SSブログ

ロジェ(東京宝塚劇場 8/22 16:00) [観劇メモ]

この作品、すごく好きです。思いっきりロジェに感情移入して、シュミットと会う直前なんか、全身の血の気がひくぐらい緊張した。シュミットを撃てない場面で、ごーごー泣いた。B席の端っこでw

「本能的に、シュミットを追わずにはいられない」という台詞が何度も出てくるけど、自分に重なる。神戸地裁まで行ってしまったのは、頭で考えているわけじゃない、どうしてもそうせざるを得なかったから。

「それを強いた人間が今も口をぬぐって暮らしている、それが許せない」という台詞も、あーーーと思う。それを新人公演で96期生が言うのか。もんのすごい、極め付けの嫌味だな。 

「私たちがもっと気をつけていれば防げたかもしれない…」と、戦犯とうすうす気づいていた妻が言う。あーーーと思う。

ハリー、わざとやってるよね? 「悪」を成した人間を追い詰める話。罪とは何か。罪を犯したほうはどう生きていくか。傷ついたほうはどう生きていくか。

でも、「悪」と思っていたシュミットに会ってみたら、「悪」の一文字ではなかった。「お医者さんで、貧しい人を助けてて、過去の罪にはそれなりに理由があって、自分のお父さんだって悪かったし、一番悪いのは戦争だし、でもだからといって人殺ししていいわけじゃない、今だって戦犯を助けてるから罪に問われる、でもでも」数百文字が必要。

人間って、一文字で説明できるものじゃないんだよ。そうつきつけられてしまったら、撃てない。ちろん、やったことは「悪」だし、その罪は消せない。ロジェは決して許していない。でも撃てない。撃てないんだよ。

それが、神戸地裁でより詳細を知ってちょっと驚いた気持ちと重なる。そりゃ、やったことは悪い。悪いけど、ただ「悪」だけでは片づけられない。緑豆は「文面通り受け取れば、96期や組織を許せってことになっちゃうじゃん(怒)」って言うんだけど…、いや、許してはいない、許してはいないけど、ただ「悪」の一文字じゃないってことが言いたいのだ。

ゲルハルトだってそうだよね。戦犯、第三帝国を作ろうといまだにもくろんでいる。でも、家族の前ではいいお父さん。。。だからって許されるわけじゃないけど、知れば知るほど、人間って一言では括れないって思う。

そんなテーマが、ハリー独特の台詞遣いで語られ、薄暗い街角が次々出てくると、もうハリー信者としては感服するしかなく。

そのうえ、私はミズトートの粘着っぷりが大好きだったのです。よく言えば誠実で几帳面、悪く言えばしつこい(すみません!) そんなミズに、ストーカートートと、復讐の鬼ロジェはぴったりだと思うの。サヨナラ公演としてのベタな場面はないけど、でも、水がよく言うように「終わりはない」、男役芸も、水夏希としての人生も、(わたし個人的には裁判も)そんなハリーのメッセージだと思った。

ただ、このテーマに感情移入できない人には、ちょっとつらいかも、とは思う。だって、クライマックスまで、たいして何も起きないんだもん。普通、最初からクライマックスまで、主人公の心は徐々に動いていくでしょう。でも、この話はシュミットに会うまで、焦らして焦らして焦らして、なのよね。退屈してしまうかもなあ。ゲルハルトの密輸からだんだんとシュミットの居場所が明らかになる過程も、私は面白かったけど、伝聞が多いから盛り上がらないという人もいるかもしれない。

でも好きです。

::::::::本家はコチラです→a posteriori takarazuka:::::::


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 2

コメント 4

ちどり

ご無沙汰しています。

いい芝居でしたよね。私は96期裁判には何の思い入れもない(そもそもがよく知らない)ですが、「ラ・エスペランサ」「マリ・ポーサの花」とは一線を画するきちんと作られたいい芝居だと思いました。出汁がきちんととってある。ただ、最後の味付けに(演じ手側の)迷いがあって、確かに煮え切らない仕上がりと受け取れてしまうところは残念でした。(水夏希さんはちゃんと迷いなく演じきっていたと思います。)

正塚作品のいいところは善悪の描き方が単純じゃないところです。今回も「主人公の家族を殺し、戦犯逃亡の手助けをする医師」シュミットが実は24年前の殺人の罪悪感を絶えず抱え続ける、またその償いなのかなんなのか(ここの詳細が描き切れていない)、貧しい人たちの命を救い続ける「良心を持った普通の人」だった。その事実に直面し、混乱して生き方を変える主人公というのがモチーフであり、テーマは「普通の良心を持った人が殺人を犯してしまう戦争への批判」であり(だから冒頭は戦争シーン)、私にとってはすんなり飲み込める内容でした。

宝塚大劇場でしか見ていないので東京では改良されたかもしれませんが、わかりにくいのはシュミットがなぜ戦犯の逃亡を手助けする(あるいはしてきた)のか、というところでした。いろんな受け止め方があるし、台詞で説明しないのは潔いと思いましたが、一般的には混乱しちゃいますよね。

と、「よかったやん。」と友人達に言っても言っても、同意が得られなくて、「なんでやねん」と半分すねていたので、思わず書き込んでみました。
by ちどり (2010-08-26 21:07) 

はるすかえ☆

やっぱりハリーファンにしか受けない作品なんでしょうか…しょぼん。
私もこの作品は好きです、久々にハリーを観た気がしました。
色々思うところはあったけど、
人間って一筋縄ではいかないよね、色々あるよね、
でも最後は落とし所を見つけて、前向いていかなきゃダメだよね、
そういうメッセージとして、私は受け取れました。
もちろん、その落とし所を得るためには、納得できる結論が見えないと、
双方丸く収まるものもおさまらんわけですが…。
ひそかにツボだったのは、タンゴ酒場のお姉さん(晴華嬢?)。
美穂ねえさんの大人の女っぷりももちろん好きですが、
ああいうさりげないところの女役さんが私は大好きだー!(マニアック?)
カーミラさんがせっかくオイシイ役だったのに、ちょっと物足りませんでした。
by はるすかえ☆ (2010-08-26 21:36) 

竜眼

ちどりさま、お久しぶりです!
裁判に思い入れのない方でも良作判定と知り、うれしいです。私も周囲にあまり賛同してもらえなくて。
出汁がきちんと取ってあるとは、いい表現ですね。「ラ・エスペランサ」「マリ・ポーサの花」は確かに、主人公があまり変化しない。ハリー作品のいいところは、主人公がクールからホットに変化するところのはず。今回は逆かもしれないけど。
東京でも、シュミットが戦犯の逃亡を助けていた話は特に説明増えてないと思います。もう少し裏が描かれてたら、さらに説得力があるのに。
久々に、次の観劇がものすごく楽しみという作品に出会えて、よかったです。
by 竜眼 (2010-08-28 14:52) 

竜眼

はるすかえ☆さま、ハリーファン以外にも受けるとうれしいんですけどねえ、
最近はハリーファンでも「うーん…」って作品が多かったから、まだマシか?w
シュミットと出会ったときも泣いたけど、前向いて歩いて行く、そこでもまた泣けました。
そうそう、真の意味での生きる希望が描かれているから好き。ハリー作品は。
晴華みどりは最近二の腕がまるで私みたいになってきて、親近感が増してます(違)。大人の女路線で生き残ってほしいですね。
花帆杏奈は、もう、あれだけの量の台詞をしゃべっていることに驚いてしまって。これで一皮むけてほしいところです。
by 竜眼 (2010-08-28 14:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。