じゃのー」などといいタイミングでアホな合いの手を入れてくるのもうまいよね。このやりとりも原作にはなかった。


原作を読むほどに、よくまあうまく作り替えたな、と驚きます。原作のラストは、直江兼次の戦の助っ人をしたあと、隠居するところまで。宝塚版だと助っ人に来たところで終わり。すっごく華やかでいいと思います。(たった8人で300人を倒したという戦なのだそうです)

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。